
自己評価や他者との比較に悩み、自信を持ちたいと思っています。周囲の期待に応えようとしすぎて、自分を失いたくないと感じています。周りとの比較や評価に囚われず、自信を持つ方法はあるでしょうか。
私は人と自分を比べたり、周りからの評価をすごく気にしてしまいます。「慕われたい」「嫌われたくない」そんなことを、プライベートだけでなく職場での人間関係でも思ってしまいます。
何も反発せず、上司の言う事に従っていれば上手くいくと思い込んでしまい、自分の意見を言ったりするのも怖くて。そんな風だから、上司から愚痴を聞かされたり嫌なことがあったら私に八つ当たりしてきたりとされてしまいます。それでも嫌われるのが怖くて、穏やかな自分を保たなきゃ…という気持ちになるのです。
あとは友達を見て、「この子だったら上手くやってけるんだろうな」「この子みたいになりたいな」と、自分の個性が無くなってしまうんじゃないかって勢いでまるっきりその人のようになりたい!という憧れを抱いたりもしてしまいます。
自分に自信が無く、だけどそんな自分のだめなところを変えたいなと思ってます。
努力して、人と比べなくなったり周りからの評価を気にしなくなれるものなのでしょうか?
- な(5歳10ヶ月)
コメント

y♡
完璧主義というか
こうでなければならないという考えが強い気がします💦
自分らしく、自分のやり方、自分の考えが
あってもいいと思いますよ!
嫌われたくないというのは
よっぽどのことしない限りそうはならないとおもいます、、
何もしなくても何か起こったら
相手がおかしいと思うようにした方が楽ですよー!!

ちゃみ
私は小さな町に産まれ育って、周りから変わってるね!変だよ!などと言われることが多かったです。そんな中で自分に自信を無くしました。私は変わってるのかな?って気持ちでいっぱいだったんです。小さな町では個性とか多様性とか、そんなのは無くて、人と違うことをしたり人違う考え方に「変だね」って言われてしまったんですね(^-^)汗💦
私自身は有名国立大学に入学する努力をしました!そこで様々な人と出逢ったり、成績で常に上位をとったり、自分の意見を論述する試験で優秀賞をとるなどして、私の考えは間違ってないって少しづつ自信を取り戻しました!
後は、親友や夫が何度もあなたは魅力的でそのままで素晴らしいと言い続けていてくれることが何よりも自信になりました。大切な人達の言葉は、私は私のままでいいと思えます。
今では職場でも家族や友人にも何でも言いたい事を言えます。そうやって構築した人間関係は本物で、周囲との信頼も厚いです!言いたいこと言って自分を貫いたほうが周りから愛されるし大切にされるというのは経験論です。
職場でも強気でいた方が周りからとやかく言われないはずです!何も言い返さなそうな人に文句を言う人っているんですよね、、、(-_-)
心屋仁之助というカウンセラーの方の本があります。「ダメなアイツをなんとかしたい」「ゲスな女が愛される」などです。是非、読んでみてください!(^-^)
-
な
小さな町だとあの子は変わってるって噂広まったりもしますよね。私もそうだったのでお気持ち分かります。
でもちゃみさんの努力で、素敵な親友や旦那さん、沢山の方々に巡り会えたんですね✨
職場では嫌われて仕事しづらくなるのを恐れて、自分さえ我慢すればいいと思ってました😣でもこんなに我慢してるのに、逆にそれが余計文句を言いやすいターゲットになったりしますよね…。納得です(´;ω;`)
カウンセラーの本を読もうと思ってたので教えていただき嬉しいです!ありがとうございます✨- 6月27日
-
ちゃみ
もえこさんは世界にたった1人です(^-^)
文面からも、もえこさんがお優しい方で気遣いができる方っていうのが伝わってきます(ノw`*)自分のいいところを沢山認めて自分を愛してあげて下さい!!!
優しすぎても、人からターゲットにされやすいんですよね、、、嫌な奴は世の中いっぱいいます。
私、いま、主人や親友や家族がいれば本当に人にどう思われてもいいやって思えるようになったんです。昔の自分では考えられないです。
ただ、さっきも言ったように不思議なもので、相手の立場や気持ちは考えますが言いたいこと言って自分を大事にしている方が職場でも大事にされます。自分が自分をどう扱うかで人からの扱われた方が変わるんです。自分を大切にすることから始めて下さい(^-^)
自分の気持ちに素直でいるだけでいいんです。嫌なものは嫌。好きなものは好き。自分の気持ちに素直でいることが自分を大切にすることです!- 6月27日
-
な
そう言っていただけて嬉しくて泣いてしまいました(´;ω;`)ありがとうございます😭優しいから何言っても許してくれると思われるんでしょうね💦
分かりました😊✨何回も読み返してしまうくらい、ためになるお言葉ばかりでした。本当にありがとうございました😢- 6月27日

さき
私も先日自分のそんなところに気づいて治したいなとおもってます😭
とりあえずビジネス本読もうと思い、認証欲求という本を読んでます!色々参考になったのでよかったら読んでみてください😄
-
な
そういう本、絶対参考になりますね😳セラピー本もよさそう。お互いに、色々な考え方ができるようになって、楽しく生きていけるようになりましょ😭💗
- 6月27日

まな
回答になってないんですが、わかります!!
私も自己肯定感低く、周りからも自己評価低いと言われました。特に仕事では😢
はっきりものを言ったりする子、羨ましく思ったりもします!
でも、それも私の個性かなーと思うようにしてます(笑)
優しい、穏やか、落ち着くと言ってくれる人もいますし!自信満々な人にはないものを持ってる…はずです!笑
-
な
分かります!まさに理想は、はっきり言えてどんなことも動じないような凛とした感じの人で(笑)
嬉しいこと言ってくださる人がいるんですね💗ここまで穏やかな人見たことない!って感じで言われたいですね!- 6月27日

退会ユーザー
嫌われたくない慕われたいと思うのはフツーのことだとおもいますよ😄
上司の人に意見をいえてさらに認められてる人なんて世の中そんなに多くいないと思います。
八つ当たりされたりするのはもえこさんが悪いんじゃなくて上司が子どもなんだと思います。
もえこさんがあの人いいなあんな風になりたいなと思ってる人にも 憧れてる性格の人はいるはずだとおもうし❄️
私は前の職場で自分が変わらないと他人には何も伝わらないと言われて色々努力しました。
自分がどうみられるかより他人が私が言ったことでどう思うかを考えるようにしました。
結果他人からみて私がどうなったかはわからないけど自分の中で少し自信がもてるようにはなりましたよ😊
-
な
確かに八つ当たりって理不尽なことだから、自分の感情さえコントロールできないのかって感じです💦
ビオさんは考え方を変えられたんですね🙋自分がどうみられてるか考える時って自信無い時に思うことが多く、そんな時って表情や態度にも出てしまうと思うので、そんな風な考え方に変えただけでも堂々とした自分で居られそうですね😊- 6月27日

あやこ
年齢重ねれば落ち着くとは思います!他人の評価全てではないです!こちらを立てればあちらが立たずです!
-
な
私自身、考え方が足りなかったりで悩んだりしやすいのかな?と思ったりします😢もっと色んな人と関わったりして、色んな考え方できるようになっていきたいです。
- 6月27日

もき
自分の意見を言わなくても、嫌われる時は嫌われます。むしろ万人から好かれる人はいないので、「嫌われたらどうしよう」と考えている時間がもえこさんにとってとてももったいない時間です。客観的に輝いている人に憧れることは問題ないですが、そのものになりたいと憧れてしまうのは、「自分からの逃避」です。憧れの人と自分を同一視すると現実とのギャップが生まれ結局そこでまた苦悩します。なので、憧れの人を客観的に見て素敵だなというところはお手本としてあくまで自分を意識していただけたらなと思います。周りの評価や世間体自体はもえこさんを幸せにしません!ご自身のしたいことや意見がある時は言って良いんです。言い方や表現の仕方がわからない時は本屋さんに行ってみてください!人間同じような悩みを抱えていますので、自己主張の自己啓発本や人との関わり方を題材にしている著書が沢山あります!もえこさんのお悩みが少しでも解決することを願ってます!
-
な
ほんとに無駄な悩みだなぁと冷静に思ったりします😢学生時代からそうだったかもしれません。
憧れ→自分も真似してこうなろう、ということばかり考えてました。これじゃ自分らしさが無くなるのも当然ですね💦
私は珍しく意見を言う時、感情が高ぶって若干怒り気味に言ってしまう時がありました。もっと色んな考え方や知識を取り入れていこうと思います!- 6月27日

❤︎
人は第1印象で特に何も会話せずとも
2割が好かれ、2割が嫌われます。
残りの6割はご自身の行動次第です🌟
ということは、努力しても
絶対に2割には嫌われます😭
旦那曰く、自分の嫌いな奴は
俺の事も嫌いやわ〜
だそうです(笑)
6割の人に好かれる6割の努力で
よくないでしょうか😌
笑顔で挨拶ちゃんとするとか
そんな簡単な話です(^_^)
-
な
そうなんですね🙀!!
旦那さんのその考え方素敵です😳✨明るい考え方で元気出ます!!(笑)
笑顔には自信があるので、これを生かしながらもっと自分を高めていきたいと思います(´∀`)- 6月27日

おもち
私もまわりを気にしていた事ありました。
仕事していた時は特にいい人に見られようと常にニコニコで自分の意見はまわりとあわせる感じで、上司下でぺこぺこして息詰まってました。
根の性格とは真逆な感じだったので、ストレスもたまってて、帰宅したら毎晩お酒たくさん飲んで忘れてました。
自分の意見言いたいですけど、反対されたり気まずくなるのが嫌で言えませんでした。
変わったのは妊娠してからはママになるので自分がちゃんとしないといけないと思ったのと、旦那さんに注意されてからです。
ちゃんと自分の意見を言えって感じです。
この子の為に私がはっきりしないとこの子がかわいそうな思いをしてしまうと思いました。
それからは人それぞれなんだから、意見もそれぞれですし、自分の人生なのに、人の指図うけてずっと生きるのはもったいないと思いました。
そんな自分を嫌う人がいたり意見があわない人がいたら、それまでの人間なんで、仲良くする意味がないですし、上部だけの付き合いで十分って思うと楽になりました。
-
な
同じです。まわりと同調ばかりしてました。そして同じく帰宅したら肉体的より精神的な疲れが上回ってて。
旦那さんにも注意されたのですね!私も自分が母親になったら、今のままだと子供に何も語れないなって思います。今日からでも少しずつ変われる努力していきます(^^)- 6月27日

ピコ
周りからの評価というか、どう見られてるんだろーって思う気持ちは多かれ少なかれみんな思うところなんじゃないかなと思います。
でも私はあまり気にしないですねぇ。
わざと嫌われる必要もないですし、かといって良い顔して好かれたいとも思わないですし。
凄く良い人ー!って思われるより
まぁ、普通に良い人だよねってくらいが丁度いいかなと。笑
努力というか、考え方ひとつで気にならなくなるとは思いますよ、すぐにそうなれる訳ではないとは思いますけど、ほんの少しずつ少しずつ変わっていけるような気がします。
-
な
良い顔して好かれたとしても、それをずっと保ってくのは無理だし本当の自分じゃないですもんね😣普通が1番ってことですよね☝️
私は考え方が足りないし、むしろ何も考えてないことが多いのでほんとにからっぽの中身です😅(笑)もっと色んなことを考える力を身につけたいです。- 6月27日
-
ピコ
自然体でいいと思いますよ(^^)
あまり考えすぎず、あくまで自然体で✨
もえこさんはとても優しい方にみえるので、自然体でいても周りに嫌な発言などもする人にも思えないですし。
むしろくうか- 6月27日
-
な
ありがとうございます😭発言にも人一倍気を使っているかもしれません😅そして疲れます(笑)自然体な自分で気楽にに生きたいです✊
- 6月27日

ピコ
↑ごめんなさい💦間違えて投稿しちゃいました😅
もえこさんはからっぽなんかじゃないと思いますよ、
ただ、もえこさんが羨む相手にも表には出さない苦労や悩みは少なからずあるはずですから。
もえこさん自身、自分に自信を持って良いと思います✨
-
な
確かにそうですね…考え方が足りなくて、羨む相手が苦労してることとかも全然思ってもみませんでした😭💡
- 6月27日
な
そうなんです。そして、完璧にこなしていれば誰も文句は言わないだろうと思ってしまうのです…。
ちゃんと自分の考えを持ち続けることが課題になりそうです😭
もっと楽な考え方ができるように前向きになれるように頑張ります。
y♡
あれしなきゃ!これしなきゃ!って感じですよね💦
私もそうでした😂
一人で抱え込まず人を頼ってみてみることから
初めてもいいと思いますよ😊
な
yさんもそうだったんですね😭確かに私は人に頼ることが苦手なんです。これくらい自分でできるようにならなきゃ…って感じで追い詰めてしまうので。ありがとうございます😢