
長男にイライラしてしまい、次男の泣き声にも苦しんでいます。遊び方を模索するも、次男の昼寝時間が短くて難しい状況。上の子を優先するのは難しい。どうしたらいいでしょうか…
最近、長男に対するイライラがひどいです。
前からそうでしたが、次男が産まれてから泣くことが多くなりました。
すぐに「2番(おかあさんといっしょ など)見るー」。
気に入らないことがあると奇声をあげます。
静かじゃないと眠れない子なので、昼寝に寝かしつける時に次男が泣いてたら、次男をだっこして隣に座るのですが、「いっしょにねんねー」と言ってきます。そして次男が寝て、私がいっしょに寝るまで寝ません。夜もです。
昼寝も泣いて起きる時があり、どうしたの?ときいても答えません。しばらく泣いてます。
次男が産まれたばかりの頃は、里帰りしてたからか案外赤ちゃん返りしてないな、と思ってたのですが、帰ってきてから目立つようになってきました。
少しでも良くしようと思って、子どもと遊ぶのが苦手であまり遊んで来なかったのを、少しでも遊ぼうと思っていろいろ考えて買ったりもしました。が、次男が30分しか昼寝をしない子なので、すぐにやめなきゃいけません。そしたら長男は泣きます。
上の子優先に、、とか言いますが、次男をずっと泣かせっぱなしになんかできません。皆さん本当に泣かせっぱなしにしてるんでしょうか…?
いつまで続くのでしょうか…
毎日毎日怒ってばっかイライラしっぱなしで疲れました
- 舞菜(7歳, 9歳)
コメント

®️
そういうことにならないように、上の子優先ってみなさんしているんだと思いますよ。
下の子にしか構ってない、自分は2番目なんだ…って意識があって、本当はもっともっと甘えたいのかもですね💦

はりす
うちも同じ年の差で、うちも30分しか昼寝しない下の子でした。
寝かし付けも、私が、一緒に横にならないと寝ない子でしたので、したくなかったのですが添い乳で同時に寝かし付けしてました。
私も上の子優先とわかってはいても、下の子を泣かせっぱなしなんてできなかったので結局抱っこしながら、とかの相手でした。
下の子がそのうち一人でも遊べるようになってくると少しづつ楽になってきましたよ。
-
舞菜
コメントありがとうございます!
添い乳できるといいですよね(T_T)
そこまで出ないので、添い乳もできず……
1人で遊べるようになってくれればいいのですが- 6月25日

ヨッチ
おんぶ出来ないし大変ですよね。。
首が座っておんぶ出来るようになると、
おんぶしながら遊べるので少しは上と遊べるようになりました😂
お外で散歩とかですけどね。。
出来れば旦那さんに下を見ててもらって、上の子どもとの時間を取れたらいいんですけどね。。
母乳だったりすると難しいでしょうか?
-
舞菜
コメントありがとうございます
おんぶできるとだいぶ違いますよね…!
母乳はあまり出てないので、旦那に見てもらうこともできますが、長時間だと私が心配で…💧心配しすぎだとは思いますが💦- 6月25日
-
ヨッチ
一時間でも上の子供満足すると思いますよ〜!!
少しずつでいいのでね😇- 6月25日
舞菜
コメントありがとうございます
かまってほしいんだろうな、甘えたいんだろうな、っていう言動は時々あります。前からそうだったので、余計酷くなった感じで💦