
生後2ヶ月の男の子が急に一日中グズり、泣き止まない状況。授乳時間や間隔も変化し、日中も泣き続ける。外出や泣かせても10分で限界。アドバイスを求めています。
生後2ヶ月男の子です。
ここ数日前から急に一日中グズり、次第にギャン泣きになり、なにをしても泣き止みません。
授乳時間も以前は左右10分ずつで大丈夫だったのにさっきは授乳直後からギャン泣きが続き結局1時間ずっと授乳してました。
授乳間隔も以前は2~3時間だったのが1~1.5時間になり30分後や直後にギャン泣きもあります。
日中起きている時間が増えたので余計にずっと泣いたいます。
気分転換に泣かせながらも外に散歩にいくとちょっと泣き止んだりしますが、10分が限界です。
先輩方なにかアドバイスあればお願いします。
もう、鳴き声で頭が痛く、少し寝てくれてもいつ起きるかびくびくして、疲れてしまいました。
どうにか頑張りたいのでアドバイスお願いします。
- はじめてのママリ🔰🔰(1歳3ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
メンタルリープとかじゃないですかね😊❓
わたしはぐずりがひどい時、いつも呪文のよう自分に言い聞かせて乗り切りました💪

K
お子さんの飲む量が増えて、母乳が足りなくなってきているんでしょうか?
我が子はそうです。夜寝る前にミルクを飲ませると3〜4時間寝るのですが、母乳で寝てみると30〜1時間で起きます…確実に、わたしの母乳が足りなくなってきているなぁと実感します😢胃も大きくなって、これからどんどん飲む量も増えますよね。
できれば完母目指したかったので、ミルクにしなきゃいけないことに最初は抵抗がありましたが、ミルクを飲ませるようになってからは「これで3時間は寝てくれるな」と、気持ちに余裕ができるようになりました。
-
はじめてのママリ🔰🔰
そうなんです、わたしも完母の予定で頑張ってたんでミルクを足す事に少し抵抗あって母乳だけでやってました。
とりあえず、ミルク足してみます。
ちなみに、@kさんはどのくらい足してますか?- 6月14日
-
K
今でも、母乳で足りなそうにして、そのあとミルク足して満足そうに眠る子どもを見ると、ショックな気持ちがありながらやってます😢
時々で違いますが、母乳の後に足す時は40〜80、ミルクを初めから与える時は100〜140ぐらいにしています😊- 6月14日

もえ
同じくらいの子どもを育てています👶🏻
ありますよね…そう言う時💧
めちゃくちゃ共感です!
お母さん自信が焦ったり不安になったりするとそれが赤ちゃんにも伝わりギャン泣きすることがあるそうです。
赤ちゃんがリラックスできる環境を作り安心させてあげることを心掛けています💭
そんなこと言われても疲れますよね、育児😂
-
はじめてのママリ🔰🔰
ある程度覚悟してたつもりでしたが、育児想像以上でイチイチおどおどしてしまう自分にも嫌になったりで。。
リラックス心掛けます。
ありがとうございます。- 6月14日
-
もえ
思い詰めないでくださいね😢
お互いがんばりましょ💗- 6月14日

なな
すこし粉ミルク足してみるのはどうですか?😊💭
-
はじめてのママリ🔰🔰
完母目指してたんですが、次とりあえずミルク足してみます。
ありがとうございます。- 6月14日
-
なな
育児も想像以上に大変ですよね😂
お互い頑張りましょう😭🙏- 6月14日

みー
うちも今まさにです😆
ママの不安とかイライラは伝わるよと言われてから、泣いた時は『泣いたのー?かわいいねぇ』とか言うようにしてます。(心では勘弁してくれーの時ももちろんあります笑)
そう言ってたら不思議と自分の気持ちは落ち着く気がします👍
あとは、ひたすらポジティブな言葉で優しく声をかけるようにしてます。これ結構早めに泣き止むこと多いです😊
おっぱいも欲しがるだけあげることもありますけどその時は1時間のドラマ見ながら(笑)
自分も疲れるし背中痛い時は時間がきたら離して、あやしまくる感じです🤣
この時期だけ。かわいいかわいい!小さいのに全力。元気元気!と思って頑張ってます!
ママさんも力抜きつつ一緒に頑張りましょう☆
-
はじめてのママリ🔰🔰
ポジティブに話し掛けるのすらできなくなっていたと思います。
こんなに小さい我が子、かわいいに決まってるのにママがネガティブじゃだめですね。
ポジティブなこと口に出して頑張ります。ありがとうございます。- 6月14日

Lii
1時間授乳というのは、母乳が足りてない可能性があると思います😊
一度にたくさん飲めるようになってきていると思いますので、少しミルクを足してみてはどうですか?☺️
-
はじめてのママリ🔰🔰
おととい産院で測ったら左右10分ずつで80㍉㍑でした。
1日7~8回母乳で、寝る前だけ母乳なしでミルク140あげてます。
夜は良く寝るので、そうですねミルク足してみます。ありがとうございます。- 6月14日

よー
母乳が足りてるのは間違いないですか?
よくわからなければ、粉ミルクを少しでいいので足してみると、授乳間隔が空けば楽になるかもしれませんし、落ち着かせるためにはおしゃぶりも試してみるといいと思いますよ。
すでに試していたらすみません💦
うちの子は毎日ではないですが、昨日珍しく日中ずっと、だっこして寝、布団において数分したらぐずって起きを繰り返しなかなか上手く寝てくれず、ぐずるので混合ですが最近は授乳を4,5時間空けていたのに3時間間隔で早めにあげて落ち着かせたりしてました💧
難しい話ですが、うちの場合はギャン泣きのときに少しでも気持ちがもやっとしたまま抱っこするとうまく落ち着いてくれないことが多い気するので、「泣き止まなきゃ家事も何も後回し、とりあえずずっと抱っこしてあげよう💡」みたいに開き直って抱っこしたら落ち着きやすくなった気がします。
本当に気持ちが伝わるんだな〜と思いました😫
-
はじめてのママリ🔰🔰
そうですよね、開き直りも大事ですよね。家事やんなきゃ、でもずっとだっこで手があかない。どーしよー。と勝手に自分を追い詰めてたかもしれません。
時には家事ぜーんぶお休みすることもあっていいですかね?
ありがとうございます。がんばります。- 6月14日
-
よー
いいんですよ!
もしご家族に指摘されたら「じゃあ家事やりたいから子供のお世話頼んでいい?」と言って大変さを理解してもらうくらいの勢いでいいと思います✨
お互い、ほどほどに頑張りましょうね😫- 6月14日

バニー
私もまさに同じ状況です😅
ここ最近、夕方からぐずりはじめ、その後ギャン泣きで、縦に横に抱っこしてみても声は大きくなるばかりです。
焦りますよね。
しばらく泣き止まない場合は、自分を落ち着かせるためにもハイローチェアに乗せて少し離れたり、一番は夫かいる時は抱っこ変わってもらいます。日々試行錯誤ですよね!
-
はじめてのママリ🔰🔰
自分が落ち着かなきゃですよね。
なにやってもダメだと、ほんとに参ってしまって。。。
リラックスできるようにがんばります。- 6月14日

退会ユーザー
うちの子もそういう時がありました(^^;
そういう時は、主人に『今日は家事できません!夕飯よろしくです!』って宣言をして、わたし自身が時間に追われる事なくリラックスをして、『全ての時間をあなたに捧げよう!ずっと抱っこしてあげちゃうから!嫌がっても無駄だからね~( ´∀`)』って赤ちゃんに宣言してず~っと抱っこしてました(>_<)笑
まずはママがリラックスする!
慌てず騒がず大きな優しさで赤ちゃんを包んで『さぁ~存分に泣きなさい!( ´∀`)』って対処しています(>_<)
赤ちゃんの泣き声がどんなに大きくてもママは、いつもと同じ声の大きさとトーンで優しく話しかけてあげます(^^)
『なんで?!どうして泣き止まないの?!』って思っても泣き止まないしママの気持ちまで焦りだして、声までいつもと違うと逆効果になります(>_<)
ママの焦りが赤ちゃんに伝わってしまうと泣き止みにくいと個人的には思います(>_<)
あとは授乳時間が長くなり間隔も短いのであればミルクを足してみた方がいいかもですね(>_<)
お腹が空いている可能性が高い気がします(^^)
-
はじめてのママリ🔰🔰
ありがとうございます。
みなさんにもミルク足すことをアドバイス頂いたので次あげてみます。
あと、リラックス心がけます!- 6月14日

あさ
私も、あります💦💦
私の場合、完ミなのですがギャン泣きの場合様子見てから、泣きやまなければ2時間とか2時間半でミルクあげてしまいます😓
散歩へ行ったり、抱っこしたりしてます😅
はじめてのママリ🔰🔰
メンタルリープ初めて聞きました。
調べてみます。ありがとうございました!