
1歳の息子が真似をせず、指差しや言葉をまだ使わないことに焦りを感じています。成長に個人差があることを理解していますが、心配です。検診で相談する予定です。
今週末で1歳になる息子がいます。
運動面ではハイハイ、つかまり立ち、つたい歩き、1人立っちはできますが真似っこを一切しません。
支援センターで仲良くしている10ヶ月くらいの子達がバイバイやパチパチ、どうぞなんかをしたり、同じくらいの月齢の子が「ママ」「わんわん」などとお話ししたりしているのを見て、とても焦っています。
触りたいものがあると「でっでっ!」と言いながら手を伸ばしますが指差しはしません。
呼ばれると振り向いたりこちらに来たりはします。
目の前でバイバイをしてみたり、色々声を掛けたりはしてみていますが、ニコニコするだけです。
成長は個人差だと思うようにしてはいますが、周りが色々できるようになっていてなぜ息子は…と思ってしまうのも事実です。
あと数日で1歳になるのに…と😣
地域で10ヶ月検診がなく、1歳で検診を受けるのでその時に小児科の先生には聞いてみるつもりです。
まだこのような感じでも大丈夫なのでしょうか…
- もともと(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

にこ
元保育士で、今週末一歳になる息子がいます☺️
1歳児検診で先生に相談されるのがままの一番の安心だと思います!
うちの子はパチパチなどはできますが本当に気分でたまーにしかやりません。笑
逆に運動面では伝い歩きや1人で立ったは出来ません💦ちなみに歯も最近下の歯が生えてきて一本生えているだけです。
周りができていると焦りますよね。
保育園では3ヶ月後には今の悩みは消えまた違った悩みが出てくる育児は悩み続きだけどその時の子供との時間を精一杯楽しんで!とお伝えしていました。あまり考えすぎずいつか出来るくらいに考えておくのが一番だと思います。

あや
うちも今週末で一歳です✨
一人たっちできません!(笑)
つかまり立ちからおそるおそる手を離したりはしますが😅
真似っこもしませんよー!
一時期バイバイっぽいのをしてくれたこともありましたが、
今は一切しません(笑)
パチパチもしてるの見たことないです😅
指差しも、指差しなのか?なんなのか?という微妙な手の形です💧
保育園の子たちはバイバイパチパチしてますが、
あんまり気にしないようにしてます!
五人育てた母にも、
本人がやりたいと思わないからやらないんじゃない?
別に普通っしょ~!と言われました😊
きっと大丈夫です☺️✨
-
もともと
ありがとうございます!
やりたいと思わないからやらない、確かにそうですね😂
いくら私が焦っても息子が興味がなければやらないですもんね💦
私も焦らずゆっくり見守りたいと思います💦- 6月14日
もともと
ありがとうございます💦
そうですよね💦
1歳になってすぐ行くので、聞いてみます💦
確かに新生児の頃や半年頃など、悩みは色々ありました💦
のんびり待てるようにしたいと思います💦