
妊娠中で仕事が辛く、シフトが過重で医師からの診断書もあるが、上司の対応に不安を感じています。会社の対応や自分の考え方について意見を求めています。
今妊娠15週に入ったところです。
販売職をしているのですが仕事での待遇について疑問があるので質問させてください。
妊娠初期から多少の腹痛があり、仕事は8時間立ちっぱなしで辛いので、座らせてもらったり、時間を短くしてもらったりして対応してもらっていました。
しかし、急に退職者が数名でて人員不足に陥ってしまい、今月のシフトは休みが5日間、月の労働時間も200時間近いものを提示され、流石に無理だと交渉をしてトータル20時間くらいは減ると思われますが休日は増えず。
このシフトで月初から数日間働いてみましたが、仕事の後半になると何ともお腹が痛くなり、それでも接客業のためずっとじっとしていることはできません。
ちょうど検診日だったのでお医者様に症状を告げて相談したところ、切迫流産の診断書をいただきました。
そのことを上司に報告して、本当は休みたいが人もいないしどうなるのかと相談したところ、少し考えると言われたので診断書は渡さずにまだ持っています。
結果、直近の2日間は時短の対応をして頂いたのですが、今後の対策は決まっていません。
このまま変わらず働き続けることに不安を感じています。
また、上司に「医者は大げさに言うからあまり重く考えなくていい」「今は流産するような週数じゃないから」「腹痛は子宮への酸素不足と血行不良が原因だから」と言うようなことを言われ、その発言に疑問と、あまり真摯に取り合ってもらえていないような気がしてまったく腑に落ちません。
先月までの対応は充分配慮していただいたと思ってはいるのですが、
今月に入ってからの勤務時間は時短勤務を希望している妊婦に出すものとはレベルが違いますし、でも申し出について全く配慮を示さないわけではない。
はっきりいって自分でもどうしていいか悩んでしまっています。
辞めたい気持ちがどんどんと膨らんできているのですが、「色々としてもらっている」という気持ちもあるため罪悪感や責任を放棄する気がしています。
今回の事は、会社として当たり前の対応なのか?
私の考え方が甘いのか?
知識がないので判断がつかずにおります。
意見をいただけると嬉しいです。
- mmtmm (6歳)
コメント

ゆっちん
職場に妊娠して働かれていた方はいらっしゃいますか?
切迫流産の診断書が出ているなら、仕事は休まないといけませんよ!
上司の方、少し考えるもなにもないですよ😭って思います。
その上司の発言には、そんな事をおっしゃるなら何かあったら責任とって頂けるんですか?と言いたいです。
その対応は、当たり前ではありませんよ!!

pps
ありえないですね😭
大げさも何も命がかかっているのに…
流産しない週数なんてないです⚡️
子宮へ酸素不足で血行不良ってことは赤ちゃんも酸素不足になるし血液が充分にいかないってことですよ!
って上司に反論したいです⚡️⚡️⚡️
切迫流産の診断が出たということは安静にとの指示はありませんでしたか?
もう時短じゃなくお休みしてほしいです😭
お世話になった会社だから力になりたい、というのはわかりますが、
今赤ちゃん守れるのはお母さんだけです…😢
-
mmtmm
お返事遅くなり申し訳ありません。
上司は3人も子供がいるのになぜあんなことが言えるのかとわたしも甚だ疑問でした😩
補足にも書かせていただきましたがなんとか時短でやり過ごし、スタッフに協力してもらいながら退職することができました!
ぽぽしさんの最期の一文にハッとさせられました。
ありがとうございました。- 8月27日

🦭
上司の方は、人が居ないからmmtmmさんを頼ってそう言ってるだけだと思いますが、その発言はパワハラに値すると思います!
医者でもないのにそんな発言、私なら怒りますよ(笑)
お腹の命のが、仕事より大切なので辞めるべきだと思います!!
それか、診断書を提出してしばらくおやすみを頂くか・・。
代わりは居ます!!今は、天使👼の成長を安心した環境で見守っていくべきです♡
-
mmtmm
お返事遅くなり申し訳ありません。
経緯については補足を読んで頂けると有り難いです。
わたしも何様だよ!と思いました 笑
今は毎日ゆっくりとリラックスして過ごしています😊
ありがとうございました!- 8月27日

ととまま
今晩は\( ¨̮ )/
私も似たような感じでした。
あまりにも限界で診断書もらおうかなって思ってた矢先に、
旦那にもう働かなくていいよと言われて退職しました!
多分、診断書出さない限り、
口頭で伝えても希望どおりにはしてもらえないと思うので
もう診断書貰ってるので休みますでいいと思いますよ!
なんか休みの間の手当てもでるし、自分のお体を大切にしてください!
-
mmtmm
お返事遅くなり申し訳ありません。
経緯については補足を読んで頂けると有り難いです。
わたしも主人は辞めていいよって言ってくれていたのですが、私が辞めると店が潰れるくらいの切迫した経営状態だったので葛藤してしまっていました💦
今は退職して、安心して毎日を過ごしています☺️
ありがとうございました!- 8月27日

退会ユーザー
お仕事、お疲れ様です( ¨̮ )
mmtmmさん15週ですよね?
充分、流産する週数ですよ。
万が一の事があったら
会社は責任取れるんですかね?
そもそも診断書出てたら
仕事は休まなきゃいけないですし。
お医者様に、上司から言われた事を
そのまま話して
再度相談した方が良いと思います!
-
mmtmm
お返事遅くなり申し訳ありません。
経緯については補足を読んで頂けると有り難いです。
未だに会社側が何故あんなことを言っていたのか理解ができませんが、晴れて退職することができました!
お医者様には相談に行くことができませんでしたが、貴重なご意見ありがとうございました!- 8月27日

newmoon
切迫流産の診断されたのであれば、診断書出して休みをもらうか、それが無理なら辞めます。
職場スタッフの代わりはどうにでもなります。
でも今お腹にいる赤ちゃんの代わりはいませんし、赤ちゃんにとっては守ってくれる人はママ以外にいませんよ。
何が一番大切か、冷静に考えれば答えは出ると思います❗️
-
mmtmm
お返事遅くなり申し訳ありません。
経緯については補足を読んで頂けると有り難いです。
確かに、ぐうの音も出ないと思いましたが、その上司のことよりもお店のことや周りのスタッフのことを思ってしまい、迷っていたんだと思います。
今は毎日をのんびりと過ごしています。
ありがとうございました😊- 8月27日

みさ
お気持ちはよく分かりますが、今、赤ちゃんを守れるのはあなただけではないですか?
今は流産するような週数ではないなんて、そんな事はありません。確かに、初期に比べたら可能性は低いですが0ではないです。ご存知だと思いますが…。万が一、その様な事になった場合に後悔しても遅いですよ😔
長く勤めていた職場ならお世話になった気持ちもあると思いますが、例えばお金にものすごく困っている、産休育休を取るつもり、ではない限り私なら辞めさせてもらうと思います。mmtmmさんが甘いとは思わないですよ😢
-
mmtmm
お返事遅くなり申し訳ありません。
経緯については補足を読んで頂けると有り難いです。
やさしいお言葉をいただきグッときました。
確かに思い入れのある職場でしたが、今は辞めてゆっくりと過ごす毎日に安心しています。
ありがとうございました😊- 8月27日
-
みさ
こんばんは。
お仕事お疲れさまでした✨
職場との話し合い大変だったようですね💦無事に退職されたようでなによりです☺️
遅くなってでも、皆さんに返事をされていてmmtmmさんの性格というか、きっとお仕事に対しても誠実にされてきたんだなと思いました。時短勤務しながら、今月まで働いて本当にお疲れさまです!
もうすぐ8ヶ月ですね😉
これからたくさん赤ちゃんとの時間楽しんでください💕- 8月28日
-
mmtmm
お返事ありがとうございます😊
そんな、大層な人間ではないですが、そんな風に思っていただけるなんて嬉しいです☺️
いよいよ近づいてきたな〜と思う今日この頃ですが、ゆっくり楽しみながら頑張って行きたいと思います。
ありがとうございました😊- 8月30日

あやの
上司の発言はありえないです。
全然甘えではないですし、切迫流産の診断をされているなら身体を休めるべきです😔
金銭的な理由でどうしても働かなければいけない…とかではなく、良くしてもらってるから申し訳ない…という理由で辞めたくても悩んでいるのであればそんな遠慮は今している場合ではないですよ!お腹の赤ちゃんはmmtmmさんにしか守れません。何かあってからでは遅いです。
-
mmtmm
お返事遅くなり申し訳ありません。
経緯については補足を読んで頂けると有り難いです。
思い入れのある職場が私が辞めることによって潰れて無くなってしまうかもしれないという状況で悩んでいたのだと思います。
少し職場の体制が整うまで待ちましたが、退職できてよかったと思っています。
守るという言葉はやはりハッとさせられます。
ありがとうございました。- 8月27日

l.mama☺︎
はじめまして!
私も妊娠中、販売職をしていました。同時期に妊娠していた同僚が妊娠初期に出血してしまい、診断上は問題なかったみたいですが2週間のお休みをもらっていました。私の勤めていた職場は店長がとても理解のある人だったので、こちらの希望を優先してシフトを組んでくれたり、休ませてくれたりしたのでとても助かりました。
後半になるとお腹が張ったり、長時間の立ち仕事はしんどいですよね(><)
罪悪感を感じてしまうかもしれませんが、やっぱりお腹の中の赤ちゃんが元気に育つことがいちばんですし、そのためにはお母さんが健康でいるのが絶対です。今は仕事のことより自分の体調を優先していいと思いますよ!
このまま無理して赤ちゃんになにかあってからでは遅いですし、ゆっくり休んでください!
長々と失礼しました(><)
-
mmtmm
お返事遅くなり申し訳ありません。
経緯については補足を読んで頂けると有り難いです。
実は私自身が店長職ということもあり、責任感との板ばさみというか…😅
しかし周りのスタッフには理解してもらい、大変助かりました。
とても共感の持てる立場からのご意見で参考になりましたし心強く思いました。
こういう不安に長文で回答していただけるのも嬉しいものです😊
ありがとうございました!- 8月27日

y☆
私はよく先生から書こうか?と勧められていて
私の場合は会社が理解があったので
使いませんでしたが
母子健康管理指導カードと言うものを
先生に書いてもらって会社に出すと
会社はそのカードの指示に従わなきゃいけないらしいです。
私が上司にそんな事言われたら
診断書と一緒にそのカード出します(>_<)
何かあってからでは遅いです😢
-
mmtmm
お返事遅くなり申し訳ありません。
経緯については補足を読んで頂けると有り難いです。
理解がないわけではなかったですし長い付き合いだったので話して分かってもらえるようにしたかったのかもしれません。
上司も急展開に焦っていたのかもしれませんね。
何はともあれ、退職できたので安心しています。
ご意見ありがとうございました😊- 8月27日

たれこ
会社側の切迫流早産についての理解が乏しいようですね。
診断書があるなら、きちんと時短勤務を希望してみてはいかがですか?母子健康手帳の母体保護連絡カードの方が効果があるかもしれません。
総務や顧問社労士などに相談されてもいいと思います。
会社の理解が乏しいようですし、産前産後休暇や育児休暇についても不安ですね。もっと配慮されるべきです。
赤ちゃんはmmtmmさんが守るしかないですよ!
-
mmtmm
お返事遅くなり申し訳ありません。
経緯については補足を読んで頂けると有り難いです。
会社はブラック気味(グレーかな?)で、産前産後の休暇を取得した者はいませんでした。
なので退職の方向で話を進め、今は家で毎日ゆったりしています◡̈
最後のお言葉に気が引き締まりました!
ありがとうございました😊- 8月27日

ゆーちゃんママ
切迫流産とは程度に差があれど実際に流産しかかってる状態です。
もし主さんや赤ちゃんに何かあった場合
上司に責任取ってくれるのか?と詰め寄りたいです。
上司の発言は無責任すぎます。
医者からの診断書もでているなら
お仕事おやすみするか
取り合ってもらえないのなら思い切ってやめた方がいいと思います。
人出がなくて上司も大変なのはわかりますが
こちらは人の命がかかっていることを理解して欲しいですね!
何か取り返しのつかないことになってからでは遅いです!
-
mmtmm
お返事遅くなり申し訳ありません。
経緯については補足を読んで頂けると有り難いです。
長い時間を過ごした思い入れのある職場でしたが、ああいった発言から少しずつ心が離れていってしまいました。
最後は仏の顔を見せていただきましたが、今はゆっくりできて心から安心しています。
人の命がかかっている、正にその通りだと思いました。
ありがとうございました😊- 8月27日

ろっぴぃ𓇼𓈒
人員不足はこちらの責任では無いのであまり気にする必要は無いと思います☺️
診断書には従うべきですよ!
人手は補えても生命の保証まで出来ません😭!
うちのスタッフもしっかり休みましたよ!
お仕事はたくさんありますが、生命は1つだけです。流産しない保証は無いし、第一に上司は先生ではありません。
良くして頂いたのに。ってお気持ちも凄く分かりますが、ママさんと赤ちゃん優先でいいと思います!
時短でも簡単なことでも、お仕事はきちんとされてたのなら問題無いですよ☺️
お体大事にして下さいね!
-
mmtmm
お返事遅くなり申し訳ありません。
経緯については補足を読んで頂けると有り難いです。
安静にしていても流産してしまうことがある中で、自分の体がどこまでが無理しているのか、いないのか、社会人としての責任との狭間で揺れていたと思います。
結果として自分のことを優先させてもらいましたが、それで良かったと今は思っています。
心強いお言葉、大変励みになりました。
ありがとうございました😊- 8月27日

3匹のママ
そこは冷静に考えてみて下さい。
会社や上司への気遣いを考えるのも必要な事でもありますが、今はそれよりもお腹の赤ちゃんの命が一番大事ではないでしょうか?
切迫の診断は、程度は色々あっても、母体だけではなく赤ちゃんの環境も危険な状態であるってことですよ?
万が一早産になってしまったら、今の週数では赤ちゃんは外の世界で生きてはいけません💦💦
何かあってからでは遅いです。
会社の対応が当たり前な訳ではありませんし、もうお腹に宿った時から母親ですから、親としての当たり前の責任を考えたら判断はつくと思います。
-
3匹のママ
今は無理をせず、お体大事に、休んでいただきたいです。
- 6月10日
-
mmtmm
お返事遅くなり申し訳ありません。
経緯については補足を読んで頂けると有り難いです。
今思うと精神状態も不安定であったし、考えがまとまらない上に自分の考えが正しいのかどうかも判断がつかず頭の中がゴチャゴチャしたまま迷っていたのかもしれません。
初めてのことばかりでしたし親としての当たり前の感覚、というものがまだ乏しく、(今もまだ乏しいのかもしれませんが、)このページをみて色々と勉強させていただいたと思います。
ありがとうございました。- 8月27日

h.mama❥
はっきり言って
お腹の子をとるのか
仕事をとるのかってだけですよ🙋♀️
-
mmtmm
お返事遅くなり申し訳ありません。
経緯については補足を読んで頂けると有り難いです。
単純にいうとそういうことですね。
ですが人間は単純ではないし、生きている社会も入り組んでいて単純ではないものです。
いろんな人が絡むといろんな人の事情が出てきます。
自分に都合の悪いことは捨て置けばいいとは思っていませんし、目指すゴールがあるとしてそこまでの過程の話をしたかったのです。
シンプルに生きられれば幸せなのですが。
ご回答ありがとうございました。- 8月27日

キューピー
読んでて腹が立ちました。
妊婦に対して知識もなく、
自分たちの利益しか考えてない会社に対して、です。
流産する可能性はいつでもあります。
今すぐにでも退職するか、
長期お休みを頂いてください。
お腹の子を守れるのは主様しかいませんよ。
会社は探せばいくらでもありますし、
辞めたらアッサリ忘れさられます。
旦那様はなんとおっしゃってますか?
私も働いて4ヶ月で妊娠が発覚し、
(6週)先生に切迫流産と診断され、
自宅安静を命じられました。
旦那と話し合い、次の日会社へ事情を説明会し、安静解除が出るまではお休みさせて
頂きますと言い、丸2ヶ月のお休みを頂きました。エコーに映る、赤ちゃんの心臓を見て、
絶対に守ってやるって決めました。
2ヶ月お休みもらっていた間は、« 傷病手当金»を
貰っていました。
休む前、チクチクとした痛みが続き、
猛烈な眠気と始まったばかりのつわりでも
無理して会社に行ってたのですが、
その後酷くなったので休んで本当に正解だと思いました。ほぼ寝たきりでしたが…私の場合は事務ですが、主様は
立ち仕事。。私よりも断然辛いかと思います。切迫流産ならば
本当は家事もせず、寝ていなければならない程です。思い切って診断書を出してください!
通用しないなら、旦那さんに、言って会社に言ってもらってください!(旦那が出てくると割と効果あります。)それか労基へ相談してください。いくらでも方法はあります。
イライラや不安は神経を通じて赤ちゃんにまで行きますし、お母さん休んで、って言ってくれてるのだと思います。
どうか、お腹の赤ちゃんを守ってあげてください。
-
キューピー
誤字脱字が多くてすみません😱- 6月10日
-
mmtmm
お返事遅くなり申し訳ありません。
経緯については補足を読んで頂けると有り難いです。
ご自身の体験も交えた回答、ありがとうございます!
大変参考になりました。
主人は辞めていいよと言ってくれていたので後は会社との折り合いの付け所、といったところでした。
ストレスも相まって情緒不安定にもなり、主人には心配をかけたと思います。
わたしもエコーで赤ちゃんが動く姿を見て、守りたいと思い色々と考えていた時期でしたがわたしの決意を会社に伝える言葉が拙かったのかもしれません。
あの時期は辛いばっかりでしたが今は楽しいと思うことをたくさんして毎日を過ごせています😊
ありがとうございました!- 8月27日

あいり
産前の時短勤務は会社の裁量で、制度自体ない会社が多いですから配慮のある会社ではあると思いますよ。
おそらく勤務が増えたのは突然の人員不足が現員でしょうから会社側も苦肉の策だったのでは。
私は看護師してますが、朝から晩まで走り回って本当に激務で、大体仕事も20時くらいまで終わらないので毎日残業で、妊婦も同じ条件でやってます。
産前の時短はありません。家に帰ると21-22時が当たり前で妊婦じゃなくてもバタンキューです。
今妊婦が職場にいますが5ヶ月で夜勤もやっていて、夜勤は19-20時間不眠不休の超激務です。本人は夜勤免除についてどうしたらいいか分からなかったみたいで、私が本人に制度の説明をしてやめさせました。
今は日勤だけになりましたが、フルタイムな以上仕事が終わらないと帰れないので、残業もフルでやっています。
妊婦には過酷な環境なので気にかけて声をかけたりするようにしていますが、本人はがんばり屋であんまり弱音吐かない部下なので、お腹とか張るなら診断書とって1-2週間まとまった休みとっちゃいな。って上司には内緒で入れ知恵をしています。
夜勤免除(これは妊婦の深夜業の制限として法律で定められている)以外で妊娠を理由に業務を免除されることはない(残業も30時間までは合法)からです。
診断書に対する上司の対応については、あなたが相談という形ではなく決定事項として『お腹の張りが強く切迫流産となっていて医師から休養の指示が出ているのでお休みいただきます。』と報告すれば良かったのです。人もいないしどうしようと曖昧で、無理すれば働けないことはないようなニュアンスを私は感じました。上司もそう捉えたんでしょう。今人員が減るのは困るので。
時短勤務なら継続して働けそうだけど、提示された勤務時間だと切迫流産の可能性もあってお休みいただきながらになってしまうということを話してみてはどうですか?
相手の出方を見て相談するというよりかは、自分の意思をはっきり伝える方が良いと思います。ビジネスの場においても曖昧な表現をするのは日本人の悪いところです。
上司の発言でいただけないところもありますが、時短を認められているなど配慮が全くない会社とは思わないし、処遇も悪い方じゃないと思うので交渉しながら働いていかれるのが、良いと思います。
お金に全く困らないし、産後の手当てや職場復帰後できなかったとしての経済面も心配いらないくらい余裕があるのであれば辞めちゃうのも手ですけどね。
-
mmtmm
お返事遅くなり申し訳ありません。
経緯については補足を読んで頂けると有り難いです。
色々とご意見ありがとうございました。
この回答を読み、私の曖昧な発言が悪かったのだなと思うこともできました。
その後話し合いを重ね、今に至ります。
会社も理解していただいたようでした。
看護師さんをされているとのことで、過酷な現場なのですね。
体調を崩されませんよう、ご自愛くださいませ。- 8月27日
mmtmm
お返事遅くなり申し訳ありません。
職場での妊婦さんは他店舗で2人、自店では初めてのケースでした。
育児休暇取得の実績もない会社でしたし今回の時短勤務もおそらく始めてだったのではと思います。
本当に責任取れるの?と言いたかったです笑
上司も悪い人ではないのですが…笑
当たり前ではない!とはっきり言っていただき、気持ちを強く持てました!
ありがとうございます😊