
2歳半の男の子が昼寝をせず、お母さんと一緒に寝ることを求める。眠くない子供に対応方法を知りたい。
2歳半の男の子のママです。
最近、昼寝をしない日も出てきて
しないならしないでいいかなーと気楽に過ごしてきたのですが、
絶対に本人は眠くないのに、お母さん一緒にねんねしようと誘ってきます。
そして、10分後にはおっきして!と。
はじめは付き合ってあげていたのですが、
眠くない子供はすぐ起きれても、大人は横になると本格的に眠くなってしまうので、おっきしてと言われるとすごく憂鬱です。
一緒に寝てあげないと泣き出してぐずり始めます。それが一日に何度もあるのですが、そんな経験ある方いますか?
どう対応してるのか知りたいです。
ちなみに、
だいたいお昼頃に一緒にねんねしよう→おっきして!
1時間ごとにそれがあります。
本人が本格的に眠くなるのが4時過ぎで、
そこから寝られると夜に支障があるので出来れば寝かせずにお風呂に入れたりしてしのいでいるという現状ですが、ぐずりが激しくもう手に負えません。
何か良いアドバイス頂ければ嬉しいです。
- aramo(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
昼寝する時間決めてましたかー?😭
まだ昼寝する子が多い年齢なので
時間を決めちゃうのが楽なんですが...
aramo
昼寝する時間は決めていました。だいたい1時半〜2時位にしてましたが、その時間に寝かしつけをしても一向に寝ないようになったため、昼寝をしたらラッキーくらいに考え方を変えて楽になったんですが、最近になり上記のように寝たくないのに寝ようと誘ってくる感じになってしまいどうして良いのか、、、と思っています。
退会ユーザー
なるほど...
しかし夕方には眠くてグズり出しちゃうんですね😭
朝をもう少し早く起こすか
体力も少しずつついてきたなら
公園などの時間を伸ばしてみてはどうでしょうか?
その状況は、ままが辛すぎる😂😂
aramo
そうですね。朝を早く起こす作戦をやってみようと思います。
昼寝しないのがこんなに早くやってくるなんて驚きと戸惑いもあり、私の体力がついていけなくて(;_;)
朝早く起こしてみます!
ありがとうございます。