※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

シングルマザーとして2歳の息子を育てている女性が、実家での楽しい体験とアパートでの窮屈さを感じ、息子にとって良い環境を考え悩んでいることについての相談です。

ぼやきみたいなものです。今の気持ちを書き出したくて。
何か感想とかアドバイスとかいただけるとすごく嬉しいです。

私はシングルで2歳の男の子を育てています。
都市部にアパートをかりて2人暮らしをしています。
実家は新幹線の距離にあり、田舎の広い一軒家です。
兄一家が敷地内に家を建てており、そこには兄夫婦と子供が2人います。

このGWで実家に3泊4日で帰省し、今日アパートに帰ってきたのですが、今のアパートでの暮らしが息子にとって良くない気がしてきました。
実家では兄の子どもたちがたくさん遊んでくれるし、犬猫を飼っているので動物とも触れ合えたり、畑もあるので植物観察をしたりと、いろんな刺激があり「テレビを見たい」と一度も言いませんでした。
私以外のいろんな人とコミュニケーションをとって、身の回りにあるいろんなものに興味を持ち、自然とたくさんのことを学んでいるように感じました。
アパートに帰ってくると、ひたすらテレビをみたいと言い出す息子。私が家事をする間はほとんど一人でテレビをみて過ごしていました。そして何をするにもわがまま。私と2人きりだと息子がわがままで甘えん坊、なんだか性格が悪くなっているように感じてしまいました。
実家だとすごくのびのびと朗らかに過ごしていて。
なんだか今の2人暮らしは、息子にとってよくない気がしてきました。
一生懸命働いて、家事もして、それなりの暮らしをしているつもりです。
でも、息子にはもっと大切なことがあるんじゃないかっていう気がしてきました。
なんだか今の暮らしは窮屈というか。
がんばってるけど、ぜんぜん満足のいく生活ができてない。
こんな時、元夫が憎くて仕方なくなって、どろどろした感情がわいてきます...
ちなみに離婚理由は元夫にあります。

コメント

さあ

子供はたまにしか行かない珍しい場所で珍しい人と触れ合うので退屈しないと思います!
うちも都内に住んでいて、わたしの実家が北海道なのでたまに帰ると自然に触れ合えて、のびのびとしてるなーと思います!雪遊びとか⛄️

でもそれが日常になるとどうなるのかはわかんないですよね😭

都市部だと教育の環境もいいですし、お友達と遊ぶ場所もたくさんあるし、、 わたしはたまに田舎に行くのがちょうどいいと思っちゃいます😂