
寝かしつけでおくるみを使っているけど、寝返りが心配。おくるみは危険かどうか?
寝かしつけについて相談させてください。
生後3ヶ月の娘を寝かしつけるとき、横抱きで揺れて、寝付いてからベッドに置きます。ですが、ベッドに置き自分の腕を抜く際、子供の背中ではなく頭側の腕がうまく抜けず、起きてしまい泣き出すので、おくるみをして横抱き、寝かしつけてベッドに置いています。(どう説明するといいのか難しいのですが、おくるみ(大判ガーゼタオル)で包んで寝かせると、うまく腕を抜くことができて、寝かしつけが成功するんです)
ただ、今は寝返りをしないので大丈夫ですが、寝返りをし始めると、ガーゼタオルとはいえ窒息しないかがとても心配です…寝ている間も足を結構動かすので、起きたときにはタオルが完全にはだけています。
やはり寝かしつけのときは使わないほうがいいでしょうか?ガーゼタオルにうつ伏せになるのは危険ですかね…?
- もり(7歳)
コメント

クマモン
時期やある程度したら
おくるみも必要なくなりますよ(((^_^;)

はなめがね
私は7ヶ月くらいまで抱っこで寝かしつけてました。
ガーゼタオルを使いたくないなら、ママが長袖着れば良いと思いますが、どうでしょう?
薄手の長袖パジャマやシャツを羽織って、赤ちゃんの頭のある方だけ袖をまくらずにしておけば汗吸わせられて良いと思います(^_^)
-
もり
ご回答ありがとうございます!
本当ですね!目から鱗どころか魚が出てきそうでした!なぜ気づかなかったのでしょう私…早速明日からやってみます!^ ^- 5月27日
-
はなめがね
西松屋、ペラッペラの薄手の長袖パジャマ売ってますよw
授乳終わったのに未だに着てます(^_^)真夏でも着れるくらいなので汗でペタペタ赤ちゃん抱っこするにはちょうど良かったです!- 5月27日
-
もり
確かに、真夏でも露出は冷えたりしますし、暑くなく着られる薄手の長袖はいいですね☆私が赤ちゃんに負けない汗っかきなので、すぐ乾いてよさそうです(笑)
西松屋行ってみます!- 5月27日

カフカ
だんだん抱っこで寝かしつけが
しんどくなってくると思いますし、
寝かしつけ方はまた変わってくると
思います!寝返りしだしたら、
自分でうつ伏せなってトントンしたら
寝てくれたりもありますし!
(熟睡したら元に戻してます)
まだ気にしなくてもいいと思います😄
-
もり
ご回答ありがとうございます!
成長とともに寝かしつけ方の好みも変わってくるんですね^ ^ 今は微塵も寝返りしそうにないので、兆候が見られ始めたら、寝かしつけの仕方を見直したいと思います^ ^- 5月27日

。。
ビクッとモロー反射で起きてる感じですか?いずれ無くなりますから普通に置いても泣かずに寝てくれる日が来ると思います👶
-
もり
ご回答ありがとうございます!
モロー反射ではなく、私がかなりの汗っかきで、自分の腕に乗る子どもの頭が汗でくっついてしまい、腕を抜くときに子どもの頭を引っ張ってしまう形になって起きてしまいます(^_^;) 今はベッドに置いて寝かしつけようとしてもギャン泣きで寝ないので、抱っこで寝かしつけているのですが、置いて寝てくれるときが来るよう、生活リズムなど頑張ってみます^ ^- 5月27日

クマモン
おくるみよりは、ガーゼタオルの
方が涼しいと思います(^-^)/
うちは、昼寝は多少腕ないと
グゼグゼになる時もあるので、
一緒に寝ながら腕してます(^-^)/
-
もり
ご回答ありがとうございます!
すみません、書き漏れているのですが、子どもはベビーベッドに寝かせているので、別々に寝ています。ので、腕枕や添い乳といったことはせずに自力で寝付いてほしいと考えてまして…(^_^;)
これから夏に向かいますし、ガーゼタオルのほうが涼しいですよね^ ^ そう思って使っているのですが、うっかりガーゼタオルの上でうつ伏せになったときの窒息の可能性を考えると、使い続けるのも悩みます(´・ω・`)- 5月27日

もと
長袖もいいですが、アームウォーマーで頭が当る部分だけカバーするのもありなんでは??
私も汗かきで、暑がりなのでそうしてますヾ(๑╹◡╹)ノ”
-
もり
ご回答ありがとうございます!
アームウォーマーというものがあるんですね!お恥ずかしながら初めて知りました(//∇//) 腕だけのものだと、寝かしつけた後すぐ外せますし、いいですね☆早速探してみます!- 5月27日

たまきち
私は左に頭、右に足が来るように横抱きしてる状態からおろすのであれば
下ろす直前に一度左腕だけで身体全体を支えて右手でお子の後頭部を支えて(包んで?)しまいます🙌
下ろす際には左腕を先に抜いて右手だけで包む間隔を残すというか…説明下手ですみません(;´∀`)
それかあとはみなさんがおっしゃるように肘の内側にタオルを敷いて寝かせちゃいますね(*^^*)
同じ3ヶ月、頑張りましょうね~(^○^)
-
もり
ご回答ありがとうございます!
いえいえ、100%ではないかもですが、やり方伝わりました^ ^ お昼寝の寝かしつけのときにチャレンジしてみようと思います^ ^
おお!同じ3ヶ月☆ありがとうございます^ ^ ともに頑張りましょう〜\(^o^)/- 5月27日

ぱんだ
汗っかきというのをみて、
私も汗っかきで頭側の腕が
汗で良く濡れます:(´◦ω◦`):
なので自分の腕にタオル巻いて抱っこしてます!
汗も吸収されるし、
寝かせるときも腕が抜きやすくなりますよ!
-
もり
ご回答ありがとうございます!
お気持ちよく分かります…頭側の腕って自分の汗と子どもの汗でペッタペタになりますよね(´;ω;`)
タオル巻くのいいですね!少しクッション性があって抜きやすそうですし、汗っかきにはありがたいです☆- 5月27日
もり
ご回答ありがとうございます!
おくるみですが、実は私がかなりの汗っかきで、自分の腕に乗る子どもの頭が汗でくっついてしまい、腕を抜くときに子どもの頭を引っ張ってしまう形になるため、おくるみで頭が腕に引っかからないようにしてます(^_^;)
抱っこなしで寝付いてくれると、おくるみもいらないのですが…寝返りする頃には抱っこなしで寝てくれるでしょうか(^_^;)