※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

旦那の事を考えて里帰りするべきか悩んでいます。気持ちも体もしんどい…

旦那の事を考えて里帰りするべきか悩んでいます。
気持ちも体もしんどいです。長文になりますがアドバイスお願いします。
無事に出産を終え、自宅に帰って4日目ですが、赤ちゃんがなかなか寝ない子で特に夜寝る時間になるとギャン泣きしてあやしても何しても泣き止みません。

仰け反るくらい泣くし、後半はもう声も出ないくらい泣き叫びます。
やっと抱っこで寝ついても置くとまた泣きます。
おくるみは置くとものすごく暴れてしまうのでくるめない、ギャン泣きすぎて効果ありませんでした。
こちらでスワドルが良いと聞いたので最後の頼みの綱で購入予定ではあります💦

またゲップが苦手らしくほとんどゲップをしません。おならもそこまでしないので毎回吐き戻しします。
夫婦で新米なので昼間でも夜間でも、心配&泣きすぎて寝れないのと目が離せません。

本題なのですが、旦那の仕事はトラックの長距離ドライバーで2日1度、たまに3日に1度帰ってくる様な感じです。
今は産まれてから1週間仕事を休んでくれて、一緒に赤ちゃんのお世話をしています。

が、あまりにギャン泣きするので夫婦でだいぶ疲弊しており昨日旦那から里帰りはする気無いかな、、?と言われました。
前提として旦那は妊娠期間からすごく赤ちゃんを楽しみにしており、家事はそこまで積極的では無かったものの私の身体もとても労ってくれていました。
ですが子育て経験はもちろん無く、私も旦那も新生児がここまでギャン泣きして寝ないものだと思わなかったのと小さな命を守ることがこんなにも四六時中神経を張り詰めると想像が付かなかった、というような
産まれる前のイメージや意気込みと現実のギャップ、そして何より寝不足に完全にやられています…。

昨晩もあまりに泣き止まず、ベッド横で2人であやしていたのですが旦那がうるさい😢とひとこと。
心が折れたのが表情で分かり、「一旦おっぱいしてみるからベッドに横になっていいよ」と伝えると耳を塞ぎながら布団をかぶってしまいました。

旦那を責めるつもりは全く無くて、私も同じ様にしたかったし、愛情が無いわけでは無く一生懸命やってるつもりなのに届かないもどかしさだと思っているのでそこは仕方ないと思っています。
母性より父性?が出るのはしばらく経ってからと聞きますし、そこも理解しなきゃなと💦

ただどうしても辛くて別室に行き泣いてしまいました。
部屋から出ていった旦那が慌てて来て、仕方ないけど、耳を塞いであっちを向いてるあなたを見たら悲しくなってしまった。と伝えると本当にごめん。とその後の寝かしつけや抱っこは代わってくれたし
赤ちゃんが少し寝たので2人で横になっていたのですが、うなりや少しの泣き声(泣く前のフェッみたいなもの)だけでも過剰に反応する様になってしまいました。
たぶん私が泣いたから困ったんだと思います…

そんな中の里帰りはする気ないかな、、?でした。
もともと実家は車で1時間ほどの所にあり、同じ県内なので帰ろうと思えば全然帰れます。実家の受け入れ態勢も大丈夫だと思います。
ただ私が妊娠中のホルモンバランスの崩れなのか妊娠前は仲良しだった実母にイライラしてしまう事が増えたのと、
可愛くて少ししか無い新生児期を旦那と子育てしたかった、育児に携わることで旦那にも早々に自覚を持って欲しかった。という理由と、こちらが大きいのですが
結婚前に旦那に浮気された事があり、長期間家を空けるのが不安すぎる。という理由があります。
浮気の一件から旦那も、GPSや自宅の見守りカメラなど少しでも私が安心できるような浮気対策はもちろん日々の行動も頑張ってくれてはいますがやはりまだまだトラウマですしフラッシュバックもあります。
そんな中で里帰りは考えられませんでした。
+で旦那が大好きなので離れたく無かったのもあります💦


・私の意見
里帰りはなるべくしたく無いから、寝る時は寝室を別にして寝る時のギャン泣き対応は私がする。

・旦那の意見
運転の仕事だから寝不足で事故でも起こしたらそれこそ大変。別室で寝てても〇〇が一生懸命あやしているのを想像するとそれも心が痛い。
それなら里帰りしてもらったほうが安心だし、土日の休みは俺が〇〇の実家に会いに泊まりにいくよ。


こんな感じです、、。
正直昨日の心が折れた旦那の姿を見たら、このままこのギャン泣き期を一緒に過ごしたら逆に家に帰ってくるのが嫌になるんじゃ無いか?
育児に自信をなくしてしまうんじゃ無いか?
可愛いのに、可愛いと思えなくなってしまうんじゃ無いか?
と感じたりもしました。何度も言いますが、旦那を責めるつもりはありません。
あのギャン泣きを永遠に聞いていると私も頭がおかしくなりそうでした。

皆さんなら里帰りしますか?それとも別の解決策を探しますか?
アドバイスお願いします。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ🔰

浮気したし、里帰りは心配だよ。
って言っちゃいます😅💦

赤ちゃん1人に大人2人なら、片方が見ている時は割り切って片方は寝るですかね🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もちろんその事も伝えています。
    もう絶対しないし、不安にさせない様に何でもするつもりだけど、それ言われたら何も言えない、、とモゴモゴしてました😓
    2人で起きてる事ないですよね💦
    多分お互い申し訳なさで割り切れなかったのだと思います。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう簡単に信じれないですよね😅

    2人で見ても1人で見ても泣くもんは泣くんで、2人で寝不足で見てる必要ないですよ☺️

    うちは母乳だけだったんで、夜中も朝も私が起きて、ちょっと遅く起きた旦那にバトンタッチして、2.3時間午前中寝てました😉

    • 4時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    腹を括って結婚したつもりではありますが、やはり不安にならない日はまだまだ少ないです🥲
    確かに、少し心強いだけで2人だろうが1人だろうが変わらないかもです💦
    今夜はその方法でやってみます。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとはお母さんに手伝いに来てもらったり🤔
    睡眠不足が一番体調悪くなりし、イライラもしますからね💦

    • 4時間前
ママリ

私も初めての時は寝不足で辛すぎました。特に1人目寝ない子でしたので…
浮気の件があるのであれば、そのまま家にいると思います!
あと夜の赤ちゃんの対応とかは私が全部してましたよ!別室で寝るのがいいかと🙇🏻‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    ギャン泣きするのであれば、新生児から使える抱っこ紐でゆらゆらしたり、おしゃぶり、スワドル使ってみたり…色々試しました😂

    • 4時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お一人目が同じ様なお子さんだったんですね🥲 
    新生児期間はやはり皆さん寝室を分ける方が多いのでしょうか?

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    多いのかは分かりませんが、そうしてる方もいると思います😌
    昼間も寝ない子だったので、旦那が仕事から帰ってきたら少し預けてその時私は寝てました。でも2.3日に1回しか帰ってこないのであれば、そういうことも毎日できないですよね😭

    • 3時間前
ママリ🔰

新生児のお世話おつかれ様です😭
私なら里帰りします。
旦那さんのためというより自分のためです。

寝る時のギャン泣き対応は全てはじめてのママリさん。日中の対応もママリさんとなると休む時間が本当に無いなと思いました。人間余裕がなくなると、本当に辛いです。更に今は産後のメンタルで浮き沈み激しい時期だと思います。
旦那の事を考えすぎず、どっちが自分が機嫌良くいられそうか、体力的に余裕がとれそうかを考えた方が良いと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにいまはまだ旦那がいるので休む時間の確保ができると言うより何か赤ちゃんに起こった時に自分1人じゃない。と精神的には安心できます。
    これが旦那のいない日が出てくると考えると不安にはなりますね、、😢

    • 4時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    旦那さんも結構ハードワークですし、仕事が始まると本当にはじめてのママリさんの休む時間なくなると思います🥲
    ご自身の休息も含め、1ヶ月検診くらいまで里帰りされてはどうでしょう?
    里帰り前、旦那さんの仕事が始まる前に、仕事が始まった後の育児分担をどうするかも話し合われた方が良いと思います!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

里帰りはせず、お母様にちょこちょこお手伝いに来てもらうのはどうですか?
例えばちょっとした買い出しや家事、もちろん嫌で無ければ赤ちゃん抱っこしてもらうなど☺️
私は子供2人とも産後1ヶ月里帰りしましたのですが、本当に新生児期って寝れないし、昼夜逆転するし大変でした💦
その本当に大変な時期を旦那とは共有出来なかったし、里帰りが終わって自宅に帰ってから夫婦2人でやってくのも大変だったけど、徐々に徐々にパパとしての自覚も出て来たと思います。
やはりママとは違うから、うちの旦那もよくうるさい!と言っていて、それで喧嘩してました😂
なので主さんが一番納得出来る方法で、解決出来ればいいのですが😫
頼れるものは何でも頼って下さい!!

はじめてのママリ

このままでは夫婦共倒れになりそうなので、私なら里帰りします。
上の方の意見に同意で、産後でメンタルも不安定な時期に体まで疲弊すると本当に辛いと思います。頼れる場所があるなら頼られた方が良いです。
私も里帰りを経験しています。夫は新生児期をほとんど一緒に過ごしていませんが、一緒に過ごすことと父性が芽生えることは別なので、まずは少しでも心身ともに安定できる環境で子育てをすることが最優先だと思います。

みん

新生児の時から夜はきらきら星のオルゴールの音が流れるプロジェクターを買いました!
夜の暗闇で永遠とあやしていると病んでいきそうだったので🥲

里帰りしたところで今度は旦那さんの事の不安が押し寄せるような気がします💦
それに里帰りするとしたらいつまでなのか明確に決めたほうがいいかと🥲
夜泣きはもう少し大きくなるまで続く事もありますし、赤ちゃんも環境が変わると気づいて寝ない場合もありますし😭
うちの旦那は赤ちゃん泣いてても気づかず寝てるタイプだったので、夜中少しでも自分が楽になるようにYogibo買ってもらったりしてもらいました!

はじめてのママリ🔰

はじめてのママリさんがとっても優しく、旦那様のことが大好きでお互いに思い遣っているご夫婦が想像できてほっこりしました☺️
ご主人の浮気は心配ですが💦
赤ちゃんの対応もお疲れ様です。

里帰りして実家のご家族に甘えつつ、見守りカメラでご自宅を見守りしてはどうですか?
ご主人も了承しているみたいですし。
不安ならリビング、寝室、玄関など複数台置くとか…お金かかりますが💦

実母への嫌悪感もありますよね。
ガルガル期もあると思います。
それでも日中ひとりで子育てしてるより話し相手がいるだけでも心の負担が軽くなると思いますよ😊
お母様に「こんなことが嫌だった」ときちんと伝えて和解した上で里帰りスタートしてみてはどうでしょう?