![amk :)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
仕事復帰後、上司からの要求に疑問を感じる女性。家族や保育園の状況を考慮して条件提示し、復帰。しかし、上司からの新たな要求に納得いかず、主人との意見も食い違い。上司のやり方に疑問を持ち、話し合いを模索中。
皆さんのご意見聞きたくて投稿します。
ママリでも何度か投稿させてもらったんですけど…
私の考えすぎ?会社にたいして甘えすぎ?上司が悪い?
考えすぎて、よくわからなくなってしまいました。
簡単には書きますが、長くなります。
5月から元の職場に復帰しました。
主人は職場結婚なので同じ事務所にいます。
自宅から会社まで1時間以上かかります。
娘は4月から保育園。
○私は最初から復帰予定だった。
→パートだと扶養内での働きになって給料が下がるから。
→万が一、また妊娠した時に手当てがちゃんと出るから。
→新しく勤めるより理解があるから。
私は上記の用な理由で職場復帰を予定していました。
●主人は、辞めて自宅近くでパート派だった。
→娘に何かあったら、すぐに迎えに行ってやれない。
→働いてほしいけど、元の職場じゃなくていい。
との考えでしたが、社員が立て続けに辞めてしまい、
大変になったからと、主人と上司で話し合いし、
戻ってきてほしいと言われた。
→都合よすぎですが、事務なら会社でもやれるんじゃない?
と言い出した。
□上司との話し合い(2月)
私からは、
→時短勤務。でもお迎えはぎりぎり。朝もぎりぎり。
→残業はしない。土日の会社行事も出ない(有給消化)、
お迎えコールがあれば、すぐに帰る。事務所からは出ない。
ことを条件として出しました。それでもよければ復帰すると
お伝えしました。
上司からは、とりあえずは1年様子見して、やっていったら
いいから。と言ってくれ、復帰することを決めました。
先週のことでした。
上司から
⇒自宅から2時間弱かかる関連施設へ週一で勤務してほしい。
場合によっては、それ以上行ってほしい。
⇒時間の融通はする。朝も帰りも保育園に間に合う時間で
通勤してくれていい。
(だけど、時短勤務内で通勤してることにするから)
⇒体裁上、元々別の人間を充てていたが、退職する。
何より育児中の私が適任。(かなりこじつけ)
⇒とりあえずは今の業務に慣れてからでいいから。
と話を切り出され、私はいまだ納得が出来ていません。
確かに話し合いをした時にも関連施設の業務をお願いしたい
と言われていましたが、施設に出向いてくれとは言われておらず、
関連施設に行くとお迎えコールがあったときに、
時間がかかるので無理だとお伝えしていたのに、
復帰してから、そんな話を普通にされました。
主人と上司は先に話をしていたようで、上司的には
先に主人の了解を取った上で私と話したことになります。
帰宅後、それを知らない私は主人にその話をしたら、
主人は、
⇒関連施設の事務をさせたいと思ってると言われ、
週一ならいいんじゃないかと話をした。
とのことでした。
主人には私が全く納得していないことを伝え、
それを聞いて主人も納得していないから、自分から上司に
話をつける。と言ってくれていました。
上司は主人に、「週一の勤務」と言っていたようですが、
私には「人が足りないときには行ってほしい。
でもこれは週一事務で勤務するのとは別の話だから。
要するに毎日のように行ってもらわないと行けないかもしれない。」
と話をしていました。
主人が改めて、何日勤務させるつもりなのか、時間はいいのか、
と、上司に確認したところ、「週一勤務」「時間は融通をきかす」
と言っていたそうで、「じゃ、それなら」と主人も
引き下がってしまいました。
主人は、
⇒そもそも話が違う。
⇒うちになんのメリットもない。
⇒もし、娘になにかあって、私がお迎えに行けないなら、
自分が仕事放棄して帰る
⇒週一勤務も6月まで。それ以上は無理。別の人を雇ってくれ。
⇒それが無理なら、辞めさせる。
と言うつもりだと言っていたのに…
私としては、
○関連施設に行きたくないわけじゃない。だけど、そもそも話が違う。
○後だしじゃんけんにもほどがある。
○元々別の人間を配置していたのに、それを機能させず、
私が復帰するなら、そこに充てればいいという考えが腹立つ
○都合よく、適任適任と言う。
○お迎えに間に合わなかった時の延長保育料は出してくれるのか
(事務所からなら間に合うのに、関連施設だと間に合わない可能性が高い)
○業務に慣れてからでいいと言っていたのに、早速6月から
勤務しなければいけない。
(そもそも1年は様子見と言っていたよね?)
言いたいことは山ほどあります。
会社もその時その時で状況が変わることもあると分かっています。
だけど、私は全く納得できていません。
上司は勝手に話を進めていくし、上司に会うのが嫌でしかたありません。
私が会社にたいして甘えていますか?わがまま言ってますか?
考えすぎてわからなくなっています。
上司とは改めて話し合いをするつもりでいます。
私からも事務員や別の職員を早く見つけてもらい、
いかなくていいように環境を整えてもらうようにお願いするつもりです。
それが出来ないのであれば、辞めることも考えています。
早めに話をつけなければと、週明けには話をしようと思っています。
- amk :)(7歳)
コメント
![トマト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トマト
保育園17時お迎えのパートしです。自宅から2時間は流石に遠すぎるので、いくらお給料が良くても私なら断ります。たとえ週1だとしても、もしその日に保育園からのお迎え電話があったら2時間かけて迎えに行き、そこからそのまま病院に行かないと行けない状況も出てきます。そういう日に限ってかかりつけの小児科が午後診療休みだったりとか、予約がいっぱいだったりとかします。。
本当に大変だと思います。
![よし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よし
3人で話し合いしたらどうでしょうか?
食い違いすぎてるので、
3人でしっかりどういった条件なのかと話し合いした方がいいと思います!
-
amk :)
主人も、自分も一緒に入って話ししよか?と言っていますが、あまり主人に負担をかけるのもと思ったりしてしまう自分もいて…
ただ、話がこれだけ食い違っているなかでは今後も絶対にずれていくだけだし…- 5月27日
![kakka888](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kakka888
いくら職場結婚でも質問者さんの業務に関して旦那さん挟まなくてもよいのではないですか❓
まず関連施設の件など行くのは質問者さんだし、旦那さんの了承得たとかで勝手に決められても困りますよね ❓
質問者さんが関連施設に行くことによってお子さんの送り迎えを
協力的に旦那さんにしてもらえて
旦那さんの勤務時間に融通がきくならまだしも、急なお迎えの場合旦那さんが行くことに上司がokしてるなど。
そうではないなら質問者さんと上司だけで話ししたほうがいいと思います。
-
amk :)
育休中からそうだったんですよ。私との話し合いなのに、主人に話を通して私にはなんの連絡もない上司です。
主人を巻き込むのは、負担が増えるのを協力してもらうためです。
主人は上司と二人で話したら?と今は言いますが、私と上司、上司と主人の中でこれだけ現時点で食い違っています。
主人がいいと言ったから、OKというわけではないですよね。
そこは私も許せません。
ただでさえ、主人も帰りが遅く朝も早い。平日の休みなんて月1あるかどうか。
私がゆっくりできるときなんてないのだから、私にその業務を依頼するのであれば、主人にも理解してもらい今日陸してもらわないと無理です。
主人はなにかあれば、自分が迎えにいくと言ってくれています。
それを上司がどう思うかですね。
私の有給がなくなってしまったら、主人に有給を取ってもらえば、給料も減らないし、一番いい方法ですね。と上司に話したところ、「それはあり得ない笑!俺はあいつには働いてもらうつもりしてる」と言われました。
また、「お金必要やろ?それなら、あいつに働いてもらわんとあかんやろ?笑」と…
上司自身が家庭を省みないで働いているのを部下(主人)にも強要しようとしているようにしか思えず、そこにも納得できていません。
上司の家庭と私たち、全く関係ないし、同じじゃない。
なのに、上司と同じように家庭を省みないような家庭を作ろうとしてるんです。- 5月27日
-
kakka888
上司が悪いだけなのか会社がブラックなのか…
ちょっとおかしいですね💦
会社がブラックではないなら尚更、
その事案はパワハラだと思いますので然るべきとき部署に相談したほうがいいと思います!
上司は旦那さん言いくるめてるし、
言ってくること食い違ってるし、
意図的に質問者さんの家庭を崩そうとしていると思います。
夫婦揃って働いてくれてる貴重な人材をそのように扱っていいんでしょうか。
会社にとって二人とも辞められたら困るだろうに…- 5月27日
-
amk :)
会社はぎりぎりブラックではないと思うので、上司がブラックですね。ブラック上司です。
確かに、役職の割には上司は若いのにばりばり働いていてすごいとは思います。
裏を返せば、その役職に見合う人が居ない=みんな辞めてるってだけです。(だとしたら、ブラック企業か…笑)
ちなみに、上司の次に長いのが主人、そして私の順番で、上司が誰より忙しいのも理解している二人なので、上司としても甘えがあるんだと思います。私たちなら助けてくれる。noとは言わないだろう。的な。
主人は結局、とりあえず私と上司の二人で話したら?と言うばかりです。結局口だけかよ。
ですが、「あんまりギャンギャン言ったらあかんよ」と言われて、「ギャンギャン言うつもりはないけど、結果的にはそうなるかもしらんなー」と言っておきました。
そもそも復帰してもあてがう仕事がないのなら、復帰は難しいと言うべきで、復帰するならなんとか仕事を作るというスタンスだった上司が出した結果がこれです。- 5月27日
-
kakka888
なるほど。
質問者さんは会社変えるつもりはないですか?
復帰の希望も見ましたが新しく勤めるより理解あるからって
全然理解ないですよね💦
育休はもちろん今の職場に居た方が取りやすいと思いますが‥
新たな職場に行ったらまた勤務実績作らなくては育休取れないのはわかりますが‥
無理矢理に復帰して
遠い勤務地になって家事、育児、お仕事で身体保つか心配です。
旦那さんの協力もあまりないとのことですし💦- 5月27日
-
amk :)
今、少し考えてます。
そして、家の近くで産休の実績あるところがないか探してました。
確かに、全然理解なかったですよね笑
復帰して早々に娘が感染症にかかり、1週間ほどお休み、先週末も謎の高熱が出たためにお休み。
それは、上司も無理することないから、休んでいい。と言ってはくれました。
その部分だけでいうと、理解はあります。
ただ、今回はそこではない…
今でもバタバタ。朝にやり損ねると、夕方に回しても家事が回らないし…
私だって眠たい…
主人は先週話し合いをしたときにはかなり強い態度で「なんかあったら、俺が迎えにいくし、それができないなら、俺もやめる。」とまで言っていたのに、結局は長いものに巻かれてしまいました。
明日はどんな話をしよう。
まとめようにもまとめきれません汗
まずは、話が違うこと、主人と私では話が食い違うこと、ずっとはやれないこと、ワークバランスが悪いこと、娘のこと。などなどを話さねばならないと思っています。
感情的にならないようにならないように…と思っていますが、果たしてどうなるのか…- 5月27日
-
kakka888
紙に書いて一つずつ話していくのがいいと思います。
感情的にならずに目の前にある紙に書いた問題点だけ解決しようという感じで話し合いしましょう!
頑張ってください😊- 5月28日
-
amk :)
ありがとうございます。
頑張ってきます!- 5月28日
amk :)
うちには本当にメリットがないんです。
むしろデメリットだらけ。
お迎えに時間はかかるし、確実にその時間の電車に乗らないと朝も夕方も間に合わないという状態です。
病院にいくときに限って、休みってことありますよね。