
育児で悩んでいます。娘が泣きやまず、夫も手伝ってくれない。孤独を感じています。親の手伝いはいつまでが適切でしょうか。どう過ごせばいいでしょうか。
こんばんは。育児について悩んでいます💦
現在3ヶ月の娘がいます。今だに実母に週4日程育児の手伝いをお願いしています。
初めての育児で大変な事が多く、母も孫可愛さに手伝いに来たいと言っているため頼ってしまいます。実家にも2週間程お世話になっています。
我が子は夕方〜夜のぐすりが酷く、毎晩お風呂の後は泣き叫び、昼間も昼寝をしない、ずっと抱っこをせがみ、家事もなかなかできません😖
夫は仕事の帰りが遅く、帰ってきても泣いてる我が子にげんなりして抱っこもしません。土日は率先して面倒みているのですが。。子供も夫婦の空気が悪いのを感じて余計に泣きます😭
私自身も日中子供と2人で過ごしていると孤独を感じてしまいます。児童館にも行ってみましたが、引っ込み思案な性格のためなかなかお友達もできず。。
親に甘えすぎだと自分自身も思います。
皆様はいつ頃までご両親にに手伝ってもらいましたか?また、日中お子さんとどの様に過ごされてますか?アドバイスを頂けたらと思います。
- おじ(7歳)
コメント

ぽん助
娘も息子も出産してから1ヶ月ほど実家でお世話になりましたが、それからはずっと一人で子育て家事してきました!

mari☆
頼れるなら頼った方がいいと思います😊⭐️うちも実家が近くにあるので、実母も初孫でかわいいみたいで手伝いたいみたいで😊
なので、遠慮なく頼れるところは頼ってます💗笑
うちの子も昼寝最近しなくなり家事するときも抱っこしてがひどくなってきて大変です😭
日中はスーパーいったり少しでたりします😊車の中にいるときは寝るので笑笑
お互いがんばりましょうー😁
-
おじ
家事しはじめると抱っこをせがむので甘えてるのかな〜と可愛くも思いますよね😍
親感謝して甘えたいと思います✨- 5月24日
-
mari☆
可愛いですけどねー💗😍し
ほんと感謝ですよね🙏😊💗
甘えれるところは甘えて育児がんばりましょう😊⭐️- 5月25日

kira
こんばんは⭐️
私も、初めての育児で退院してから2週間くらいは実家にいました!
実家にいても子供欲しくて出来た子なのに初めての事だらけだったり、おっぱいやミルクの上げ方だったりよくわからず寝不足だし、帝王切開だったので傷も痛く実家でもよく気持ちがついていがず泣いてました。゚(゚´Д`゚)゚。
今でも、週1〜2は実家行ったりお母さんとお出かけしますよ!甘えていいのではないですか?両親は孫と一緒嬉しいと思います(*´꒳`*)
-
おじ
こんばんは⭐︎
寝不足だけどやる事いっぱいで、脳みそフル回転ですよね!
親も喜んで子供の面倒みてくれるのでありがたいです。。- 5月25日
-
kira
こんばんは(*´꒳`*)
フル回転ですよ
ね😂幸せな💕忙しさです😂
後、日中ですが、家事が終わったら
一緒に童謡が17種類❓くらいの歌の音楽が流れる本があるので、音楽流して歌歌って聞かせたり一緒にゴロンと横になってくっついて話かけたりしてます😉- 5月25日

ぽんちゃん
私は全く手伝ってもらったことはないです(^^)
でも、これは人それぞれですので、気にしなくて大丈夫ですよ!
甘えられるときに甘えていたほうがいいです!
おじさんのことが好きだからたくさん泣いて甘えているんだと思いますよ!
家事は1日くらい休んで大丈夫なので、お子さんが寝ているときはおじさんも一緒に寝て体を少し休めて下さい(^^)
どうしても家事を休めないのであれば、それこそお母様に頼んで下さい!
うちの子がそのくらいのときは私はず~~~っと抱っこしていました!抱っこしていたくて何時間も抱いていました!
-
おじ
サポートなしで育児される方ほんと尊敬します。。!
私に甘えて泣くなんてますます子供が愛おしくなりました😂- 5月25日

るー
こんばんは。1歳11ヶ月の娘と6ヶ月の息子がいます。私も親に頼りっぱなしで上の子が生まれてから今だに週2くらいで手伝いに来てもらってます(。-∀-)
私も孤独感を感じてしまうことがあります。家にいると考えてしまうので平日は支援センターとかいってなるべく外に出るようにしてます。
親に頼れる環境があるなら今は子供も小さいし頼っちゃっていいかなと甘えちゃってます(^^;;
-
おじ
こんばんは⭐︎
ずっと子供といるとやっぱりどこか寂しくなっちゃうんですよね。。私もどんどん外出しようかと思います!- 5月25日

ぺんママ
もうすぐ生後5ヶ月の息子がいます。実家が遠方にあり、里帰り出産をしました。2ヶ月間お世話になって、その後は日中息子と2人きりの生活です。近くに母や兄弟が居たらどんなにいいか...と毎日思っていましたが、最近は慣れてしまいました!息子が3ヶ月を過ぎてからは買い物などあえて電車に乗って外出をしたりで気を紛らわせてますよ!でも、近くに頼れる存在があるのなら頼れるだけ頼ったらいいと思います!笑 夫以外にも、こどもの成長を共有できる存在がいるのは良い事なのではないでしょうか☺︎?
-
おじ
そうなんです!子供の成長を共有できる事がとても心強くてつい頼ってしまうのです。
- 5月25日

このは
実家、やや遠いですが、未だに週一で来てもらってます😅
まだ3か月だし、お母さん健康なら、頼っていいんじゃないですか?
あと児童館もちょくちょく行ってますしが引っ込み思案でもないですが、未だに友達できてませんよー。
でも気にしてないです!
子供が元気で家族仲良しなのが1番です!
お母さんと仕事大変な中、土日は面倒見てくれる旦那さんに感謝しつつ、マイペースでやってきましょー!
-
おじ
児童館ってお友達を作る所と思ってて、なかなか作れないので焦ってしまいました笑
そうですね✨健康で仲良しなのが子供のためにも良いですね✨- 5月25日

りか
実家が徒歩5分ほどなので毎日行っていて、行かなければなんで?となるくらいあたりまえになっています。自分ちの家事炊事がある時は途中でそれらをやりにひとりで帰り、おわったら戻ってます。自分の家より長くいる気がします(笑)実母が負担であるとかでないので全然いいと思いますよ!
-
おじ
ご実家が徒歩五分なんて最高ですね〜✨
家事している間みててもらえるなんて理想的です!- 5月25日

ぴーや
サポートは全くなしでしたー!
でも、甘えられる環境にいたら
私ならしばく甘えちゃいます!
親がイヤイヤとかなら別ですが、
快く引き受けてくれてるなら、
期間なんて決めずに甘えて
いいと思いますよ(^^)
-
おじ
サポートなしの育児、、ほんとすごいです😌
両親とも孫ラブなので、これからも甘えることにします✨- 5月25日

りぃたん
うちは若かったので
お互いの実家1、2週間を
半年くらい行き来してました!
そのあとは1人で育てることに
なったのですが
まだまだ若かったので
実家で3年間
仕事中は見てもらって
お金も払ってとしてました!
-
りぃたん
ちなみに
二人目は出産しても
実家には帰らないです!
上の子はもう手かからないですし
家族だけで頑張ってみようと
思ってます!
でも息抜きしたいので
頼れる時は頼ります 笑- 5月25日
-
おじ
私も実家にいる間はお金払いたいんですけどね〜
他人行儀で嫌みたいで受け取ってくれません。。
2人育児頑張ってください⭐︎- 5月25日

こママ
私は里帰りせず、二週間ほど手伝いに泊まり込みしてもらってました!
助かる部分もありましが
正直自分のペースで出きるので一人がらくでした!
でも、きつくてお母様がお手伝いしてくれるのであれば頼るべきです!
それも親孝行ですよ!
-
おじ
なるほど!親孝行ですね😌
私も早く自分のペースを作りたいものです。- 5月25日

しーまま
豪雪地帯に住んでいて11月中旬に産まれたので、里帰りは2月頭までしてました😊(生後2ヶ月半くらいです)
でもみんな勤めていたので、手伝ってもらうのはお風呂からあげてもらうのと、夕飯作りだけで、あとは全部自分でした😅
何ならみんなの洗濯とかペットの世話とか私がしてました 笑
実家と今の住まいは車で1時間半程で、帰ってきてからは娘の通院(里帰り時に通い始めたので)の為に2〜3週に一度地元に行く時に前泊する為にお邪魔するくらいですね💡
育児の手伝いとかはないです💦
日中は週の半分は出掛けるようにしていて、2日は食材の買い出し、天気が良ければお散歩、あとは支援センターに行ったりショッピングモールにふらふらしに行ったりですね😌
出掛けてると車での移動時間しか寝てくれないので、残りの日にたっぷり寝てもらうようにしてます😅
今日は夕方にドラッグストアに買い物に出ましたが、朝7時前に起床、8時半〜11時半まで寝て、14時〜16時半まで寝て、19時半〜20時半まで寝てました💦
朝起きてから夜寝るまでに1時間半しか寝ない日とかもあります🙄
基本眠たがりですが、起きてる間はグズグズしてる事が多く何もできないので、私の精神的にダメになりそうならもう寝ないなら出掛けよう!ってなり出かけます😅
-
おじ
近所にショッピングモールがないので羨ましいです!
生活リズムまで教えていただいてありがとうございます✨参考になりますー!- 5月25日
-
しーまま
近所という程でも…車で30〜40分くらいです😂
家の周りは田んぼだらけの田舎なので、お散歩してると気持ちいいです✨
頼れるところがあるなら、ガンガン頼っていいと思いますよ💞
ストレスフリーで笑顔で子どもと向き合えるのが1番だと思いますから☺️- 5月25日

なお
未だに実家に頼ってます!
むしろ子育ては、核家族でするもんじゃないって開き直ってます^ ^
目指せサザエさん一家。
実家も近いです。
我が家はハイツなので、実家の畑にしょっちゅう遊ばせに行ってます。
-
おじ
私の両親も一緒に子育てすると張り切っているんです😂
ありがたく甘えたいと思います✨- 5月25日

なっちゃん
ほぼ毎日、車で10分ほどの距離にある実家を行ったり来たりしてます!私も母も、一人がダメなタイプで、基本日中は母が来たり私が実家に行ったり…父も休みの時は、孫のお世話を率先してやってくれます。両親が孫ラブなので、私も甘えちゃってます!旦那も平日帰り遅いし、土日も基本いないので😅
上の子は幼稚園に行ってますが、その間に買い物したりランチしたり…夕方はお互いにご飯作ったのをあげたりもらったり、お風呂のお手伝いをしてくれることもあります!
-
おじ
仲が良さそうで理想的なご家族です😄
私も早く実家を手伝える余裕がほしいものです✨- 5月25日

ぴよぴよ
一回も頼ったことないですね💦
でもそれは子供がちゃんと寝てくれたりしたからだと思います。
寝なくてグズグズは大変ですよね、家事が進まないし
そりゃイライラもしますよね💦
私は昼間は泣かせっぱなしでした!
さすがにやばいなこの泣き方ってなったら
抱っこしてあやしてました(*´ω`*)
-
おじ
泣かせっぱなしにしたいのですが、マンションに住んでいるのでなかなかそうもいかず💦抱っこ紐で家事もしんどいですよね〜😢
- 5月25日

ユィチゴ
うちは1週間も居なかったなー。
その次の日から子供旦那に見させて買い物。
車で行って、買い物袋8袋(笑)
帝王切開だったのに(笑)
家に戻って荷物片付けてご飯の支度。
去年そんなことやってましたわ。
近くに親がいると、そーゆー人多いですよ。
ウチは1時間半で行き来出来る距離ですけど、親父が面倒な奴なんでサッサと帰りましたけど(笑)
まぁ、ほとんど頼ってるんじゃないですかね
男はまだ自覚が無いと思いますよ。
1年したら、もっと自分から相手したくなるんじゃないでしょうか。
パパ~って走ってきますから(笑)
我が子は、生まれてからほっとんど泣かず育ったので、よく泣く赤ちゃん見てると大変だな~って思ってましたが、その子その子で違うので
少しだけ我慢ですよ(o^-^o)
今しか味わえないですからね✨
私なんて 新生児の頃を忘れかけてます(笑)
-
おじ
そうなんです。夫はまだ父親の自覚が無く、以前と同じ生活をしようとするのです😢
子供も両親が心配する程の泣きっぷりで😂
今だけと思い頑張ります😂- 5月25日
-
ユィチゴ
ウチもやっと自覚が出てきたのか、パパっ子にしておいたおかげで ベッタリが効いているのかもしれませんが、後ろを追っかけてくるのが嬉しいらしいです(笑)
私は離婚しようとしてたのですが、今の姿を見て 何とか持ちこたえています(笑)- 5月25日

まる子
すごく優しいお母さんですね!うちの母は一ヶ月してからは週①です。姉などのときも一ヶ月でした。強いママになってほしいみたいです。本音はもっと甘えたいです。
正直まだママ友もいないし支援センターなども行く勇気ないので毎日旦那が仕事へ行くと寂しさを感じています。
-
おじ
旦那が仕事へ行った途端自分の気持ちもガタ落ちですよね。支援センターでお友達が出来なくても、子供を泣かせても良い雰囲気が心地良くて✨初めて行った場所なのに落ち着きました🙂
- 6月11日
-
まる子
そうなんですね(*^^*)勇気を出して行けばもしかしたら良い出会いもそのうちあるかもしれないですよね!
- 6月12日
おじ
やはり1ヶ月が目安ですよね。お一人で2人の子育てすごいです!
ぽん助
頼れるところがあり、お母様も手伝ってくれているなら、もっと頼っても大丈夫だとおもいますよ!
初めてとあればなにかと不安や心配もあると思いますし..。
おじ
毎日てんてこ舞いなんです😂親がいるうちは頼りにしようかと思います✨