 
      
      4ヶ月の男の子がいて、寝返りが始まると目が離せなくなるか心配。ねんね期の自分の時間を大切にすべきか悩んでいる。将来も自分の時間は確保できるか不安。今は家事やSNSを楽しんでいる。
4ヶ月になったばかりの男の子がいます。
これから寝返りを始めたりすると、より目が離せなくなると思うのですが、ご機嫌な時間は増えるものですか?
今はねんね期なので、動き回ることはないですが、起きているときは相手するようにしています。
でも、これからより相手するようになるって思うと自分の時間をもっと大切にすべき?とも思ったりします。
今のねんね期のうちの方が自分の時間確保しやすいですか?
それとも月齢上がってもある程度は自分の時間ありますか?
今は子どもが寝ているときは一緒に寝たり家事したり、趣味はSNSくらいしかしてません(笑)
- ぽちこ(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント
 
            *
分かれるんじゃないですか?
うちは寝てる時の方が自分の時間に余裕があった気がします。
甥っ子はテレビ大好きなのでテレビつけとけば大人しいみたいです!
 
            まゆこ
私は子供が大きくなればなるほど出掛けるのが大変に感じています💦
もうすぐ離乳食が始まれば、持ち物増えるし、
動くようになってきたら後追いでトイレにも行けない、食事も週末に作り置きで温めるだけなのに、一瞬台所に立つだけでギャン泣き、、、
今はとにかく外に出たがるので、ひたすら公園や散歩です😅
ねんね期にもっと好きな事してたら良かったなぁと思います
- 
                                    ぽちこ 離乳食始まると確かに荷物増えますね(..)今でもけっこう多いのに(笑) - 5月24日
 
 
            ノアママ
ご機嫌に一人遊びをしている間は、目の届くところで自分の時間を楽しんでいますよ😊
ずっとつきっきりではないです❣️
- 
                                    ぽちこ 目の届くってことがポイントですね! - 5月24日
 
 
            jobmoti
うちはもうすぐ6ヶ月になる子がいます
子供によるとは思いますが
5ヶ月くらいからお母さんのことを明らかに認識して甘えん坊になるので
抱っこ!とか座らせて!という要求をしてくるのでご機嫌?ではなくなるかも
構わないといけない時間は増えると思います
もちろん可愛いさは増します☺️💞
けど今のうちにしたいことはした方がいいかも!
寝返り対策・ハイハイ対策のための部屋の整備は今のうちにすることをオススメします✨
- 
                                    ぽちこ 甘えん坊は可愛いですね! 
 部屋は早めに対策しようと思っています!- 5月24日
 
 
            むむ
うちの子は寝返りを始めてしばらくは、寝返りをする→戻れず泣く→仰向けにされる→寝返りをする…をひたすら繰り返し、本当に離れられませんでした💦お座りできるようになった頃から、一人遊びの時間も増え、最近はお昼寝もまとめてするようになったので、今の方が時間に余裕があるかなーと思います😁
お子さんそれぞれだと思いますが😌
- 
                                    ぽちこ 寝返り戻れなくて泣くんですね!最初は付きっきりになりそうですね! - 5月24日
 
 
            ひろみー
皆さんのコメントも拝見しました(*^^*)
赤ちゃんによるみたいですね〜!
ウチは8ヶ月の双子なのですが、兄の方がずり這いで自由に動けるようになってからご機嫌な時間が段違いで増えました!!
妹は寝返りしかできないので、自由が利かずにすぐ泣いて呼びますね^^;
なので、うちの場合
ねんねの時よりもずり這いしてからの方がひとり遊びの時間が長くなり、ほっといてもご機嫌な時間は増えました(❁´ω`❁)
とはいえ、趣味を楽しむほどの時間はまだ生まれないですね〜💦
- 
                                    ひろみー ちなみにウチも、寝返り返りが出来ないうちが一番大変でした^^; 
 三分に1回くらい「戻して」と泣かれ😂- 5月24日
 
- 
                                    ぽちこ しばらく趣味はおあずけですね(笑)赤ちゃん可愛いので成長を楽しく見守ります! - 5月24日
 
 
   
  
ぽちこ
テレビいつから見せようかも迷います!