
上の子が保育園に通っている方へ質問です。次の子を妊娠し、里帰り出産しない場合、1ヵ月検診までの上の子の送り迎えについて経験談を教えてください。ありがとうございます。
全然まだ先の悩みなのですが、今日話題に出たので皆様の経験談をお聞かせくださいm(__)m
上のお子さんが保育園に通っている方に質問です。
次の子をもし妊娠し、里帰り出産しなかった場合、1ヵ月検診まで上の子の保育園の送り迎えはどうされていましたか??
一人目は里帰りだったのですが、もしかすると次は里帰り厳しいかもと実母から言われました💡
会陰切開の傷痕も痛く、産後2週間くらいは睡魔も酷かったので、里帰りして本当に良かったと思っており、次も里帰りがいいなあと漠然と思っていました💦
今保育園の送りは主人がしているので、
・1ヵ月検診前でも迎えだけ新生児を連れていくのか?
・1ヵ月検診までは主人に早退して(出来るか不明)もらって迎えに行ってもらうのか?
・最長2ヵ月は保育園休めるので1ヵ月検診までは家で上の子も一緒に見るのか?
また、家族も一緒に宿泊できるところで産む場合、上の子はどうされていたかも教えて頂きたいです💦
よろしくお願いいたします(*^^*)
- みいのすけ(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

sena
私は訳あって二人目の里帰りはしませんでした。朝の送りはお父さん、帰りは私か迎えにいきました。園の中には連れていかず、車に乗せたままでしたが。。
季節にもよりますが、風邪引きそうだなぁ、、となったらすぐ休ませましたが、基本は保育園でしたよ(^o^)
ごはんの準備も大変なので💦
今、3人目を妊娠中ですが、義母にしばらく来てもらう予定です。(出産から退院ぐらいまでかな?)
里帰りが難しい理由にもよると思いますが、できれば帰りたいですよね~(T_T)
あとはファミリーサポートってゆう手もありますよ!!
家族で泊まれる病院がちかくにないのでわからないです💦

sena
はい!迎えにいってました!
うちも保育園がすぐそこだったのがよかったですが、10月後半産まれなので、冬の間はインフルやRSウィルスが怖く赤ちゃんは車でお留守番でした。
特に上の子が丈夫でほとんど保育園から風邪を持ってこなかったのでよかったです☺
ホントに2.3才みるの大変です💦
産後はとくに動けないしスーパーもコンビニも行くのが困難なのでなるべく保育園行って~(>_<)💦って感じでした!
うちは実家の方が近いのですが、うちも両祖父母の介護に追われ...義理実家の方は、介護していた祖父が去年亡くなったため手が空き、今はよく手伝いに来てもらってます。
里帰り先が近めならそこから保育園に連れていくのも方法ですが、実家はだいぶ距離がありますか?
あとは子供の性格にもよりますが、しばらく保育園を転園させるかですかね!
一人遊びが得意で大人しければ、しばらく保育園お休みでも大丈夫だと思いますが、うちの子はそれができず(かなり動く、かまってほしい)保育園の間は自分が休む❕という感じでしたよ(^o^)
義母と関係が良好であれば来てもらうのが一番うまくおさまるような気もしますが、実家の方が楽できるので考えますよね(笑)
私もできれば里帰りしたいですが、車イス生活の祖父が子供がうるさいと怒鳴るので、自分が上の子見れるようになるまで行けそうにはありません😢
寂しいです💔甘えれるときに甘えたい!笑
-
みいのすけ
そうなんですね~💦
うちは車停めるの禁止なのですが、新生児で寝ていたとしても家置いてくわけにもいかず、、とゆう感じですよね💦
風邪貰わないお子さん、ありがたいですね😂✨✨
やっぱり保育園行ってくれた方がいいですよね💦
実家は一応都内なのですが、保育園行くにはちょっと遠いかな、と思ってます💦💦
転園だと一回辞めてって感じになるんですよね💡??
子供産むだけでなかなか難しいですね~😰💦💦
でもこればっかりはそのくらいの年頃になってどうゆう性格か分かってからじゃないと難しそうですね💦💦
そうなんですね。。
義母だと何かやってほしくないことがあった場合でもそれはそれで言いにくいですし、、💦
もし来てもらえればありがたいのでそんなこと言ってる場合じゃないんでしょうけど💦
怒鳴られるとなるとなかなか厳しいですよね😭💦
でも産後の身体、驚くほどに疲れてますもんね。。
うちも母がいないと里帰りする意味。。となるので、その時期だけ家にいてほしいです😂💦苦笑- 5月23日

sena
車だめなんですね!それは悩みますね(>_<)確かに家において行けないし…
私の姉の話ですが、病気がみつかり実家近くの保育園に転園しました。
保育園に空きがあり、2ヶ月とのことだったのですぐ戻れるように手配してもらえました!
市役所で相談されるのもありかと思います(^o^)
義母は気を使いますよね💦
やっぱりお母さんが一番ですよね☺
ちなみに祖父母は実家とは別の地域なんですか⁉
-
みいのすけ
そうですよね~💦💦
転園!
すごいですね!
次もしまた今住んでるところで入れなかったら。。と思うと勇気いりますよね😰💦💦
そうですよね~💦
自分の母なら掃除とかしないでどんどん汚くしても何とも思わないですけど、義母だとからだしんどくても掃除しちゃったりしそうで逆効果な気もしますし、難しいですね(TT)💦💦
そうなんです~💦
私は実家東京なんですが、父も母も地方出身なので、祖父母の家は他の県なんです💡
なので、祖父母が元気でいてくれれば問題ないのですが、年も年なので何があるか分からないですし(´;ω;`)💦
でも今既に職場復帰して有休全滅になりかけてるので、もっと義母にも頼ったりしないとやってけないですよね💦
根本的に関係を今よりもっと深くしていかないとなあ、、と思ってきました💦
色々とありがとうございます(TT)- 5月23日
みいのすけ
ありがとうございます✨
車の中だったんですね!
もう退院してすぐsenaさんがお迎えに行かれてたのですか💡??
うちは保育園が家から徒歩30秒くらいなのですが、やはり園の中となると1ヵ月検診までは微妙なのでしょうか。。💦
旦那に迎え聞きましたが、さすがに毎日早退は無理と言われました😂💔
確かに保育園行かせた方が娘も日常生活崩れないでしょうし、ご飯も出してもらえるし、産後2.3歳の子見るの自体大変ですよね💦💦
うちも義実家から電車とバスで30分くらいなので、義母に来てもらうのが無難なのかなあ、と💦
ファミサポ!
名前しか知らないですが、見てみます💡
母が私の祖父母の介護で地方の実家に付きっきりになってしまうかもとのことで💦💦
もし里帰りできた場合、2.3歳で普段保育園行ってる子が2ヵ月もの間おじいちゃんおばあちゃん家で過ごすのは出来ることなのでしょうか💦?
友達にも会えないし、私は産後あまり出歩けず暇とかになっちゃわないのかな💦?と💡
そのくらいの年頃の子がどういった日常を過ごすのか分からず💦💦
質問ばかりですみません💦💦