
コメント

Q子
産後休暇と違い産前休暇は任意なので、6/30は公休を使用し、翌日から産前休暇に入ったらどうでしょう?
Q子
産後休暇と違い産前休暇は任意なので、6/30は公休を使用し、翌日から産前休暇に入ったらどうでしょう?
「ココロ・悩み」に関する質問
質問ではありませんが、話を聞いて励ましのお言葉をいただきたいです。 実家の話です。誰にも言えません。 一人っ子で経済的に不自由はない家庭でした。しかし小さい頃から父母は仲がとても悪く、父は働かず家に籠り日頃…
初めて質問します。宜しくお願いします😀 うちの旦那は、外食に行ったら、美味しくないと言ったり、映画を見たらつまらなかったと言ったりします。 私は、べつに評論家でもないのだから、楽しく出かけたいだけなのに、と…
凄く暴力的な発言になってしまうけど、無責任に「1歳8ヶ月なのにまだ夜のミルクいってるの?」とか言う外野、引っ込んでて欲しい。 私だってやめたい。 こちらとら小児科2カ所、保健師、保育士、歯科2カ所に相談した末の…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
瑠璃mama
調べると産前42日でとった方が出産手当金が多く貰えるとネットに書いてあり…
公休分をどこかで休みをとるというのはできないのかな…とおもいまして(´•ω•̥`)
Q子
まずお伺いしたいのですが、産休中、さぁーちゃむさんの勤め先は有給ですか?無給ですか?
大抵の会社は無給なので、それを前提に話をしますね。
出産手当金は産休の為に会社を休んだ期間分、出ない給料の代わりに少し補助してもらえる制度です。
なので休んだ期間が長い方が確かに出産手当金は多いです。
しかし、出産手当金は給料の大体半分から2/3程度です。
働く、もしくは有給休暇の方が結果的にはお得です。
30日から産休入るから30日の分をどっかにずらして欲しいという希望が通るかどうかは、さぁーちゃむさんの勤務形態と雇用条件が分からないので何とも言えません。
会社次第だと思います。
後は、同僚への配慮ですかね。
もし産休中も有給ならば、そこはもう30日の休み分は諦めた方が円滑かなと思います。
瑠璃mama
詳しくありがとうございます。
個人病院で働いており、去年の、5月に育休あけで育短で9時~16時勤務です。
無給だと思います。
産んでから出産手当金が入ったので。
絶対休みがほしいというわけではないんですけど
公休と産休は違うものなのかな?と思いまして…取れる休みなら30日の公休を前半で1日休んで、6/30から産休を取らせてもらえたらと思いまして…
公休と任意とはいえ産休を一緒に考えるのは一般なのかどうか知りたくて(´;ω;`)