
初めて投稿します。今5ヵ月の男の子がいるんですが、最初の2ヵ月くらい…
初めて投稿します。
今5ヵ月の男の子がいるんですが、最初の2ヵ月くらいは旦那の休みの日の朝とか「子供見てくるから寝てていいよ。」って、自ら言ってくれたりいい旦那だなと思ってたんですが、、、
最近は、お風呂はだいたい旦那が入れてくれるのと、後は私がお風呂に入ってる間みてくれるだけで家事もほとんど手伝わないし、挙句の果てには「子育てはお前の仕事だろ!」って、言われました。
子育ては2人でするものだし、子育てを仕事と言われた事が凄く嫌で文句を言ったのですが、「2人でするのは分かってるけど、仕事って言うののなにがいけないの?」って、言われてなんか凄くショックでした。
皆さんの旦那さんもそんな感じですか?
育児は仕事なんでしょうか?
補足
一応少しではありますが、私の実家が家から近くて自営業をやっているので、そこの手伝いをして食費くらいは稼いでいます。
長々とすいませんでした(._.)
- あきやママ(5歳1ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

M.f.k
家事は仕事と言われたならまだしも…
育児は仕事とは違う気がします、
お父さんとお母さんで協力して
やっていくものだと思うし、
それを押し付けたりましてやそんな言葉は
ゆってはいけないとおもいます…
お前の仕事!とかいうなら何故
お風呂に入れてくれるの?ボランティアですか?ってなります私なら。

ゆんママ
育児が仕事って考えたコトもなかったです(>_<)
家事が仕事なのは分かりますケド…
育児が仕事なら,子どもの存在は何なの!?って思っちゃいます…
それに,あきやママさん,出産5ヶ月なのに実家のお手伝いをして食費稼いでるなんてスゴイと思います!!!
それなのに何も手伝ってくれないのはツライですよね。。。
-
あきやママ
本当ですよ(;д;)
それでなにか報酬がもらえたりするわけでもないし、子供に対してすごく失礼ですよね!
実家なので融通も利くし事務なので、他に比べたら全然楽なんですけどね^ ^
たまーに洗い物はしてくれるんですけどねー、、、- 11月7日

ともぞー321
うーん(*_*)
感覚的なものもあるのだと思いますが、日々の生活での役割で言えば、旦那さんが仕事に行ってる間にあきやママさんは子育てをしているので、旦那さんからすれば仕事なんだと思います!
二人で子育てすることに本心で理解があるなら、流しちゃったほうが気が楽かもしれませんね(>_<)
-
あきやママ
そう言われてみると少し納得できるよーな感じはするのですが、どーも旦那の言い方とかがすごく嫌で、、、
考えすぎない方が楽なのは分かってるんですけど、言われてからずっとモヤモヤしてます(._.)- 11月7日

atcchi
こんばんは。その言い方はひどいですね。
将来大きくなったこどもにその言葉聞かせてあげたいですね。
子育てを 仕事 というのなら給料はどこから貰えるのですか?
こどもを愛して、協力して育てていく役目は、母親だけではありませんよね。はやくわかってもらいたいですね!
-
あきやママ
酷いですよね(._.)
私言いたいこと言えずにいつも溜め込んでしまうんですけど、言いたい事は言ってって旦那に昔からずっと言われてたんですね、、
んで、反論とかするんですけど結局は大声で押さえつけられる感じにいつもなるのでなんかなーって感じです。
旦那の考え方を変えるのはむずかしそうなので、
子供がそうならないように気をつけながら育てていきたいです!!- 11月7日

(^∇^)カカカ(^∇^)
うちと似てますね(^_^;)
今では、余計な仕事を増やすようになりました。
毎日、イライラしています。
子育てが仕事だと言うのなら、生活費とは別に24時間分のお給料くださぁ~い(^o^)って言っちゃいます。
-
あきやママ
そーなんですか(;д;)
ですよね!
子どもの事で手いっぱいなのに旦那の事なんてしてられないですよね!!
私も毎日必ずイラってさせられます(._.)
本当ですよねー、、
言ったら何言われるか分からないのでうちは言えないです(;_;)- 11月7日
あきやママ
ですよね(._.)
家事はいいんですけど、、、
そーなんです!
なんて言えばいいか分からないんですけど、協力してするものだし私が多めにするのは仕方ないのは分かってるけど、押し付けられるのは違いますよね!!