
旦那が連休中に朝7時に掃除機をかけ始め、早すぎると感じたが、注意すると機嫌を損ねてしまいました。これは普通ではないと思いますが、どうでしょうか。
朝7時から掃除機がけする旦那
今日は子供は6時前に起きていて(いつも通り)、朝ごはんの準備やらなんやらやっていた私。
いつもは8時、休みの日は9時頃まで起きてこない旦那は流石に連休なので早く起きてきた。
やること(やれること)が少ないので掃除機がけを始めた旦那。7時。
ちょっと早くない?と思い言うと、子供のバタバタの方がうるさいから良いと思う、と訳のわからんことを言いました。
それ違くない?とおもうのですが、どうですか??
注意しただけで機嫌を損ね、子供にも「パパ怒ったね‼️」って言われてました。
ダルすぎるー😮💨😮💨😮💨😮💨
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
一軒家なら気にしません

ママリ
お子さんも6時前に起きているということですし、7時に掃除機かけるのは別にいいと思います、、
ただそのご家庭ペースがあるので、「早いと思う」と相談された奥様の話を聞いてくれてもいいのかなと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
アパートなので、前々から何度か7時台にかけることがあり、やめて欲しいと言ってるんですが、今日またやり始めたので😅
- 5月5日
-
ママリ
なるほどです!!
それは確かにダメですね🙅旦那さん何も考えていらっしゃらないですね- 5月5日

sakura
アパート・マンションならなしですね😅
一戸建てでも近所の家とは結構距離離れてるか&近所の音がどのくらい聞こえるかどうかによるかなーと。密集地域で隣とも近いなら私が他の家の人なら、いやいや休日に朝からやめてくれよ〜って思っちゃいます💦
-
はじめてのママリ🔰
アパートなんです。前々から何度か同じことを注意して、8時前は極力やめるように言ってるんです。上も下も小さい子供いるので子供のバタバタには理解はあります。お互い様なので。でも大人の出す音は別だと思って🤔
- 5月5日
はじめてのママリ🔰
アパートなんです。一軒家なら私も気にしないです。