※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
としたろう
お金・保険

共働き中の方に質問です。産休中ですが、養育費はどちらが支払うのでしょうか?奥さんの出費についても教えてください。

今は産休ですが、共働きの方にお聞きしたいです!

お子さんの養育費ってどちらが支払ってますか?

そもそも、奥さん側ってどんな事に出費されてるかお聞きしたいです!

よろしくお願いします😁

コメント

🍓 🍓

パートなので全て旦那です!

私の給料は、全て好きにしていいよって旦那が言ってくれます😖💦
でもそれだと申し訳ないので自分給料を少しこっそり家族用の貯金をしています💓

  • としたろう

    としたろう

    旦那さん、すごいですね!
    なんて心の広い方なんでしょう(((o(*゚▽゚*)o)))

    私も、旦那の給料だけで生活全般運営していって、私は全部貯金したいところですが…💦

    45万給料あるのに生活費3万しかくれないし、学費を私が支払えと言ってきて、なんだかな…って

    • 5月19日
ryukaimam

どっちがどっちというか…
基本的な固定支出は旦那の給料
流動性支出は私の給料から払ってます(*´∇`*)
保育園の保護者会費や写真代、絵本代とか旦那の飲み会代や自身の化粧品など。
子供の衣服はまちまちです。

  • としたろう

    としたろう

    旦那さんの飲み会代払ってあげてるんですね!すごい優しい☺

    保育園料も旦那さんですか?

    • 5月19日
  • ryukaimam

    ryukaimam


    保育料も引き落としなので
    旦那の給料ですよ(*´∇`*)

    そんなに飲み会に行かない
    旦那なのであると言われたら
    1ヶ月前くらいからしっかり
    言われるので払いますよ!

    ただ、いきなりのプライベートの
    集まりはお小遣いから出して
    貰ってます(*´∇`*)

    • 5月20日
🍀(24)

養育費とは、どこまでですか?
生活費?こどもの日用品ですかね?😅

学資や保育料などは旦那から引かれてます!!
わたしの給料からは、家族の食費、日用品オムツ、衣類、貯金の生活費が主です。

  • としたろう

    としたろう

    食費を出されてるんですね!旦那さんより支出が旦那さんより多くないですか?!!

    • 5月19日
  • 🍀(24)

    🍀(24)

    旦那は家賃や光熱費、保険、車払ったりしてるので全然わたしの方が少ないですよ😱💦食費は、28000円+米6000です!わたしの給料は手取り11万が平均ですが貯金二万が限度で生活はかなりきついです💦

    • 5月19日
コユテク

基本的な学校とかは旦那です。

習いごととか、通信教材とかは私です。

ほかは…
必要最低限は旦那
プラスアルファは私って感じですかね

あとは、自分の車とかの経費は自分もちです。

  • としたろう

    としたろう

    ありがとうございます🎶

    • 5月20日
みゅう

保育料のみ私の口座から引き落としにしています。後は全額貯金です。

子どもの教育資金のため、主人と私と年払いで20万ずつ終身保険を払っています。

  • としたろう

    としたろう

    ありがとうございます🎶

    • 5月20日
とり

主人とお給料が大きく変わらない為、下記で分けてます。
主人→固定費
私→変動費

今は子供費は全面的に私が払ってます😂来年度保育園に入れたら、保育園代は主人が出します。

  • としたろう

    としたろう

    ありがとうございます🎶

    • 5月20日
ママ

生活費は全部夫です。保育料も私のスマホ代も。
夫が管理してるので、私は食費(米外食飲み物などは含まず)、雑費、医療費、お小遣い、などで7万もらってます。給料-7万=家賃や光熱費、税金や夫のお小遣い(約2万)になります。
私のお給料はパートなので、多くても10万くらいですが全額私の好きにしてます。なるべく全額貯金です。

離婚してる訳ではないのにどっちが養育費を払うとか考えた事無かったです😅

  • としたろう

    としたろう

    私も私の給料は全部貯金しておきたいので、旦那の給料で養育費払えないか聞いたら、絶対無理!!ってキレられたんです…💦
    お互いのお財布の中身知らないので、本当に無理なのか、単に自分のお小遣い少なくなるのが嫌なのか…💦わかりません💦

    • 5月20日
ゆずしば

うちも共働きです。
以前から財布別です。
家や車ローン、固定資産税、生命保険、光熱費、犬の病院費用、全て旦那。
わたしは食費、生協利用代金、雑費、です。携帯や医療保険などは各自。残りは各自自由に使っています。
仕事復帰してから保育園料は旦那が払うと言っています。

  • としたろう

    としたろう

    それが理想的です💦保育園料旦那さんが払ってくれると、私の給料からだいぶ貯金ができるので…😭

    • 5月20日
deleted user

共働きです。
私の方が夫より収入が上です。
どっちが払うとかはなくて、夫は手取り全額を生活費に入れて、私も夫と同じ額を生活費に入れて、そこからすべてやり繰りして貯蓄もしてます。
更に私の夫より収入が多い分は将来の為に全額貯蓄してます。
ちなみに小遣いは夫婦共に同額です。
収入多い私が夫と同額の小遣いで損してる設定ですが、女なので夫より美容代がかかるのでトントンです。

  • としたろう

    としたろう

    ありがとうございます🎶

    • 5月20日
まま

うちは誰が何を払うとかではなく
夫が20万、私が10万を家計用の口座に入れてやりくりしてます。

  • としたろう

    としたろう

    ありがとうございます🎶

    • 5月20日
ふくふくりりり

うちはほぼ折半です。
自分が払った金額を自作のエクセル表に入力してお互いがいくら使ったのか分かるようにしています。
住宅ローンも旦那が多めに払っていますが別に組んでいます。
ただ、私が今時短で給料減るのでそのぶんは旦那が補填してくれています。

  • としたろう

    としたろう

    ありがとうございます🎶

    • 5月20日
aimi¨̮

どっがどっちとは決めてないですね。
旦那の給料は多くないので
とりあえずだいたいのものは
旦那の口座から引き落としするようにして
足りなそうであれば足りない分
私の給料の口座からたして
余った私の給料はそのまま
私の給料の口座に貯まっていきます🌟
お小遣いなども全て旦那の口座を
通して管理してます。

  • としたろう

    としたろう

    旦那のだけじゃおさまんないので、うちも私が補填するようになってます💦

    • 5月20日
まいちゃん☆

娘の日用品や服などは主は私で、
保育料は旦那です☺

私は食費と日用品、
自分の携帯代や保険料などは自分で払っていますよ(^^)

  • としたろう

    としたろう

    ありがとうございます🎶

    • 5月20日
deleted user

うちは同じ財布なので、どっちから払うって感覚はないです😃

  • としたろう

    としたろう

    ありがとうございます🎶

    • 5月20日
 マル

うちは生活費と家賃、保険料、ガソリン代などは旦那です。
私の口座からは生協の支払、保育料、スマホ代が引き落とされています。
お小遣いはそれぞれ三万にしていますが、お小遣い余るので、そこから子供の衣服代出していたりします。

  • としたろう

    としたろう

    うちとだいたい似てます。保育園料が高すぎて、全然たまりません💦

    • 5月20日
🌈ころりん🎈

ウチは、私の方が給料が多くて私の給料から毎月五万円天引きされて、残りで生活費、旦那の給料で幼稚園、夫婦の医療、ガン保険、旦那のケータイ、ガソリン代が引き落とされて、その残りを貯金です。もっと貯めなきゃなのに貯まりません。

  • としたろう

    としたろう

    全然たまりませんよね…😭

    • 5月20日
ゆんちゃんママ

うちは、
わたし→携帯(2台)+WiFi代、車の保険、車ローン(銀行)、保険(3人分)、積立(2万)、クレジット

旦那→家賃、光熱費、生活費(7万)、旦那お小遣い(3万)、旦那クレジット、残り貯金

娘が保育園いくようになったら保育料は私のところから引き落としする予定ではいます🙂

  • としたろう

    としたろう

    保険を肩代わりされてるんですね!えらい!
    生活費7万…😭羨ましい限りです

    • 5月20日
  • ゆんちゃんママ

    ゆんちゃんママ

    保険は県民共済入ってるで3人分で7000円です😂今は育休手当でわたしのは支払いしてます😂😂
    お金はわたしが管理してるので一応1ヶ月7万で予算立ててますが、余りそうです🤭❤

    • 5月20日