※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーの
妊娠・出産

沖縄市の産婦人科で第2子以降の入院について相談中。前回の切迫早産経験あり。入院時の子供の面倒や期間、退院時期について悩んでいる。他の方の経験やアドバイスを求めています。

【第2子以降の入院について】

沖縄市の中部産婦人科医院に通院中ですが、頚管長がこれ以上短くなったら入院ねと言われました。
張り止め飲みながらではありますが、水曜日に受診なので、入院になるかもしれないと言われました。

現在、頚管長は2.5センチ、2歳4ヶ月の娘がいます。
第1子も切迫早産で50日程度入院しました。(38週で出産しました)

第2子は現在26週ですが、前回の切迫早産の入院とは異なり、娘の存在も大きく入院となると、期間のことや娘も寝泊まりできるのか、外泊とかはなど、娘の精神的な部分などをどうしても気にしてしまいます。

前回の検診でドクターに尋ねることができなかった私がいけないですが、以下について教えてほしいので、どなたでもよろしいですのでコメントくれたら嬉しいです。

■沖縄市の中部産婦人科で妊娠の経過トラブルにおいて、第2子以降の入院の経験あるいは勧められた方!

①お子さんがいらっしゃるため、入院に関する相談をされましたか?例えば、子どもの面倒を見る人がいない、一緒に寝泊まりできるのか、○日、○週間程度で退院したいなどです。

②もちろん症状によると思いますが、①の相談をして希望が叶った方や、入院を回避したりすることもありますか?例えば、子どもが日中保育園で朝夜は家族の支援があって安静ができそうなのでまずは自宅安静から可能ですか?と聞いて実行できたとか、週に2回程度、受診に来ながら自宅安静をお願いしてみたら、一旦意向を受けてくれたなどです。

③入院された方は、何週のときにどのくらい入院しましたか?

■沖縄市の中部産婦人科医院以外でも県内外でも構いません。上記の①から③について参考までに聞かせていただけませんか?(特に沖縄本島内の病院での入院にまつわる話は聞きたいです。)

※補足ですが、お腹の子どもの命が優先だということは百も承知のうえで質問させていただいています。入院するべきと言うご意見については心得ていますので、あくまでみなさんの経験談を伺って参考にさせていただきたいという思いですので、宜しくお願いします!

※ちなみに旦那は土日祝日休みで、両家も比較的、協力はいただける環境です。入院して医療のお世話になりたいという反面、娘がすでに赤ちゃん返りやイヤイヤ期真っ只中で、正直このまま入院、しかも長期となると娘の精神面が気になります。プロ(産婦人科医、看護師)に対して、私の不安な気持ちやできれば入院も最終手段として残したいという気持ち(いわゆるワガママ)を伝えていいものなのかと考えてしまいます。私の性格の問題もあるのかなと思いますが、、、

コメント

ちびちゃんずママ

私はうるま市の沖縄県立中部病院で出産をしました。切迫早産で入院が初めてだったので相当ストレスたまりました。

①周産期医療センターだったので15歳以下の入室禁止。相談しても出血・お腹の張り頸管長の長さが収まらない限り退院不可能と相談の余地もありませんでした。

③31週で入院。34週で一時退院しましたが、翌日陣痛きて出産。35週の早産でした。


私の場合は、出血が止まらず退院が長く1ヶ月検診の時に胎盤早期剥離との診断を受けてこれからはNICUのある病院でしか出産できないと言われました!

  • あーの

    あーの


    早速のご回答ありがとうございます!
    実は第1子が中部病院でした。
    50日前後の入院生活は当時、子どもがいなかったから継続できたものでした。
    相談の余地がなかったのですね。
    お子さんも一歳と小さく、心配されましたよね。
    ご自身もお辛かったと思います。

    参考までに聞かせていただけたらですが、3週間のご入院の間、お子さんのお世話や生活はどのようにされていましたか??またお子さんの様子等はどのような感じでしたか??

    • 5月19日
  • ちびちゃんずママ

    ちびちゃんずママ

    本当に最悪の入院生活でした。
    一歳になる娘の誕生日にも帰れず、家族と話し合った結果誕生日会の計画も中止という決断をしました。
    入院中は息子と娘のことで全く休むことができませんでした😓

    旦那の実家暮らしなので旦那の家族にお願いしてました。土日はうちの実家に行くという風な感じでお互いの両親に頼ってました。

    病院に週1・2回会いにきてくれましたが、やはり3週間の入院だと娘に泣かれました。(人見知りで…)長男は帰り際に寂しくて泣いてました。
    家ではいつも通り遊んだりしてたみたいですが…。

    • 5月19日
  • あーの

    あーの


    プロフィール拝見したら2歳のお子さんもいらっしゃるんですね!
    3人年子!!!すごいです!!!

    2歳の1歳のお子さんのことで頭から離れませんよね(>_<)お腹の子ももちろん大事だと思いますが、頭の中をどう整理すればいいかわかりませんよね。

    あぁー😢お子さんとの面会の話...堪えますね。想像するだけで辛いですね(>_<)
    3週間離れるって、お子さんたちも頑張りましたね(>_<)

    • 5月19日
  • ちびちゃんずママ

    ちびちゃんずママ

    本当に堪えました!
    本当は次男は4月出産予定だったんですが1ヶ月も早く出てきました😅今回は、赤ちゃんではなく私の体が持たなかったので仕方ないとは思ってますが…。

    切迫早産で入院だったのは予想外でした!

    • 5月19日
deleted user

うえむらですが…
2人目切迫流産で5日入院でした。
上の子は2才の時でしたが、家族に見てもらい夕方旦那と毎日会いに来てくれました!
4人目33週切迫早産2.6ミリでしたが、早産や切迫早産経験がないため先生に相談のうえ仕事も早めに休みいただいて薬のみで自宅安静でできました。その間、旦那や子供たちに協力してもらいました‼️
今は、はしか流行などで子供面会制限なるとこも多いと思うのでそのへんも含めて聞くといいと思います!

  • あーの

    あーの


    お返事ありがとうございます!
    現在は第5子を妊娠中ということですか?
    おめでとうございます。
    子だくさん素敵ですね(о´∀`о)

    話がそれました、すみません。
    上村でのお話なんですね!
    実は私も仕事をしているので、水曜日の検診では、入院にならなくても仕事のお休みがいただけるように診断書を書いていただけないかと相談する予定です。(もともと仕事は調整して6月からお休みをいただく予定で、希望が通れば10日ほど早い休みになります)

    やはりモヤモヤしながらよりは、自分の気持ちや家族のことを考えて、ドクターや看護師さんにはお伝えした方がいいですよね、、、要望が通る通らないはまた別の話ですもんね❗

    少し勇気が湧いてきました!

    ちなみに第2子の5日間の入院は、上のお子さんが気になってご相談されましたか?それとも病院の判断ですか??いつ頃の週数でご入院されましたか?

    • 5月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今妊娠していませんよ😂
    4人目が現在5ヶ月で去年のお話です(*^^*)
    2人目の時、最初は7週で上の子居たので自宅安静でしたが9週ごろ出血量増えたので入院なりました💦
    4人目は私も予定より2週間早めに急遽でしたが快く快諾してもらい正産期まで甘えた生活でした♪

    • 5月19日
  • あーの

    あーの


    すみません、生後5ヶ月でしたね(>_<)
    それでも四人、、、すごいです⤴️⤴️

    第2子のときは出血が落ち着いたので入院解除になったって感じですか??

    第4子の話は2週間早くお仕事のお休みをもらったということですよね?

    うえむらはママの気持ちを汲んでくれたり、向き合ったりしてくれるのですね!(症状によると思いますが、、、)

    • 5月19日
aaaki28

中部産婦人科ではありませんが、
私も1人目切迫で入院、
2人目は22wから切迫、高位破水で、現在もNICUのある那覇の病院に入院しています。
上の子がいる環境での入院は本当に辛いです>_<

私の場合は破水もあったので、すぐ入院でしたが、
破水はすぐおさまったので、2週間ぐらいで退院できると思ってましたが、切迫もあると言うことで、今も入院中です。

娘の事は旦那と旦那の実家に協力してもらっています。
初めの頃は娘のこと、旦那のこと、仕事、全部が心配で、帰りたくて仕方なかったです。

先生にも帰りたいー!
いつ退院できますかー?
と聞いてもらってました!
でも、20ミリをキープ出来てるのは点滴のおかげという事で、ずっと点滴生活です。

麻疹も流行って面会制限もあるので、娘には1ヶ月程会えていません。
総合病院なので、個室でも子供のお泊まりはできません。

先生には不安なことはちゃんと話して大丈夫です!
2人目の長期の入院となると本当にメンタルやられます。
治療の計画とか、退院のめどとか知れるだけでもスッキリしました!
私もモヤモヤしたままだと余計にストレスになってたので💦

わがままかなとか思ったけど、伝えたことで先生も気にかけてくれたり、励ましてくれてます^ ^

あと、ママが心配してるだけで、
意外と旦那も娘と上手くやってくれてます(笑)

まずは次の検診まで、頼れる人は頼って。自宅で安静に過ごして、入院を免れることを祈ってます🍀

  • あーの

    あーの


    お返事ありがとうございます!

    10週間ほどご入院されているんですか?
    大変なときにコメントありがとうございます。

    想像するだけで子どももそしてママもメンタルやられますよね(>_<)
    やはりドクターや看護師さんには不安な気持ちや家族のことを伝えた方がいいですよね❗要望が通る通らないは別の話ですもんね❗

    暖かいコメントに救われました!
    相談してみようかと思います。

    ちなみに1ヶ月娘さんに会えていないとのことでお辛いと思いますが、電話やテレビ電話などされていますか?それともあえて連絡は取ってないですか?

    aaaki28さんの1日でも早い回復そして安産を祈願しますねm(__)m

    • 5月19日
  • aaaki28

    aaaki28

    ありがとうございます😊
    気づけば10週間ですね(笑)
    ムービー送ってもらってるのと、
    テレビ電話してます^ ^

    でも、携帯からママの顔が喋ってるのが理解できてないみたいで💦
    いつも喋らずに不思議そうにしてます(笑)

    電話切った後に、ママいたー!って興奮してるみたいです(笑)

    • 5月19日
  • あーの

    あーの


    ちなみに私の娘は平成28年の1月生まれですので、第2子も含めて同じ学年差ですね♥️

    旦那さんや旦那さんのご実家すごいですね!
    質問ばかりですみませんが、
    具体的には旦那さんがご自宅で娘さんと生活している感じですか?
    ご実家に寝泊まりしていますか?

    私の旦那は、遊び以外でほぼ娘と二人で過ごしたことがないので、入院となったらそこも心配なんです(>_<)
    赤ちゃん返りやイヤイヤ期のダブルパンチで現在はママじゃないと嫌、パパあっちいけという始末で旦那もかわいそうです(内心、いろんなツケが回ってきたんだと思っていますが...www)

    何がお聞きしたいかというと、
    aaaki28さんの旦那様はお子さんの二人きりでご飯、お風呂、寝かしつけも含めて色々できますか?
    もともと率先してやるタイプですか??

    ごめんなさい、こんなこと聞いちゃって。

    • 5月19日
  • aaaki28

    aaaki28

    上の子は同級生ですね^ ^
    私の旦那も基本、遊びとたまにお風呂ぐらいでした!
    私もフルタイムの仕事してたので、イライラしていた矢先の入院でした💦

    ほぼ、私がやってたので不安でしたが、
    今は旦那が朝ごはん、保育園の送りして出勤。

    お迎えと、夕飯は義母にお願いしています。お風呂は旦那と義母が半々かな?

    夕飯食べたら旦那と娘はアパート帰って寝かしつけ。保育園の準備です。

    初めは私も不安だし、娘は夜泣きが始まったりもしてたみたいで。
    こんなに大変だったんだね。ありがとうね。とよくLINE来ました(笑)

    でも最近は少し慣れて来たのか、
    俺でも出来る!と自信持ってます(笑)
    じゃあ、夕飯まで作れよ!って思いますが💦
    さすがだねー!なんて、おだてて伸ばしてます^ ^

    二人目が産まれる前にいい機会だったなと思ってるのと、
    私が心配してた以上に、
    上手くやってくれてるみたいで安心しています😊

    なので、腹をくくって入院しています(笑)

    • 5月20日
  • あーの

    あーの


    返事遅くなりました。
    旦那様、頑張りましたね(>_<)
    私の旦那も同じ感じ(タイプ)かもしれません。

    2番手タイプで、私ができないときやお願いされたときに頑張る・やるタイプで、私もイライラしてました。
    だから何かあったときは娘と実家にお世話になろうという公式が彼のなかにはあるんですが、私は日頃からの!!!!ってメッセージを送っても理解や納得に至らずモヤモヤのなか、現在に至ります。
    やっと、本日二時間かけて娘を寝かしつけました!(笑)
    2歳過ぎてもこんなってことは...ご想像のとおりこれまでの寝かしつけは98%私だったからなんです!
    でも彼は娘が寝ないのはイヤイヤ期だからとか思い込んでます!
    それが私には理解できない感覚で。。。
    すみません、愚痴に派生しちゃいました(>_<)

    ただ、旦那様から大変だったね、ありがとうはマジで嬉しいというか気付いてくれたー!って感じですね(о´∀`о)

    腹をくくって入院できるくらい、私の旦那も私を安心させるという発想や考えを少しでも持ってくれたらありがたいなー!(本音w)

    • 5月20日
まーる

私は離島で切迫になり2週間入院しました。
第1子は1才3ヶ月の時で、34週で入院、主人はシフトのある仕事で娘の世話は思うようにできず、本島に住んでる義母が娘を迎えに来て約2週間離れ離れの生活でした。
里帰り出産を希望していたので、帰りたい‼️と何度も先生に話して、本島で出産するクリニックが受け入れ可能なら34週で点滴を外して一便の飛行機に乗り、すぐにクリニックに受診することを約束に退院しました‼️
本島では入院はなく自宅安静で、娘ら無認可の保育園に入れてました‼️
第2子は36週3日で出てきましたが、体重も2500㌘以上あり元気です😊
離ればなれは凄く寂しかったですが、お腹の子を守れるのは自分しかいない……寂しいけど……頑張る‼️と言い聞かせ乗りきりました‼️

  • あーの

    あーの

    回答ありがとうございます。

    やはり先生には何度もお願いしたり希望を伝えることが大切ですね!
    家族の協力はありがたいですよね❗
    2週間離ればなれもお辛いですよね(>_<)想像するだけで堪えそうです。

    貴重な経験談、ありがとうございました!

    • 5月20日
むいむい

中部産婦人科のコメントないようなのでコメント、、、

私自身明日の検診で入院になりそうな妊婦ですw
理由は切迫流産ですね!
1番上の子の時にどうしても入院したくなかったのですが入院になり、毎日毎回!部屋に見回りに来る先生、看護師、院長に絶対家で動かないから帰して!とお願いして3日で帰りました(ノ)゚∀゚(ヾ)笑

もちろんその後絶対動かずトイレ、風呂、ごはん以外全然動かなかったです!

今も家事育児全てにおいて旦那に任せてます(出血もあるので、、)

  • あーの

    あーの


    回答ありがとうございます。

    一番上の子のときというのは第2子妊娠中のときの話ですか?
    そのときも中部産婦人科でしたか??
    何週のときに入院しましたか?
    そして自宅安静の結果何週でご出産されましたか?
    参考までに聞かせていただけたらありがたいです!

    明日の検診がどうなるか不安と思いますが、お互い体調面には気を付けましょうね!

    • 5月20日
むいむい

第1子の時ですね!
なので病室に泊まれるかはわからないです、、産後であればお泊まりokなのはわかるんですが切迫で子供づれ見たことないですね!ちなみにうちの子達みんな中部産婦人科です!
何週で入院したというのを正直覚えておらず、、20週前後だと思います!
結果は39周と4日で産みました!
本当に切迫だったのかと疑いましたね正直w

  • あーの

    あーの


    早いご回答ありがとうございます!
    とても参考になります。

    私も第1子は50日余り入院したんですが、結果38週で出産しました。
    しかも、入院中は点滴や服薬は全くなく、ベッド上での安静でした。それが7から8週続きましたが、例えば今回も同じような感じ(病院は異なりますが)なら、自宅安静で夫や実家からの協力スタイルを仰げそうなので、先生に相談していいのか、皆様ならどのような対応されているのかなと思い質問しました!

    またまた追加での質問ですが、退院後はどれくらいの頻度で検診または受診でしたか?
    切迫早産のリスクがあるうえでの退院ということは、その後の受診頻度や内容、服薬等は変わりましたか?

    • 5月20日
  • むいむい

    むいむい


    遅くなってすみません(;д;)
    点滴や服薬なかったんですか??私は張り止めをずっと点滴で打ってたので手足ガタガタと動悸がすごくて始めは寝るに寝れなかったのを覚えてます😥
    先生に治療内容聞いてはどうですか?点滴するのか何か注射が有るのか等、、
    特にないよ!安静だけというのであれば自宅安静の相談していいと思います!

    退院後はとりあえず2週間後に一度病院に行って後は4週間に1回とか普通通りの周期?だったはずです!
    ずっと手足ガタガタする張り止めの薬を36週まで飲んでましたよ😩

    • 5月21日
  • あーの

    あーの

    返信が遅くなりました(^^;
    そうなんですよ~唯一の治療と言えばホルモン剤投与(筋肉注射)でした!

    治療内容は確認しようと思ってます❗
    他の方のコメントも参考になったので本島によかったです☺️

    退院後は通常の検診で対応されてたみたいですね❗
    手足の震えや動悸は辛かったでしょうね(>_<)

    本当にご回答ありがとうございました!

    • 5月21日
かおす

こんばんは!
私は12月にうるま市のあいレディースクリニックという所で出産しました!
28週から産後退院まで入院してました😅

頚管長が2cmを切ったので入院になったのですが、退院予定も聞かされず、ズルズル産後までいました!
週に1度だけ旦那の宿泊が許可されそれが楽しみで過ごしてました😞

ご飯や院内は綺麗でいいと思いますが、寂しくて毎日泣いてストレスが溜まってました😂

  • あーの

    あーの

    コメントありがとうございます。
    そしてご出産おめでとうございます。

    第1子の入院でしたか?
    私も第1子であれば、医療のお世話になろうという気持ちはあるんですが、上に子どもがいると、前回の入院と違うなと実感しているところです!

    2センチという長さは入院レベルのようですね!
    私も第1子の入院は1.5センチ前後を日内変動で行き来してましたよ(^^;
    四人一室のストレスもあり、早く退院したくて仕方ありませんでした。

    あいレディースは外出許可もあるんですね○
    参考になりました!ありがとうございました!

    • 5月21日
  • かおす

    かおす

    お返事ありがとうございます!
    私は第一子でした!
    入院中に長さが伸びても退院はできず、外出も一切ダメでした😞
    個人医院ということもあって、部屋数は少なく(全個室)
    人数が多いいとソファーで寝てる人もいると聞きました😅
    安静入院なはずなのに、点滴を押しながらの移動で大変でした。
    部屋の移動も多くて大変でした。
    入院費もすごく高く次は別の所でと考えてます😞
    (愚痴みたくなってしまい、すみませんでした!)

    • 5月21日