※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Aela
子育て・グッズ

1歳の娘の生活リズムについて相談です。運動不足やお昼寝時間、遊び方に悩んでいます。適切な遊び方や運動を教えてください。

1歳の生活リズムについて教えて下さい。

現在1歳1ヶ月の娘が運動不足ではないかと思います。
まず現在の状況ですが、自分一人で立って2〜3歩歩けるくらいです。ハイハイと掴まり歩きが主流です。

午前のお昼寝1〜2時間
午後午後のお昼寝2〜3時間
自分から目が醒めるまで寝ないととても愚図ります。
夜は基本しっかり寝てくれます。
寝返りや布団が無くて起きることはありますが、整えてあげれば泣かずすぐに寝ます。

6:20起床
6:45朝ご飯
9:00〜11:00お昼寝
12:00お昼ご飯
14:00〜17:00お昼寝
18:00夕ご飯
19:30お風呂
20:00ミルク
21:00就寝

9時と14時は眠くなって愚図つき、寄り添ってあげるとお昼寝に入ります。

お昼の後、後片付けなどの家事をするため、一緒に遊ぶ時間は11:00〜お昼準備前の11:30、後片付け午後13:30〜14:00くらいです。

また、ボールやおもちゃで遊ぼうとするのですが、数分で私の膝にコロンとなり指しゃぶりを始めます。

何度か気を引こうとしても遊ぶ人ではなくリラックスする人?のようになってます。
パパとは良く遊ぶようで、逆に私の時の様にお昼寝しないそうです。

児童館に行って遊んでも、お昼寝の時間になるとグズって帰りたがります。

運動不足なのか便秘もあり、どうしたらうまく子供と遊べるでしょうか?

コメント

みは

昼寝めちゃめちゃしますね!
そのリズムなら、お昼寝起きてからお弁当持って支援センターに行って、お昼をそこで食べて眠くなるまで遊んだらいいと思います。
家にいるとしてもそんだけ寝てくれるなら、お昼の後片付けは後回しにして遊んでもいいんじゃないですか?
それと娘も今やっと数歩歩くだけですが、公園にももういってますよー!
結構運動になる気がします!
人いなければ滑り台逆から上ったりもできますし♪

  • Aela

    Aela


    ありがとうございます。
    お弁当もって支援センター行ってみます!
    公園は田舎で山方面なので、結構いつもドロドロと言うか何というか、、
    まだ抵抗があって行けてません。

    • 5月18日
あお

5:30 泣く→おっぱい飲んでるうちに再入眠
7:30 起床
8:30 朝食
10:30〜12:00 お昼寝
12:30 昼食
14:30〜16:00 お昼寝
18:00 夕食
19:30 お風呂
21:00 寝室へ行って寝かしつけ
22:00 就寝

外出などでズレることも多いですが、1日家にいると大体こんなかんじです。

お子さんそれぞれの体力もあるでしょうし、眠そうなら寝せてあげても大丈夫なんじゃないでしょうか😊

うちの子はソファの周りでの追いかけっこが好きなので、隠れて追いかけるとハイハイやあんよで逃げます。全力で逃げるので汗もかいてだいぶいい運動になってそうです😅

  • Aela

    Aela


    ありがとうございます。
    負担なく起きている時間を伸ばしてあげれたらと思います。
    確かにお出かけとかではズレますよね。
    あまり寝てくれなかったり。
    最近まではうちの子は寝る子!と割り切って居たのですが、やっぱりもう少し体を動かしてもらった方がいいのかなと。
    でも具体的にじゃあどうするかで悩んでしまってました。

    追いかけっこしてみます!

    • 5月18日