
赤ちゃんが夜中に頻繁に起きる理由や、おしゃぶりで寝かしつける方法について相談です。睡眠サイクルが改善されるか、おしゃぶりに頼らない方法があるか知りたいようです。
来週で5ヶ月になります。
夜の睡眠について質問させてください。
生後1ヶ月半~2ヶ月半頃までは、
6~7時間寝てくれていましたが、
2ヶ月半頃から徐々にまとまって寝なくなり、
3ヶ月頃~現在まで、もう2ヶ月近く、
1~2時間ごとに、朝方4時以降くらいになると30分ごとに起きてきてしまいます。
寝かしつけは、
2ヶ月頃までは、トントンで寝てくれてたのですが、
だんだんそれでは寝なくなり、
おしゃぶりと、オルゴールで現在も寝かせています。
起きてくるたびに、外れたおしゃぶりを入れて、バタつかせる手足をおさえると寝てくれるので、
授乳をするのは夜中に1回だけです。
おしゃぶりで寝かしつけるため、
眠りが浅くなったときに、おしゃぶりがないことで起きてしまうのでしょうか?
ネントレをすすめられたのですが、
考え方的がうちには合わないので、したくありません。
睡眠退行や、夜泣きなど、
時期的なもので、
今だけなのでしょうか?
それとも、おしゃぶりで寝かしつけしてる以上、ずっとこの睡眠サイクルが続くのでしょうか?
おしゃぶりで寝かしつけていても、
外れても朝まで起きないよというような方はいらっしゃいますか?
- RKママ(7歳)
コメント

ぱんぱか🐻
こんばんは😊
夜寝てくれないのは辛いですね😢おつかれさまです💦
娘は3ヶ月くらいからネントレ?らしきものを始めました✨
スタートは暗い部屋でおしゃぶりをしてトントンする!ってサイクルです💕浅い眠りの時はまだおしゃぶりを吸っていますが熟睡したら外れてました✨おしゃぶりが無くても起きなかったです👶今ではおしゃぶり無しで寝ています😪💤
睡眠後退も夜泣きも時期的なものって聞きました😊支援センターでの先輩ままからですが💦睡眠不足ってほんと辛いですよね😭寝れる時に寝てくださいね💦アドバイスにならなくてすいません

ぱんぱか🐻
全然です😊お忙しいのにお返事ありがとうございます💕
娘も眠りの浅い時にドアを開けたりすると音に敏感になってムズムズ動いたり目を擦ったりします💦起きそう😳って時は胸をトントンすると寝てくれます✨生まれたときからどちらかと言えば寝る子なので睡眠が大切みたいです💦エリカさんの娘さんのおしゃぶりのタイミング難しいですね😭💦
あと娘は朝起きてから夜寝るまでの睡眠?朝寝から夕寝までの時間は短いです😭30分を3から4回くらいしかしません💦だから夜ぐっすりなのかな?と思っています💦
参考にならなくてすいません💦
-
RKママ
わかります〰💦
眠り浅いときって、本当敏感ですよね(´ㅂ`;)
うちは2階の部屋で寝かしつけていて、
20:00~21:00に寝るんですが、
1時間経たずに起きてくることもあるので、
寝付かしてから私も眠くなるまでずっと隣で横になっているんですが、
娘の寝ている様子をみていると、
寝息が荒くなってくると、 眠りが浅いときみたいです(´ㅂ`;)
深い眠りのときは、息してる?て言うくらい静かです💦
いづみさんのお子さんはお昼寝が短いんですね😅
それはそれで、日中相手していないと時間が長くて大変かもですね💦
今日の寝かしつけは、
おしゃぶりを入れる前に指しゃぶりで寝そうになったのですが、
室温が暑かったせいか、寝入り切れず、
結局エアコンをいれて、おしゃぶりで寝ました💦
今日も小刻み睡眠かもですが、
いつか、いづみさんのお子さんのように寝てくれる日がくると信じてがんばります(тωт。`)- 5月22日

ぱんぱか🐻
寝息で眠りの深さが分かるの共感です〜🤣💕
今の時期着るものも室温と難しいですよね〜😢おしゃぶり使ってでも寝れたらいいじゃないですか😊✨エリカさんも寝れる時に寝て明日からも頑張りましよっ!!!💕
RKママ
お返事大変遅くなってしまってすみません💦💦
いづみさんのお子さんは、おしゃぶりトントンで寝かしつけられて、おしゃぶりがはずれても、起きないのですね✨
羨ましすぎます(;_;)
うちは、おしゃぶりがはずれたらすぐ起きるというわけではないのですが、
おしゃぶりがはずれていて、
レム睡眠ノンレム睡眠の、
眠りが浅いところにくると、
目を擦りながら起きてしまいます💧
まだ目をつむっている内に、はずれているおしゃぶりを戻してやると、
また寝てくれますが、
タイミングが遅れると、
授乳するか、それでも寝てくれなければまた根気よくおしゃぶりトントンで寝かしつけないといけません💧
でも、いづみさんのお子さんのように、
おしゃぶりがはずれて、浅い眠りがきても起きないこともあるのでしたら、
一概におしゃぶりの寝かしつけが悪いわけではなさそうですね。。