![m-m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
20日の男の子が抱っこしても寝ない。母は眠るが私は興奮させてしまう。寝かしつけのコツや体験談を教えてください。自信がなくなっています。
生後20日の男の子を育てています。
最近、私が抱っこしても寝てくれなくなりました(T_T)
実母が抱っこする時は、多少時間がかかっても眠ってくれるのに、私が抱っこすると、むしろ興奮しちゃって余計泣いてしまう...最近毎日こんな感じです。
(もちろん、オムツもきれい、お腹もいっぱいな状態です)
母の真似して、ユラユラしてみたり、スクワットのような動きをしてみたり、色々チャレンジしているのですが、結局最後はギャン泣きさせてしまいます(T_T)
どうか皆様、寝かしつけのコツ、私もこうだったという体験談等ありましたらお聞かせください。
息子はとっても可愛いのですが、最近自信がなくなってきてしまいました。
- m-m(5歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![mama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama♡
お母さんが抱っこして寝ないのは、おっぱいの匂いがして興奮するからって聞いたことあります☺️
自信無くされなくて大丈夫ですよ!
まーさんのお母さんは、母親として先輩なので抱っこが上手なのも当然です💡
でもまーさんの息子さんの母親は、まーさんしかいないので💕
![ぶちゃん👩🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶちゃん👩🏻
私も息子が小さい時に私もが抱っこしても泣くのに旦那だと泣き止むとかありましたよ!ショックだったけど自分の気持ちにも余裕がなかったのが子供に伝わったからかな?と思っていました。ボックスステップ踏むと何でか直ぐに泣きやんだりしてました!どんだけ泣いていてもです!うちの息子だけかもですけど💦試してみて下さい(笑)それと耳元で「シューシュー」と言うと泣き止んでくれたり。子育て大変ですし正解がなくて辛かったりしますが一緒に頑張りましょう!
-
m-m
具体的な体験談を聞かせていただき、ありがとうございます(´;ω;`)
ボックスステップとは踏み台みたいなやつかな?
息子は歩きながらの抱っこで一時的ではあるけど泣き止むので、もしかしたら効果あるかも!!!
耳元で「シューシュー」も試してみます!!
大変なのは私だけじゃないって分かっただけで気が楽になりました。
子育て、一緒に頑張りましょうね!!- 5月12日
-
ぶちゃん👩🏻
ボックスステップって
足を交差させながらのダンスです!分かりますかね?(笑)
右足前→左足右横→右足後ろ→左足左横に動かすやつです!
旦那が結構な確率で泣き止むからボックスステップに感動してました😂
それと足踏みじゃなくて本当に部屋中歩く!です🚶♂️💨- 5月12日
-
m-m
ボックスステップ分かりました!!
エアロビとかでやるようなアレですね!!
私、リズム感ないのでうまくできないけど、泣き止むのならちょっと練習してみようかなー(^ω^;)
しっかりボックスステップやって、家の中歩き回ってたら、多少はダイエット効果もありそうですし(笑)
わざわざ説明していただきありがとうございました!!!- 5月12日
![れおる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れおる
とても大変な時期ですねᐠ( ´ᐞ` )
もしかしたら、お母さんの母乳の匂いとかも関係あると思いますよ!乳くれ〜!!って泣いちゃうのかな、と思って夫に渡したら寝るとかざらにありましたよ〜笑
生後4ヶ月の男の子を育てていますが、未だに寝かしつけの方法は確立できていません💦添い乳はほぼ寝ますがあまり良くないらしいので、いま色々チャレンジしてます!(参考にならずすみません)
まだ新生児でしたら、まーさんの体力も十分に回復してないので、とりあえずは添い乳で寝かしつけてもいい時期だと思いますよ!
しっかり休んでくださいね🌟🌟
-
m-m
優しいお言葉をありがとうございます(´;ω;`)
やっぱり母乳の匂いとかが関係あるのかな??
息子の目が見えないうちは、母や旦那に任せちゃっても許されるかな(;´Д`)
4ヶ月経っても、寝かしつけは大変なんですね!!!
先輩でも悩んでることが分かり、(失礼ではありますが)ちょっとほっとしました。
子育て大変ですが、お互い頑張りましょうね!!!- 5月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
昔なにかのネット記事で読んだのですが、ママが抱っこすると興奮して泣くのはおっぱいのにおいがするからと見たことがあります。
眠たいけど大好きなママのおっぱいの匂いがするから興奮しちゃうそうです😄
嬉しいけど困っちゃいますよね😅
助けて貰えるなら息子くんは実母さんに寝かしつけしてもらって、まーさんも寝ちゃいましょ!
そのうちママじゃなきゃイヤってなってなりますよ😆
-
m-m
優しいお言葉をありがとうございます(´;ω;`)
皆様が仰る通り、息子のギャン泣きは、おっぱいの匂いのせいなのかな??
匂いに反応しているうちは、母や旦那に寝かしつけを任せても許されますよね。
今、里帰り中なので、甘えられるうちに母に甘えておきたいと思います。
早くママじゃなくちゃイヤってなって欲しいなぁ(*´Д`*)
それはそれできっと大変でしょうけどね💦- 5月12日
-
退会ユーザー
里帰りされてるならなおさら甘えちゃいましょう!
ママ以外の人にはニコニコするのにママにだけ泣いちゃう子もいるそうですが、それはどれだけ泣いてもママは自分の事を愛してくれるという自信があるかららしいです😆
ママ以外の人にはニコニコいい子にして可愛がってもらおうとするそうです😙
本当かどうかわかりませんが、そう考えると泣かれてもかわいく思えますよね😘- 5月12日
-
m-m
息子が泣く理由、*Hana*さんの仰る通り、自分を愛してくれてるという自信があるから...だったら良いなぁ(*´Д`*)
だとしたら、本当に可愛すぎますね!!
子育ては本当に奥深い...というか、難しいですね(^ω^;)
温かいお言葉、本当にありがとうございます!!!- 5月12日
![おはぎっ娘](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはぎっ娘
私も同じです😅
もうすぐ11ヶ月になりますが、私のだっこでは寝てくれません。
だっこして泣かれると辛くなりますよね😢
多分おっぱいの臭いで興奮して泣くんだと思います。
うちは、旦那さんの抱っこでしか受け付けなくなってしまったので、もう諦めました😂💨
おくるみで包んであげたり、オルゴールの音楽きかせたりすると、けっこう寝てくれてました。
授乳枕の上に乗せて、少し背中を丸くしてあげると落ち着いてましたよ😄👍
-
m-m
詳しい体験談を聞かせていただきありがとうございます(´;ω;`)
他の方もみんな言われているので、おっぱいの匂いで興奮しているのは間違いないみたいですね...。
私も開き直って、母&旦那を頼ろうと思います!!
うちはオルゴールは効果なしでしたが今度、おくるみ&背中を丸くする作戦試してみます!
子育て大変ですが、お互い頑張りましょうね(`・ω・´)!!- 5月12日
![がー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がー
私も里帰りの時ありましたー!
母や義母が抱っこすると、すやっと寝るのに私が抱くとギャン泣き( ; ; )笑
他の人だと大人しく抱かれるのになぜ!?
母の抱くコツを聞いて実践するも全然ダメで自信なくなりました!
母に自信がない事を言うと、「そんなもん、抱っこしてきた年季が違うわ(^^)笑」と言われ妙に納得。
あと、言われたのが母親はおっぱいの匂いがして、赤ちゃんは口寂しくなって泣くのかもねと言われ、無理やり納得。笑
今は自信はないと思いますが、時間が経つと大丈夫です(^^)
ゆったりとした気持ちで赤ちゃんと向き合っていてあげて下さい!
-
m-m
優しいお言葉をありがとうございます(´;ω;`)
お母様の仰る通りですね...年季が違うし、ここで皆様も仰っている通り、おっぱいの匂いのせいで泣いているのかもしれませんね。
今は仕方ない...と開き直ることにしましたが、早く私の抱っこでもねんねして欲しいなぁ。
子育て大変ですが、お互い頑張りましょうね!!- 5月12日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘もあまり寝ない子で、昨年一夏はひたすら抱っこして家の中歩いていました😅(笑)それでもあんまり寝なかったです😂スリング結構使えました❗
その子の個性ってやつなんでしょうね💦たくさん寝る赤ちゃん、羨ましかったです。それが本当に大変だったので、どんどん楽に感じるようになりましたよ😃✨
-
ママリ
完ミでないなら疲れちゃったときはとりあえずおっぱいに頼っちゃって良いと思いますよー❗おしゃぶり代わりな感じでした。癖にならないかな?と心配でしたが自然と授乳回数は減り、今はもう卒乳しています。泣いたらおっぱいで大丈夫です💡
私はおしゃぶりは使いたくなかったので使いませんでしたが、抵抗なければ利用してみても良いと思います🎶- 5月12日
-
m-m
詳しい体験談やアドバイス、ありがとうございます(´;ω;`)
うちもこれからどんどん楽になっていけばいいなぁ...。
スリング持っていないので購入考えてみようかな??
今すでに、かなりおっぱい頼みしちゃっていて、息子のお顔パンパンなんです(^ω^;)
母乳は欲しがるだけあげても大丈夫と聞いていますが、ちょっと心配になるレベル(笑)💦
どーしようもなくなったら、おしゃぶりの購入も検討してみます...。
子育て大変ですが、お互い頑張りましょうね!!- 5月12日
![だうに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だうに
ちょうど魔の3週目といわれる時期ですね(/ _ ; )うちも今まで寝てくれてた方法では全くきかなくなり本当に困りました。8週目頃からまたもとのように寝てくれるようになりましたがその間はとても長く感じ辛かったです(;o;)
それと母親以外の人は母乳の香りがしないから諦めて寝るというのをきいたことがあります!でもこの時期はたぶんお腹がすいてるから泣いてるわけではなく、外の時間に慣れるまでの間の不安かなにかで泣いてるとネットでみました。
なので赤ちゃんも慣れない生活で不安なんだなぁって思いながら乗り切りました(;o;)
-
m-m
優しいお言葉、ありがとうございます(´;ω;`)
そうなんです...魔の3週目なんです!!
たぶん息子のギャン泣き、魔の3週目のせいもあるのかぁと思っています。
だうにさんのお子さんは8週目まで続いたんですね!!
長いなぁ...本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
うちもその位で落ち着いてくれればいいのですが...。
赤ちゃんも不安なんですね!
だったら尚更、母親の私がしっかりしなきゃなのですが、泣かれる度自信をなくしてしまい情けない(T_T)
気持ちを入れ替えて、せめて息子がちょっとでも安心できるように頑張ります!!
子育て大変ですが、お互い頑張りましょうね!!- 5月12日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
わかります。私もはじめての育児のとき退院後は義実家にお世話になったのですが、私が抱っこすると泣くのに義母が抱っこするとスヤスヤ寝るので何でー😭と思ってました。
多分母乳の匂いで興奮していた!慣れない抱っこで落ち着かない!とここの先輩ママから教わり、仕方がないのかなぁーと思うようになりました😅
抱っこは毎日育児していったら慣れるしそのうちママの抱っこでも落ち着いてくれるだろう😣と過ごしていたら1ヶ月すぎにはママ以外はギャン泣きになりましたよ😂笑
赤ちゃんはママが一番です!自信なくさないでください😊
-
m-m
優しいお言葉、ありがとうございます(´;ω;`)
私もここで、母乳の匂い&自分がまだ慣れていないせいだと教わり、少し気が楽になりました。
うちもりんごさんの息子さんのように、1ヶ月くらいで、ママの抱っこじゃなくちゃダメ!!ってなって欲しいなぁ(*´Д`*)
それはそれで大変でしょうけどね💦
2人の子育て中なのですね?
忙しい中、温かいコメントありがとうございました!!!- 5月12日
![凛音](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
凛音
うちもそうでした~。
母と先に子供を産んだ妹だと寝るんですよ(笑)
なので、その辛さ分かります!
夜泣きにギャン泣きされると、どうしたら良いか分からなくなりますよね…。
例え泣いてなくてもミルク飲んでゲップをさせたらパチッと目を開けて大興奮して泣くとかしょっちゅうで。
色々と試した結果、うちの子は横抱きで腰とお尻の境目くらいを一定のリズムで少しだけ強めにトントンしながら歩き回ると、コロッと眠ると発見できたのでそうしています。掛け声は『ハイハイっ』です(笑)
最近はたまに横抱きを嫌がるので、縦抱きにして肩の辺りをトントンすると寝る時もあります。
子供によって、トントンされる強さや場所の『ツボ』と『掛け声』があるそうなので、頑張って探して見てください。
あと、ギャン泣きの時は首に気を付けて少しの間だけ縦抱きにすると落ち着いてました。1ヶ月になったくらいに小児科にかかったのですが、看護師さんに『この子は縦抱きの方が好きかも。気を付けながらそうしてみたら?』と教えて貰えたので凄く助かりましたよ!
色々悩む事も多いですが、そのうち昼夜の区別もついて寝るようになってくるので、それまで頑張って下さいね(^-^)/
-
m-m
詳しいアドバイスをありがとうございます(´;ω;`)
ミルク後のゲップ中にギャン泣き...まさに毎日のようにあるあるです💦💦
うちも抱っこしながら歩くと一瞬だけ泣き止むので、それ+トントン&掛け声試してみます!!!
うちの子はどんな掛け声を好むのか...ちょっと楽しみです(笑)
エミルさんも2ヶ月のお子さんを育てているのですね。
大変ですが、お互い子育て頑張りましょうね!!- 5月12日
m-m
優しいお言葉、ありがとうございます(´;ω;`)
おっぱいの匂いで興奮してるんですかね???
今は母がいるからいいけど、里帰り終わったら旦那は抱っこしてくれるのかな...不安...💧
とりあえず今は、母のやり方よく観察して頑張ってみますね!!!