
コメント

10
二人目ではないですが三人目を出産後、
3ヶ月なる前くらいに就職しましたが、
産後のせいか、よく体調崩すようになったり、慣れるまでは辛かったです( ;∀;)
慣れてしまえば大丈夫でした( *´艸)

海月
上の子は一歳半で復帰しました。
もともと仕事好きで、
家に缶詰でストレスがやばくて
仕事楽しみで仕方なかったです。
実際はじめの1ヶ月は
覚えるのも子供の体調不良も
大変でしたが
慣れてからは、1人時間が
あるから子供との時間が楽しみでした。
ただ、仕事がストレスになる
時期もあり、
決算や繁忙期に産休に
はいらないよう気をつけていたら
レスになり2人目不妊になりました。
年齢的な部分もあり
病院に通いさずかりました。
3人欲しかったですが年齢的にも
無理かなと。
理想は上の子を産んで、年子か
2歳差で真ん中。育休延長。
復帰して上の子が年長で出産
なら小一の壁も3人兄弟も
だったなと
欲張りな考えです。
2人目はもうすぐ1歳ですが、
まったく働きたい気持ちがありません(笑)
できることなら3人目を授かりたいくらいです(💙^o^💙)
-
まみぃ
コメントありがとうございます📝
仕事が楽しみなのわかります(笑)
私も仕事がストレスになった時期があり
辞めるか辞めないか悩み結局
辞めたんですが2人目が生まれたら
やっぱり働かないと生活できないので😢
わたしも3人は欲しいです!
働かないうちに、
海月さんも3人目授かれるといいですね😊- 5月9日
-
海月
働かないとうちも生活できません。
ほんと、給付金に助けられてます❤(。☌ᴗ☌。)
2年に延長してくれて助かりますm(_ _)m- 5月10日
-
まみぃ
給付金貰えてるならいいですね!
2年延長までできるんですね😆
ありがたいですね!!- 5月10日
-
海月
給付金なければ速攻働かないとですねーm(_ _)m
今回は上司がいい人で
有給も全部使って7ヶ月にはお休みに
はいれていて良かったです。
後期つわりで結構だるーんとしていたので。
上の子のときは何も知らず
上司も何もいわなかったので
臨月まで働いて
有給全部捨てました…- 5月10日
-
まみぃ
私は退職してもらえるのは失業手当のみですが、、
出産したらすぐ働くつもりなので
それまでは何も貰えず😭
有給もったいなかったですね💦
今回の上司はいい人でよかったですね!!
使えるとこまで使えたら1番ですよね!- 5月10日
まみぃ
コメントありがとうございます😊
やっぱり産後すぐは、体調にでますよね。
1人目の時に6ヶ月で復帰したんですが
その時、私もまだくたくた状態で。
2人目が生まれたらなるべく早く働き
たかったので参考になりました!
やはり慣れですよね😢