
看護師経験者が妊活中に辛い職場環境から辞め、子供を産んだ後に後悔しています。結果論で500万の手当を得られなかったことや貯金不足に悩んでいます。幸せだが無い物ねだり。
最近ずーっとモヤモヤして吐き出したくなってしまいました。
私は総合病院の病棟で看護師7年勤めていました。
結婚して4年、子供が欲しくなり婦人科でタイミング療法をしていましたが、なかなか授からずとても辛かったです。
夜勤もバリバリやっていたので身体もボロボロ。残業は当たり前。医者からのストレスも半端ないものでした。
職場の風土としても妊婦には冷たく、妊娠は病気じゃない!つわりで休むなんてありえない!また休むのか!という上司がいる職場で普通に冷たい態度をとられている先輩を見てきました。
私は、早く子供が欲しかったのもあったり、そんな職場で妊婦生活は送れない、きっと無理して働いて流産や切迫になったら絶対後悔するという気持ちが強かったので、妊活中に辞めてしまいました。
全て自分の都合なのは承知なのですが、子供が無事に産まれて、二人目を授かった今思うことは、私にも働けたのではないか?産休育休手当てがほしかった。もうちょっと頑張れたのでは?
もらえてる人が羨ましい!(妊婦で働く辛さを乗り越えた人ですものね、当たり前の権利だとは思います。)
と思うようになってしまいました。
無事に産まれてきてくれたから結果論かもしれませんが😢
二人目の分も考えると500万近い手当てをもらえなかったことにとても後悔しています。
きっと兼業主婦の方にもまた別の悩みがあると思いますが😣
頑張って続けていくべきだったか、もうちょっと先のことを考えて早めに子育てしやすい職場に転職したりとかすればよかったかなどいろいろ考えて後悔です😭
子供といられる今は本当に幸せですが、無い物ねだりしてしまいます😢
旦那の給料で生活はできていますが、正直貯金はほぼできてない状態なので通帳見てはため息です(/_;)
全ては自分の選択の結果ですし、ただ吐き出したかっただけなので批判などはできればしないでもらえると助かります😭
- ちびすけ さーや(6歳, 8歳)
コメント

R
私も看護師でいま育休中ですが、看護師ってホントきついですよね。
仕事もですが、人間関係も。
私もまだ新人の頃、先輩たちがつわりがひどいスタッフのことを妊娠は病気じゃないのにね。と言っているのを聞き本当に嫌な職場だと思いました。そして、そんなことを言っていた人もつわりがひどくてお休みしてました。
女同士なんだし、何があるかなんて分からないのになと。
話が逸れてしまいましたが、人間ないものねだりの生き物ですよね。辞めていった人達を何人もみてきましたし、良い人ほどいなくなってしまいます。何が正解かは分からないですが、もう少し働きやすい環境になればいいのになぁと思ってしまいます。

マリマリ٩( 'ω' )و♡
なんとなくお気持ちが分かる気がします。とは言え、私はまだ子供を授かっていません(о´∀`о)
②年前、結婚を機に激務であった会社を辞めました。毎月のように点滴しながら体を酷使して働いてました。
だから退職の主な理由は、このままでは妊娠すらできない、体を整えたいと思ったからです。
未だに妊娠出来なくて、逆に仕事しながら妊娠してる友人を見て、こんなんなら辞めなきゃ良かったのかなって…すごく胸が苦しくなります。
だけど夫はいつも私に、『その時にベストと思う選択をしたんだよ。絶対に間違ってない。子供のために自分のために選んだ道、間違ってるはずない』って勇気付けてくれます。
もうすぐきっと、『間違ってなかった』って思える時期がやってくるのではないでしょうか?(・∀・)
私もその日を心待ちにしてます。
-
ちびすけ さーや
そうだったんですね。
私も辞めてからもすぐは出来なくてモヤモヤ悩んでた時期がありました。
お金もかかるし自分が選択してことだけど、気持ちは揺らいじゃいますよね。
旦那様とても優しい方ですね😊
素敵です!
私の旦那も間違ってないと思ってるよ!って言ってくれているのでそれが救いです。
マリマリさんのところに赤ちゃんがやってきますように。
私も遠くからお祈りしていますね。
ムチ打ってきた身体、ゆっくり休ませましょうね!
話聞いてくださりありがとうございました!- 5月8日

なか
私も看護師でした。
不妊治療で休みの調整などが難しくなったので仕事やめました。
私も思ったことあります、働きながら不妊治療できたのではと。
ホント結果論ですけどね。
私の場合は、不妊治療しないと授からなかったと思いますし、不妊治療するには仕事をセーブしたりしなきゃだめだったと思うので、すぐにその考えはなくなりますけどね。
今を大切にしてます。
-
ちびすけ さーや
そうだったのですね。
先生に何日に来てねーと言われても、その日は仕事で……と断らなければならないことも多く、なんのために治療しているのだろうという気持ちによくなりました😣
今を大切に。本当にその通りですね。
あのとき選択したことが間違いないから今ここに愛しの息子が居てくれるんだと思います。
コメントいただけて嬉しかったです。
ありがとうございました(^^)- 5月8日

はじめてのママリ🔰
私も看護師をしていますが、先輩が苦労していました。30歳半ばで子供が欲しいと不妊治療をしていました。
すごく忙しくストレスもかかっていたためか、なかなか妊娠もせず…やっと妊娠したと思ったら流産を2回、心身共にボロボロになっているのを見て辛かったです。
3回目の妊娠の時は流石に師長も無理させたらいけないと夜勤と残業免除しましたが、気遣いなさすぎと思いました。
妊娠した時に体位変換を後輩の私達がするから、カルテ記録してて下さいって気遣っていると、それを聞いた福師長が、私達の時はそんなのなかった、妊娠は病気じゃないんだから甘えるなって言ってるのを見てびっくりしました!
その他にも妊婦さんはいましたが、妊娠は病気じゃない、私達はしていた、と厳しかったです。
私はその病院を辞めてから妊娠したのでそんなことはなく、逆に私の職場は暇な方だったので休んでも早退しても何も言われませんでした。
やっぱり総合病院は家庭を大切にしたい人には優しくないなぁと。
お金のことはどうしても考えてしまいますよね…
どっちにしても後悔はついてきたかもしれませんね。
無い物ねだりは誰でもしてしまいますし、仕方ありませんね。
次は子育てしやすい優しい職場が見つかるといいですね!
-
ちびすけ さーや
その先輩すごくすごく大変でしたよね。
フォローしていたくうさんはとてもお優しいですね(^^)
そうなんですよね、その頃はそれはそれでキツイ環境の中やってた人たちだから、当たり前のことだと思われるんでしょうね。だからなかなか理解してもらえるのは難しい😢
そうですね、きっと働いてたら働いてたで辛かっただろうし、今こうしてゆっくり過ごせていることもなかったでしょうし、それはそれで幸せなんでしょうね😣
そう思わせてくれて、くうさんありがとうございました。
働きやすい職場に就職できるよう頑張ります☺- 5月8日

ママリ
すごくお気持ちわかります!
ちびすけさーやさんの選択は間違ってなかったと思います✨将来の赤ちゃんのために、立派な決断されたと思いますよ!
私は、1人目が8ヶ月末まで正社員で働いてました!もともとは、産休育休とって復帰したいと思ってましたが、会社がまだまだそんな風土が根付いてなく、もともと常に忙しく人員不足で、復帰したところで自分も周りにも負担かけるのが目に見えてたので退職しました。
お給料は良かったし、仕事自体楽しかったしメンバーも素敵な人ばかりだったし、辞めて出産して子育て慣れてきたくらいに、やっぱり退職せず復帰でも良かったのかな…と思うことありました。
けど、きっと復帰していても辞めていれば良かった、と思っていたと思います。無い物ねだりですよね😅
やっぱり、仕事はいつでもどこにでもあるけど、子供は授かりもので、母親は自分だけだし、旦那さんに養ってもらえるという状況も恵まれているだろうと思うし、今の生活に感謝してます!
子供が就学したら、少しずつ働きたいと思ってます😊
ちびすけさーやさんも看護師さんということですし、引く手数多だと思います!
数年先のことより、今目の前のことを大事にして、選択されたこと自信をもっていいと思いますよ😄
-
ちびすけ さーや
anzu♡さんの最初の言葉で本当に救われました😭
ありがとうございます。
そうですね、無事に産まれてくれて二人目も授かれた今がとてもとても幸せです。間違ってないですよね😭
私も周りに迷惑をかけてしまうのが本当に嫌でした。お互い様なのに。
どうしても迷惑かけたくない、嫌み言われたくないという気持ちが先立ってしまいました。
社会で生きていくにはある程度の図太さも必要ですよね。そういう性格ならよかった😢
でも、この選択だったから今があると思ってこれからも頑張ります!
今は節約節約ですが、バリバリ働けるようになったら頑張ります💪
背中を押してくれてありがとうございました。とても嬉しかったです。- 5月8日

さるりん
私も看護師で今育休中です。
たしかにお金のことを考えると悶々としてきますよね( ゚艸゚;)私も育休中の手当のミスで損してしまって、悶々としてます。100万以上…。
美容師さんに愚痴ったら、
金は天下の回り物!と言われて、また働いたらその分戻ってきますよって!
もう前向きにとらえるしかないです!
私は育休あけたら、頑張って働きます♡夫の収入だけでは毎月赤字ですから…。
2人目出産されたら、また新しいところで働く予定ですか?次の職場は良いところだといいですね〜!頑張りましょー!
-
ちびすけ さーや
さるりんさんは産休まで頑張られたんですね!
本当に本当にお疲れ様でした😣
えー!そんなことあるんですか😭
本当はもらえるお金なのに!!
100万越えると本当にショックですよね。。
手当ても50万とかだったらなんとも思わなかっただろうけど、500万って、桁違いすぎて。。
そのお金貯金したらもう一人分の大学費用になるやんって思ってます😰
はい!二人目産んだら働く予定です!不器用な性格なので、仕事と家事育児の両立難しいだろうから、ゆるりとパートから始めようかと思ってます😊
金は天下の回り物!その通りですね!
働いたらちょっとだけ贅沢したいな😊
同じ看護師さんの話、とても勇気づけられました!ありがとうございました😊- 5月8日

MoMo
私も総合病院で7年務め、結婚のタイミングで退職しました。
結構きつい勤務だったので、仕事と家庭の両立は不可能だと判断した為、退職を選択しました。
自分で選んだ退職だったのですが、妊娠後期頃から辞めなきゃ良かった、社会復帰できる環境を作っとくべきだった、と強く思っていました。
だけど、退職しなかったら新婚旅行や結婚式、妊娠、全て自分の満足するものにはならなかっただろうなとも思っています。
結局は無い物ねだりなんだな、と。
ありがたいことに看護師は求人が多く再就職するにもそこまで困らないのが強みだと思っているので、私は育児が落ち着いてきたらまた仕事を始めようと考えてます。
我が家も旦那の給料だけで生活できていますが、貯金が減る一方で溜め息ばかりです…(笑)
-
ちびすけ さーや
同じですね!社会復帰すぐできる環境、本当に大事ですよね!分かります!
辞めたらまた就活からですもんね😢
その職場が嫌でも、育休明けたら変わってる可能性もあるし、自分の気持ちも変わってる可能性あるし!
でも満足いくライフイベントになってよかったです😊素敵です!
私も出産して落ち着いたら働きに出ようかと思います!
お互い頑張りましょう!
コメントいただけて嬉しかったです!ありがとうございました😊- 5月8日

さおり
私は今妊活中の看護師です。
当時の、まだ見ぬベビちゃんのためにご決断されたこと、素晴らしいと思います。
働けるかどうかは、自分だけの問題ではなく、周りの環境(職場の人や家族の協力)が影響していると思います。総合的に考えた上での判断だったと思います。主さんの選択は"その時のベスト"だったのではないのでしょうか?
妊娠、出産を経験した後に当時の選択を考えることと、まだ何も知らず不安がたくさんの中で選択するのとでは、少し違ってくるのだと思います。
私も、妊娠中にぎりぎりまで夜勤をし続けることに不安を感じています。同時に、臨月まで働くという選択をされた方々を心から尊敬しています。それぞれ、一長一短ですね。
今はやりくりが大変かと思いますが、看護師免許を持っていれば大丈夫!バリバリじゃなくても、家族と自分の心身を大切にしながら働ける場所がきっとあります。
自身の仕事復帰も楽しみにしながら、今は子育ても楽しんで下さいね。
-
ちびすけ さーや
その時のベスト。そう言ってもらえて本当に救われます😢
あの時の私も同じ様に思っていました。今あるのはあの時のおかげなのかな?
さおりさんに赤ちゃんがやってきますように!
私も遠くからお祈りしています。
働いていると無理することも出てきてしまうと思いますが、ご自分の身体を一番大事にして頑張ってください!
陰ながら応援しています。
心強いアドバイス本当にありがとうございました😊とても嬉しかったです!- 5月8日

ひろみきてぃ
入院中で、看護師さんに妊婦さん居ますし、たぶん、子育て終わりの復帰したての看護師さんも居ますが、また、復帰したらバリバリ働けると思いますよ。
私が入院してる病院は、妊婦さんや子育てママ看護師さんに優しいんでしょうが、そういう病院に復帰できると良いですね。
-
ちびすけ さーや
入院中で大変なのにコメントしてくださりありがとうございます。
素敵な環境なんですね、羨ましいです!
私も出産して落ち着いたら働きに出ようと思います。
ひろみきてぃさん、お身体お大事にしてくださいね。
ありがとうございました!- 5月8日

退会ユーザー
看護師の辛さを知らないので的外れな回答だったらすみません💦
ちびすけ さーやさんが当時、これ以上は無理だ!っと思って辞めたのであればその選択は間違っていなかったと思います。今落ち着いているからそう思えるだけですよ。
たしかに500万貰えたかもしれません。けど、もし働いてて妊娠中に何かあったらと思うと😵
もっと早く妊娠していたら今、目の前にいるあかちゃんには会えなかった訳で、、、全ての過去には意味があるんですよ♡
-
ちびすけ さーや
いえいえ!全然的外れなんかじゃありませんよ!ありがたいです😢
そうなんです、あの時は限界でした。
今はすごくゆったりした時間が流れています。
妊娠してつわりが辛いと横になってられます。堪らなくありがたいです😢
そうですね、子供の命はお金には変えられません。絶対に一生後悔することになっていました。
そして、この子じゃなかったですね😭😭
絶対にこの子がよかったです😭
ありがとうございました。
とても温かくて優しい言葉心に染みました。- 5月9日

棚か?🤔
私は介護士ですが同じ施設で働く看護師さん3人とも病院で働いてる時大丈夫?と声をかける割に仕事はガンガン入れてきて子供2人流れてしまった方と1人流れてしまった方がいました。
それで一度病院から離れてデイサービスの看護師になって働いてから体調が良くなって子供が出来た!と聞いたことがあります!もう少し病院で経験積みたかったけどあの時の選択は間違えて無かったと言ってましたよ!
でも看護師さんは大変だなといつも思います。
-
ちびすけ さーや
そうなんですね。やっぱり無理せざるをえない状況ですよね😭
私の元職場もそうだと思います。
オムツ交換や移乗も常にあるし、人手不足でいちいち頼んでられない😣
流産やっぱりしやすいですよね😢
デイサービスなどの施設は病院とはけっこう異なる業務で違う大変さはあるだろうけど、やっぱり妊婦や子育て中のママは働きやすいですよね。
とりあえず子供が手が離れるまではキャリアは諦めて両立できるようなところに勤められればと思ってます。
実は辞めてからもなかなか授かれなくて、諦めて近くのデイサービスで働こうと履歴書を送ろうとしたところで妊娠発覚しました。
なので元々デイサービス気になってたので落ち着いたら働いてみようかなーと思ってます😄
コメントいただけて嬉しかったです!
ありがとうございました!- 5月10日

かよ
一生子どもに会えないか、仕事を選ぶか、、、ですよね
ちびすけ さーや
りょうママさんは産休まで頑張って働いたんですね!
本当にお疲れ様でした!
そうなんですよね、人間関係さえよければ、身体的に辛い仕事も助け合いながらできるのに😢
自分が妊娠してつわりを経験して初めて妊婦さんの辛さが分かって、私ももう少し妊婦さんに優しくすればよかったと思ったこともあります😭
そうですね、早くそういう社会になってほしいですね。
話を聞いてもらえて嬉しかったです。ありがとうございました。