
最近、生後1ヶ月の赤ちゃんが授乳時間が短くなり、寝る時間が長くなっています。体重の増加は問題ないようですが、同じ経験をした方がいるか教えてください。
生後1ヶ月ちょっとの子を完母で育ててるのですが、ここ最近から授乳時間が減ってきました!前は片乳10分ずつくらい咥えて寝落ち(間におむつ交換等して起こして飲む)だったのですが、最近は片乳10分だけ飲んで寝てしまい、オムツ替えや体を触ったりしても全く起きてくれず、そのまま寝かせるという感じになってます!睡眠時間も前より長くなってきたのですが、生後2〜3週間あたりより寝てる時間は長くなり授乳時間が短くなった経験がある方いらっしゃいますか?体重の増加等は特に問題ないです!授乳間隔は3時間程ですが長い時は5時間とか寝てる時もあります!
- Msssrs(2歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ゆい
満腹中枢が発達してきたのかもしれませんね!
うちもそんな感じでした!

ハチ公
片方5分ずつにしてみたら、両方のおっぱい吸ってくれると思いますよ(^-^)
うちもそのくらいはそんな感じでした!
体が大きくなって、胃も大きくなると、もっと飲んだりなるので😄
-
Msssrs
次からそうしてみます!
急に寝てる時間増えたので心配になってしまいました💦- 5月7日
Msssrs
コメントありがとうございます😊
成長の証ですかね?
同じ方がいらして良かったです!
ゆい
成長ですね!そのうち周りが気になり出して遊びのみとかして、あんまり飲まなくなります(笑)今そんな感じです(笑)
Msssrs
そうなんですねー!!日々成長してるんだなーって改めて思いました🤣
ゆい
始めてだとなんでも心配になりますよね(笑)
体重順調なら問題ないですよ(^_^)v