
私からすれば、不妊治療してまで子どもを欲しがったのは夫ですし、逆子…
産後、夫にほぼ全ての家事をお願いしていますが、疲れた面倒くさいと文句ばかり&「ありがとう」という言葉を強要されるのが鬱陶しいです…
私からすれば、不妊治療してまで子どもを欲しがったのは夫ですし、逆子で帝王切開になってしまったので私の産後ダメージが大きく、黙って協力するのが当然では?と思ってしまいます。
「当たり前だと思わないで」と言われるのですが、当たり前じゃない?と。
夫が一時的に夜間子どもの抱っこしていただけで「ありがとうは?」と言われた時は本当にウンザリしました。
「起きて抱っこしてオムツ替えた!」って、あーそうなんだ、へぇ〜…夫はお礼言われるような、何か特別なことしてますか?
夫は子どもと同室で寝たいと言い張り、自分も起きるから!と言ってましたが、実際はほとんど起きないし役に立たない…
別にいいですけど、たまに抱っこしたぐらいでお礼要求してくるならお前別室で寝てろよって感じ。
人それぞれだと思いますが、産後の世の中の旦那さんってどんな感じですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
うちは家事育児ノータッチのまま子供達はほぼ大人になってしまったので
参考になりませんが
2人の子ですから協力して支え合うのは当たり前ではありますよね。
確かに感謝の気持ちを伝える事は大切ですが当たり前だと思わないで
はなんだかモヤモヤしてしまいます…🥺

ままり
ありがとうと伝えるのは大事だと思います。が、それは夫婦お互いです!
夜中授乳してくれてありがとう、抱っこしてくれてありがとう、オムツ替えてくれてありがとう、お腹痛めて産んでくれてありがとうと旦那様がいつも伝えて伝えて、何度もおっしゃってるなら、ありがとうと言ってほしいという主張はわかります。
家事をすること、子どもの世話をすることを当たり前だと思わないで、とおっしゃるなら、こども産んで、夜中授乳することも当たり前だと思わないでいただきたいと言いたいですね😩
-
はじめてのママリ🔰
本当その通りで、いちいちありがとうを要求するなら自分もそうしろよ?と思ってしまいますね。
私が授乳してようがオムツ替えようが抱っこしてようが、ありがとうなんて言われません。
私からすれば育児より家事の方が何百倍もラクですし、妊娠中に苦しい思いしたり、出産で10cm以上お腹切ることもなく子どもを授かることが出来たのだから、家事ぐらい黙ってやれよとしか思えません😓
ずっと続くわけでもないですし。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
うちのは家事ほぼしません!
何言ってもしません笑
育児はそこそこしますがやってやった感すごいですよ〜2人の子供なんだしやって当たり前だろ〜と思ってます毎回🤣
隣の芝生は青いと言いますが、私からすると文句言っても家事やってくれるなら嬉しいです。
お礼強要ははっきり言ってめんどくさいです。でも言うだけで動いてくれるなら何言っても動かないより全然マシです!
もう大袈裟にありがとう毎回言って黙らせましょう。
-
はじめてのママリ🔰
やってやった感出す人いるんですね〜やっぱり😓
何言っても動かないのも困りますね。- 2時間前

はじめてのママリ🔰
うーん、ママリさんは「当たり前」のことを旦那さんがやってくれることに関しては感謝しないのでしょうか?
確かに旦那さんが協力することは当たり前だと思いますが、それに対してひとこと「ありがとねー!」と言ってもらえるか、行ってもらえないかで、旦那さんのモチベはかなり違うかなと思います。私は逆にお礼を言われないとモヤモヤしてしまうタイプです。私は当たり前に家事や子育てをしてますが、疲れたときは文句言いながらやるし、誰かにそれを聞いてもらいたい時もあるし、それが当たり前だからって誰からもお礼を言われなかったらとてもやる気をなくしちゃいます。。
うちも帝王切開で産後はほぼ全ての家事をお願いしていましたが、お互いに気づいたときにやってくれたことをかなり細かいことまでお礼を言い合うようにしてます。
「あ、麦茶作っといてくれてありがとねー!」とか「あ、オムツ替えといてくれたんだ!ありがと!ゴミは捨てとくねー」みたいな感じで。お互い気付いたほうがやった本当にささいな名も無き家事や子育てに、少しアテンションしてもらえるだけで、お互い協力してやってる感も生まれます。
旦那さんが文句言わず、旦那さんに感謝を強要されたくないなら、ママリさんが、ありがとう!とひとこと言えば解決な気がします👍
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうとちょくちょく伝えてはいますが、夫はほぼ全ての事柄に対してありがとうを要求してくるのでついていけません。
布団敷きありがとう、ゴミ捨てありがとう、子どもの風呂入れありがとう…などなど。
どこまで?全部言わなきゃいけないの?となります。
価値観の違いだと思いますが、私は基本的に家事育児をして当たり前だと思っているのでお礼の言葉は要らないと思ってますし、バツイチで家事育児経験もありますが元旦那とありがとうの応酬なんてしたこともなく、それで揉めたこともありません。
ありがとうの過度な強要が鬱陶しくて仕方ないですし、行き過ぎた要求は個人の価値観の押し付けとしか思えず。
夫婦でお互い同じ価値観ならそれで問題ないと思いますが。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
そうやって上から目線で言われるなら、普通に家事出来るようになるまで夫を放置して実家に帰ろうかなと思っちゃいます😓