※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷに
ココロ・悩み

1歳10ヶ月の息子が自閉症か心配。行動に症状が見られ、病院や保健師に相談すべきか悩んでいる。

やっぱりうちの子自閉症ですかね。
今月で1歳10ヶ月になる息子がいます。

極たまにぱぱまんま言いますが数えるほどです。
自閉症の症状と似たようなことがあります。
滑り台をひたすら滑る
階段の上り下りをひたすらする
ベビーカーの車輪をひたすら回す
トイレの流水をじっと見つめる
スライドドア開閉ずっとする
思い通りにならなかったり、自分が嫌なことは嫌と言えず癇癪で表現したりします。
大好きなトーマスやアンパンマンの映像を見せると落ち着きます。
本当に本当によく泣く子です。
クレーン現象とかはないです、一歳未満くらいから1歳ちょっとまでは場所見知り人見みしりはしてました。
早いとこ病院や保健師さんに相談すればいいのでしょうが、どう思いますか?

コメント

まぁ

1歳で自閉症と分かるのは相当重い症状がある場合のみです。
保健師に相談しても様子見で終わると思います。
療育をやってる施設などに相談してみるといいかもしれません。

  • ぷに

    ぷに

    ありがとうございます( ; ; )
    療育してる施設なと探してみます。

    • 5月3日
  • まぁ

    まぁ


    子供は繰り返しが好きなので、滑り台は普通だと思います。
    うちももっかい!もっかい!ってやります。
    車輪や水は30分とか一時間とかずっと見てるようなら危ないかなと。

    癇癪で表現するのは言葉でまだちゃんと表現できないからです。
    うちは言葉遅いのでまだ嫌と言えません。

    確かに早期発見、早期療育は大事ですが、たいていが3歳検診で引っかかるので、それまでは様子見でいいと思います。

    • 5月3日
  • ぷに

    ぷに

    お返事ありがとうございます( ; ; )
    3歳まで気長に見守ってあげようかと思います。。。

    • 5月3日
あり※

ママと言ってくれるようになったのは2歳過ぎてからです。
自閉症と判断するにはもう少し大きくならないと判断できないです。
そしてお子様の症状ですが、それ普通だと思いますが、、息子も全部当てはまります。
一歳半検診の時、何も言われてないですか??
お母さんが気になるようでしたら2歳の時にも検診受けれますよーって受けました。
少し言葉が遅いのを指摘受けましたが、あまり心配しないで良いと言われましたが。
また、半年後も検診があるそうなのでわたしは行きます☺️心配な事あったらプロに聞くのが一番です🙆‍♀️行くこと、聞く事恥ずかしい事じゃないですし子供の事たくさん教えてくれるのでそうゆう場所とか是非活用してください。だいたい保健センターでやってますよ😊

  • ぷに

    ぷに

    一歳半検診の時は特に何も言われませんでしたが、気になるようなら2歳過ぎてからまた検診してみてくださいと言われました。
    普通のことなのですね...
    気持ちが先走ってしまい焦ってしまってるのてしょうか...
    勇気を出して保健センターに、聞いてみます。。ありがとうございます!

    • 5月3日
deleted user

男の子って回るもの好きじゃないですか?
うちも自転車のペダルとかタイヤずっとみてます。
ドア開閉も好きです
癇癪も今の年頃だと当然な気がする。
ぷにさんとこと似てますよ。
うちは発語がかなり遅いので
来月から療育いきます。
でも親の勘で自閉症ではないと思ってますが、医者ではないのでなんとも言えないですよね
不安なら早めがいいですよ!
何もなかったらないで安心すればいいだけだし、あったらあったで早期治療は大事だし

  • ぷに

    ぷに

    ツインズ
    自閉症だからって何って思っていますが、早めにわかったらその分早期治療もできますもんね!
    もう少しだったら検診で見てもらいますm(_ _)m
    ありがとうございます!

    • 5月3日
めるる

ごめんなさい、あまり自閉症の事に詳しい訳じゃないのですが
うちの長男も滑り台何度も何度も滑るし
階段の昇り降りもするし
ベビーカーから乗り出して車輪見てるし
トイレの水も大好きですよ!
眠い時は言葉なんかで言えずにイヤイヤギャーです😭
でも、一歳から通ってる幼児教室の先生に何も言われた事ないし
定期健診でも引っかかった事ないのでぷにさんの子供も大丈夫なんじゃないかなー?と思いました
でもやっぱり気になるなら行政の子育て支援センターとかに電話してみたら色々と紹介してもらえるかなと思います💦

  • ぷに

    ぷに

    そうなのですね!!割と好きな子多いんですね!!
    嫌と言えない分、どこかおかしいんじゃないかってくらい癇癪が酷くて心配になり..
    なおかつこのような心配な行動があるのなおさら心配になり。。
    2歳頃にもう一度検診で見てもらいますm(__)m

    • 5月3日
あいす♥

お子さん、目は合わしてくれますか?
目をあわしてくれない子が多いみたいです。
友達の子にいますが、あとはオウム返しで言ってること真似してました。

  • ぷに

    ぷに

    目は毎日合います。
    これは◯◯だよと教えてもおうむ返しすらしなく...
    ん?んん?と繰り返すばかりです。

    • 5月3日
 くー

好きなオモチャを見せに来たり、気になるものを指差しながらこちらを振り向いて「見てみて!」、という仕草が出ているなら、ただ単に言葉が遅いだけだと思いますよ。
上記の仕草がなく、呼んでも振り向きづらいなどがあれば、専門家に相談した方が良いかもしれません。

  • ぷに

    ぷに

    はい、おもちゃは見せに来て遊んでと持って来たり、気になるものを指差ししながらん?ん??ん?←ひたすらん??ん??なんです。
    呼んだら振り向いて来てくれます。
    性格とただ単に言葉が遅いのでしょうか。
    2歳になっても変わらなかったら一度検診で見てもらいますm(_ _)m
    とても参考になりました!ありがとうございます!

    • 5月3日