
ママ友作りで子供の月齢は関係ある?支援センターで友達作り、話題は子供メインで大丈夫?身近な話題以外は必要?人見知りで経験なし。教えてください。
ママ友を作るのにお子さんの月齢は関係ありますか?
近所に同じ月齢のお子さんがいるママと知り会う事ができたのですが、人の噂や私の事を根掘り葉掘り聞いたりする厄介な方でした。私は子供の話とかでほのぼのしたかったのに凄く不快な気持ちになったので距離をおこうと思いました。
そこで、支援センターに行く回数を増やして頻繁に会うママといつか友達になれたらなぁと考えました。
皆様にお聞きしたいことは…
○私が知り合ったママ友はこれが普通なのでしょうか?
○支援センターで友達を作るとしたら子供の月齢は気になりますか?
○友達作りの時にする話題は子供の事メインで合ってますか?人の噂や身内や生活環境まで事細かく話さないと友達になれないんですか?
私自身、人見知りなのでママ友付き合いに関しては全く実体験がありません。
よろしければ教えてください!
- しっぽ
コメント

カスタード
支援センターでのお友達は、子供の月齢も気になりますが、好きな遊びが一緒だったり子供同士の相性で仲良くなって行くかなと思っています。(^^)
子供の話がメインですが、仲良くなってきたら色々話したいこともでてきて家の話もしたりしますよ〜。
でも噂話とか嫌いなので、そういう人は避けちゃいます。

きょんつぅ
根掘り葉掘りってどの程度までなんでしょう??
度合いにもよりますね^_^;
同じくらいの月齢の子の方が無理せず話も合いますよ
私は基本子供の話です
自分の趣味の話とか、旦那の話とかもしますけど、九割がた子供の頃、子育てのことですね
-
しっぽ
先程、別の質問で返答をいただきまして…ありがとうございます!
別の質問で書いた通りのお話しです…家賃や家族の年齢、出勤時間まで(>_<)
やはり子供の話がメインですよね。- 10月26日
-
きょんつぅ
どちらにも返信してくれてありがとうございます(*^^*)
普通に世間話に出てくる程度の話ならいいけど、事細かに聞かれるのは不愉快だったりしますね(>_<)
心痛お察しします(>_<)
子供が小さければ小さいだけ子供の話メインだと思います
付き合いが長くなれば多少突っ込んだ話もするでしょうけど(*^^*)
たまたま当たった人が悪かっただけですよ(*^^*)
みんながみんなそんなんじゃないと思います☻- 10月27日
-
しっぽ
こちらこそこんなちっぽけな悩みを聞いてくれてありがとうございます。
そうですね、世間話と事情聴取は全く別物です…(。>д<)
子供メインで付き合えるママさん探そうと思います。
…少しおびえてますが(((((((・・;)- 10月27日
-
きょんつぅ
事情聴取してくるママさんはそうそういないですから☻
あまりおびえず(*^^*)- 10月27日

ワンワン
そーいうママ多いんだよね。噂話大好きで、広まるのすごく早いし!
私も悩んでた時期あって、広く浅くが良いです。余計なことは言わない。「へぇ~」これが使えます。
支援センターは生後二ヶ月~3歳までですよね?中に入ればお子さんの年齢は関係ないと思います。
自分のことは一切話してないです。子供の成長だったりが主にで、私はもう聞き手です。
子供を遊びに行かせてるのが行く理由なのでなるべく噂話には入らないように影薄く存在してます(; ̄ー ̄A
にしても、陰口ほんとに多いから困りますね(; ̄ー ̄A
どこのママも一緒かな…(; ̄ー ̄A
-
しっぽ
お返事ありがとうございます!
噂話、広まるの早いですよね。
相手から聞かれたこともそのまんまママさんのネタになるんだろうな…。
『へぇ~』ってどちらでもない答え方なのでよく使えそうですね!参考になりました(*^^*)- 10月26日

controlbox
◯根掘り葉掘り聞く方、初めて聞きました(;´Д`A何を聞いていいのか逆にわからなくて、距離を縮められずにいる方の方が多かったです。
◯歩き始めたら気にしないですが、歩く前だと、どうしても2、3ヶ月離れると、会話が一方的(上は話すばっかりで下は聞くばっかり)になっちゃってました…なんだかんだで知って教えて、質問して回答してはトントンくらいが話が弾んでました。
◯基本的には支援センターでは子供メインです。ちょっと話しやすくなって、子供と一緒にたこパしたい!とかピクニックしたい!とかでいいねぇ〜♡って意気投合して、約束して遊びに行けるようになり、そこで身の上話が色々できるようになるかなぁって感じです。
最初の出会いが強烈でしたね〜( ̄◇ ̄;) お子さんが別のお子さんに積極的に絡んでくれると、ママさんに話しかけるのラクだったりするんですよね〜(*^o^*)
-
しっぽ
お返事ありがとうございます♪
そんなに聞いて何の得になるの?って感じですよね…こちらも段々イライラしてきて途中で帰りたくなりましたよ(´Д`|||)
確かに抱っこメインの赤ちゃんとは会話が交わらない事が多いでしょうね。
うちはもうスタスタ歩くので上でも大丈夫そうです(^-^)
あとは子供次第ですね~!- 10月26日

ちっち
月齢というより、やっぱり学年が同じ人の方が親しくなりやすいかな、とは思います(^^)
子連れだといろーんなママさんと知り合うので、合わない人にまで付き合ってたらキリがないですよ!笑
でもご近所さんとのことなので、当たらず障らず、浅〜く付き合えばいいと思います。
そのママさんは、私もお付き合いしたくないタイプです(^^)
支援センターでの話はやっぱり子供メインです。
親しくなれば、自分の旦那と姑のグチぐらいは話しますけど、人の噂をしたり、相手のことを根掘り葉掘り聞いたりする人には、まだ私は出会ったことがないです。
-
しっぽ
お返事ありがとうございます!
そうですね、学年が同じだと付き合いやすいですね。
本当に色んなママさんいますねー。
ご近所さんなんでこれからは浅く挨拶程度にしようと思います…じゃなきゃ面倒くさい!笑- 10月26日

Rion♥mama
私も支援センター行ってます♡
私の所は0歳クラス、1歳クラスみたいに別れてるので、来てるお子さん達はみんな自分の子供と同じ月齢の子になります♡
子供の事の話しが多いですが、旦那の愚痴とかたわいのない話しもいっぱいしますよ♫
普通の友達みたいな感覚です♡
でも、自分の事ねほりはほり周りに聞いたりするような人がいたら、私は絶対に関わらないようにします(>_<)
-
しっぽ
お返事ありがとうございます!
普通の友達みたいな感覚、そういうのが一番理想ですねー!
聞かれまくった内容全てが陰口になったりするんでしょうね…そう思いながら応対してたら気分が悪かったです(´Д`|||)- 10月26日

momo⠒̫⃝*
そういう方いますよね( ;; )
後々トラブルにならないようできるだけ接点を持たずにいたほうがよさそうですね!
そんな方ばかりじゃないですよ!
わたしは支援センターでとっても仲良くなった同い年の人がいて、その子の子どもはうちのよりもちょうど一年上くらいの男の子でした☻☺︎
子供の月齢も気になりますが、まずはママさんの年齢や雰囲気のほうが大事かなぁと(* ˊᵕˋ *)
同じようなのんびりペースで話しできればなぁと思ったので♩
友達づくりというか話しかけたきっかけは子供の月齢を聞いたり、今の時期ってどんな感じですか?って近況聞いたりしたくらいです(* ˊᵕˋ *)
その子は県外から嫁いできててまだ友人も少なかったみたいなのと、仲良くなれそうだなぁと思ったのでその日は連絡先だけ交換しました♩
相性も良かったようで、それからはごはん食べに行ったり公園に一緒に行ったり、うちに呼んでランチするくらいの仲になりましたよ☻☺︎
家族の詳しい話や義母への愚痴など、それから話すようになったくらいです!
必ずしも人の話や自分の話を話さないと友達になれないってわけじゃないと思います。
だけど「この人はどんな人なのかな?」「仲良くなれそうかなぁ?」って知るためには、聞ける範囲で失礼にならない程度で聞いてしまうかもです( ;ᵕ; )
無理に作ろうと思わなくても、相性の良い人はいるはずなので色々人を見定めてもいいかもですね(* ˊᵕˋ *)
-
しっぽ
お返事ありがとうございます!
私も家族構成などは仲良くなってから話すものだと思ってたんでどん引きしました。
失礼にならない程度に…ならこんなに聞かれないだろうな。
やっぱり支援センターは子供を遊ばせに来ているママさんが多いので会話も子供中心ですよね(^-^)
私も相性の良いママさんと付き合いたいです!今度は慎重にいきたいと思います!- 10月27日
しっぽ
お返事ありがとうございます!
最初は子供の事がメインですよね…。
話していて関わりたくないなーって思った私が罪悪感感じてしまったのですが、噂話はやっぱり耐えきれなかったです。