※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
n
ココロ・悩み

ADHDについて家族や友人に告知する際の経験や偏見、対応について相談です。連絡の途絶や優しさ、内緒か話すか悩んでいます。意見をお聞かせください。

ちょっと真剣な悩みです。

ご家族(ご主人やお子さま、ご両親)、ご本人で、ADHDと診断された方、いませんか?

ご本人の場合、ご家族や友人への告知、
ご家族の場合、本人や親戚、友人などへの告知はしましたか?どのようにしましたか?

偏見などはありましたか?
連絡は途絶えてしまったとか、反対に優しくなったとか。

体験談とかを見ていても、色々な意見があって、どうすればいいのか悩んでいます。

告知した相手が離れて行くのが怖くて、このまま内緒にてした方がいいのか…
迷惑をかける事があるのでちゃんと話した方がいいのか…

ご意見お聞かせください。
よろしくお願いいたします。

コメント

ぬぴ

友人の旦那がそうでした。親しいまわりの人には伝えていました。偏見は人によると思いますが、すでに関係を築いている状態なら持たないで接することが出来るんじゃないでしょうか?少なくとも私は偏見はありませんでした。ひどい言い方かもしれませんが、離れていくならその程度だと思います。

  • n

    n


    お返事ありがとうございます。
    ご友人の旦那様は、関係が築けてからの告知だったのでしょうか?
    ぬぴさまがお聞きになったのもそうでしたか?
    確かに、離れて行くならその程度の関係ですよね。
    そしたら、お友達になったばかりの頃はまだ言わない方がいいのかな

    • 4月28日
  • ぬぴ

    ぬぴ

    友人の彼氏だったころに紹介され、何度かみんなで遊んだことがあります。友人がとても世話焼きなタイプで、旦那さんも世話の焼けるタイプだと友人が言っていたし、実際に遊んだときもそんな印象を受けました。友人の旦那でしたので、会うときは必ず友人がいて、旦那さんの行動をフォローしていたためか良好な関係が築けていました。
    告知をされたのは知り合ってからだいぶ経ってからですが、なんとなく「やっぱりなー」と思う節がありましたが、それ以降も関係性が変わることなく過ごしていますよ☺

    出会ってすぐに告知をされて態度を変えたり、距離を置くような人は、仲良くなってからでも同じ行動をとる可能性が高いかと思います。
    そんなことで人を判断しない、受け止めてくれる人は沢山いると思いますよ❗
    怖がらず、告知して人間関係を築いたほうが、信頼できるし安心して過ごせませんか?
    人それぞれなのは間違いありませんが、私はそう思います。

    • 4月28日
  • n

    n

    そのような出会いと経過だったんですね。
    旦那さんをフォローされてる奥さん、とても良い関係で羨ましいです。
    うちの旦那はそう言ったタイプではなく、病気を受け止めない人なので(高熱であろうが、寝てると怠けてると言う人なので)告知が怖いです。

    自分の友人、ママ友などにも、受け止めてくれる方はいるかもしれないですが、『そんな事気にしないよー』と言いながら、距離を置かれて行くかも、と不安になってしまって。
    でも怖がってちゃダメですね。ここまま告知せず、迷惑をかけて離れて行く可能性もあるんですし、勇気を出してみます。
    ありがとうございました!

    • 4月28日
  • ぬぴ

    ぬぴ

    病気だから仕方ないの!ではなく、こういう病気だから迷惑をかけてしまうこともあると思う、これからも親しくしてもらえたら嬉しい。と伝えてみてはいかがでしょう?
    とても難しい問題だと思いますが、nanoさんにとっていい結果になることを心から願っています。

    • 4月28日
  • n

    n

    そうですね!
    言い方を変えるだけで、全く捉え方が全く違いますもんね。
    私の気持ちをきちんと伝えてみようと思います!
    ありがとうございます!

    • 4月28日
69

私本人がADHDではなくASDですが…
彼氏(現夫)には診断前からASD疑いがあることを話していたので、診断されたその日に一緒に診察室に来てもらってました。
なのですんなり受け入れてくれました。
ごく親しい友人にもさらっと伝えましたが、ASDであることを忘れるくらいの関係なので特に何もなく受け入れてもらってます😊
逆に親戚や職場関係の人には言っていません。
義両親には顔合わせの時に伝えましたが、暖かく見守ってくださってます。
発達障害は名前ばかり広まって、正しい理解がされてるとは思えないので、必要だと思う人以外には伝えてません。←あくまでも私の体感です💦

迷惑をかけることがあるかもとのことですが、「自分でも自覚はあるんだけどとっても忘れっぽいんだよね~!もし忘れてたら本当にごめん!その時は教えて!」みたいに、診断名を伏せてフォローをお願いするのは難しいですか?
その方がすんなり受け入れてくれやすい人もいますよ👍

  • n

    n

    お返事ありがとうございます。
    確かに、名ばかり広まってて正しく理解されていないと、私も思います。
    なぜなら、私もそう思ってたから…
    大変なんだろうなって思ってたんです。

    69さまは何歳の頃に診断されましたか?
    一緒に来てもらえる優しいご主人でうらやましいです。
    親戚や職場の方に言っていない理由はなぜですか?
    質問ばかりですみませんm(。_。)m

    • 4月28日
  • 69

    69

    現在26歳で診断からそろそろ6年が経ちます。

    親戚や職場の人に言わないのは、正しい理解がされているとは限らないから偏見で見られることを予想して、自分から居場所を居づらくすることもないと思うからです。

    ASD=空気が読めない、天才みたいなレッテルを貼られるのって、自分自身を見てもらえてないのと同じなので。
    また、私が黙ってれば定型発達の人と何ら変わらない程度の自閉度なのもあります。中途半端だからこその苦労や苦痛もありますが医者にも理解されづらいんです。
    医者でさえそんな状態じゃ、何の予備知識もない人にカミングアウトしても、自分が辛いだけなので。

    また、カミングアウトされた側も「じゃあ私はどうしたらいいの?」ってなります。
    ただ秘密にするのは苦しいからカミングアウトするのか、何か配慮や協力をお願いしたいからカミングアウトするのか、、それによっても伝え方は変わりますよね。

    失礼ですが、カミングアウトを考えておられるのはご自身ですか?それともお子さんでしょうか?

    • 4月28日
  • n

    n

    遅くなってすみません。
    私がそうで、多分子供もそうなんだと思います。

    確かにそうですね。
    偏見で見る方は少なからずいるでしょうし、何かあると『あの人障害があるから…』何て陰口を言う人もきっといるでしょうし…

    私は、職場に言うかどうかに対して、そおいった目で見られる➡普通に仕事が出来ない人に見られる➡任せてもらえなくなる、とゆうのを想像してしまいます。だから怖いです。

    確かに、カミングアウトされた側も困りますよね。
    苦しいからカミングアウトする。配慮や協力が欲しいからカミングアウトする。
    どちらかと言えば後者になるのかも。(職場に感して言ってるのと矛盾してますが)
    わがままでしょうが、今まで私が迷惑をかけたのには理由があった、とゆうのを理解して欲しいとゆうのもあります。
    理解してもらうのが難しいのはわかってます。『病気のせいにして甘えてる』と言う方もいるでしょうし、『やろうと思ってないから出来ない』って言う方もいると思う。

    ただ、私自身30代半ばになってこの事実を知り、戸惑いがあるのと同時に、色々と苦しかったのには理由があったのがわかり、楽になった部分もありで。
    じゃあここ後どすればいいんだろう、って思ってしまって。

    • 4月28日
  • 69

    69


    そうなんですね。
    お子さんのことも心配かと思いますが、まずはnanoさん自身のことだけを考えましょうね。

    カミングアウトをするメリット・デメリット両方ありますが、デメリットが明らかにありえるのならやめておいた方がいいです。
    職場に信頼できる、味方をしてくれる同僚や上司はいらっしゃいますか?

    私達が「普通の人」を理解できないことがあるように、大半の人達は私達のことを理解できないです。
    今までの生きづらさに理由が見つかって楽になった気持ちはとてもよくわかります。
    でも、その理由を伝えても「今まで大変だったのね」と捉えてくれる人はなかなかいません。
    もし今現在働きやすい職場だと感じられてるなら、そのままの方がいいです。

    カミングアウトするよりは、診断によって「自分の取扱説明書」が見つかったと思って、今まで職場で迷惑かけていた部分を改善する方向で頑張ってみるのはどうですか?
    そもそも仕事の内容にも向き不向きがあるのに、自分でも得意不得意に気づいてなかったりするので、不向きな場合はなかなか厳しいですが…

    私も以前自分が明らかな苦手としている仕事をしていましたが、大好きな仕事であったことと周囲への最低限の理解と、日々の工夫をし続けて一切カミングアウトすることなく円満退職しましたよ。

    • 4月28日
  • n

    n

    お返事遅くなってすみません…

    メリットとデメリットを考えると、デメリットの方が多いかもしれません…
    職場にも身内にも、見方になってくれる人は多分いないと思います。
    『なんで何度も言ってるのに出来ないの?』『同じこと言わせないで』『いつになったら学ぶの』『ルーズすぎる』って感じで何度も言われてきたので、見方はいないです。
    なので、働きやすい職場ではないです。

    いろんな人から言われたりして、自分でも、なぜ出来ないのか、人より遅れてしまうのか、忘れてしまうのか、ずっと悩んできて、治したいと思っているのに出来なくて。

    だからカミングアウトした方が、理解はしてもらえなくても、理由があった事を伝えた方がいいのかなと思って。

    向き不向きはありますよね。
    でも私も自分は何が向いているのかわかりません。
    ただ、料理が好きなので今まで飲食店が多いです。


    妹がいるのですが、すごく主張が強くて、目上の人であっても自分の意見をガッツリと言う妹です。
    その妹にはいつも色々言われていて、いつもしんどいです。
    理解する子ではないかもしれないけど、このまま言われ続けるのが辛いので、言おうと思ったんてすが、言うべきか、どう言えばいいのか、と悩んでいて…

    • 4月30日
  • 69

    69

    お返事遅くなりすみません💦

    そういうことなら、妹さんには伝えてみた方が良さそうですね。
    「私のことわかって!」というような一方的なニュアンスではなく、「自分も悩んでいるから、そう言われ続けると辛いし落ち込む」という感じで。
    そもそも、妹さんがnanoさんのことを気に入らないと感じるのなら疎遠になればいいだけなんですが…

    IQを調べたことはありますか?
    IQの偏りによって得意不得意がわかるので、もしまだ検査されて無ければ心療内科や精神科で検査できますよ。
    でも大事なのはIQでわかった得意不得意より「好きなことをしたい」という意欲だと思うので、同じ飲食業でも自分のペースでやれる、こじんまりしたお店の方が働きやすいかもしれませんね。

    理由があったことを伝えて、相手にどう感じてほしいのでしょう?
    言われた相手からすれば「発達障害って仕事できない人なんだ」というような印象を持つ人もいると思います。nanoさんに理解がないなら尚更。
    私は発達障害があっても、その人に合った仕事内容と職場の理解があれば、他の人と何ら変わらず働けると思ってます。もちろんnanoさんもです。
    でも、それを知らない人がほとんどです。
    しんどい環境の中で頑張っているnanoさんにこれ以上傷ついてほしくないので私は止めますが、どうしてもと言うならご自身の判断でカミングアウトしてみてください。

    • 5月1日
  • n

    n

    お忙しい中、長文を読んでくださり、お返事いただいている事に、本当にありがとうございます!

    そうですね!
    わかって欲しいとゆう一方的な言い方ではなく、言い方には気をつけないとダメですね。

    妹とは、個人的には疎遠気味なんです。
    妹二人いるのですが、二人は仲良く遊んだり、子供たちもいとこ同士で仲良くしているみたいです。
    話に出てきたのは真ん中の妹なのですが、やはり私のせいだとは思うのてすが、いつしか個別では遊んだりはしなくなりました。
    ですが、家族の集まりが年に数回(年始、法事、お墓参り、父の日や母の日、両親の誕生日等)あり、その度に言われたりしています。

    年始や法事は、伯母家族やいとこなども集まりますが、『みんなの意見の代表で私が言ってあげてる』とでも言うように言ってきます。
    全く疎遠になるのは、子供たちが可哀想なので出来なくて。

    • 5月1日
  • n

    n

    まずはカミングアウトに拘らず、IQ検査の結果とともに、自分に合う仕事や出来ること、人間関係などを見直してみます。
    そして、その上でどうすればいいかを、もう一度考えてみたいと思います。

    何を先にすればいいのか、やはり上手くいかない事も多いと思いますが…💧
    69さんのお言葉を何度も読み返し、頑張ってみたいと思います!

    • 5月1日
  • 69

    69

    お返事遅くなりすみません💦

    もしまた悩み事が増えたら、私で良ければお話聞きますので抱え込まないでくださいね。
    お子さんのことも多少はアドバイスできると思います。
    妹さんとの仲がうまくいきますように。

    • 5月6日
もちこ

ちょっと文にすると
ややこしいですが…
元旦那と、現旦那の連れ子(息子)が
ADHDです。
元旦那は認めませんでしたが
息子には告知しました。
そういう感じに産まれてきたから
人間関係に苦しむということを
伝えました( ´ω` )

  • n

    n

    お返事ありがとうございます。
    元旦那様は、ご自分がADHD とゆう事を認めたくなかったのですか?
    やはり偏見があったからでしょうか?
    息子さんは理解していましたか?

    • 4月28日
  • もちこ

    もちこ

    元旦那は生きづらさを
    全く感じず周囲から
    どう思われているか
    それすらも感じない人だったので
    認めたくなかったみたいですね。
    二次障害の方(強迫性障害)は
    極度に意識してましたけど…。

    親が聞いていてもひどいことを
    言ったりやったり
    空気が読めなかったりで
    さすがに言いました。
    そして新しく友達を作ることが
    できないのでほぼネット民です。
    分かっているわけでは
    ないと思います。
    これまた鈍感なので…

    • 4月28日
  • n

    n

    生き辛さを感じずにいれたのはまだ幸せな気がします。
    私は、なぜ自分はこうなんだろう。と、ずっと悩み続けたし、周りからも言われて、自分はほんとにダメな人間だと思ってきました。
    おこさんはもう大きいんですか?

    • 4月28日
  • もちこ

    もちこ

    失礼ですがnanoさんは
    おいくつですか?
    生きづらさを感じてる方が
    まだいいかもしれません。
    ↑言い方悪いですが…
    分からないで周りに言われても
    気づかない気にならない。
    だから理解されない。
    周りに誰もいないことを
    なんとも思わない。って
    障害をわかってる方からしたら
    それもわからないんだ…と
    なってしまいます。。
    息子は小6です!

    • 4月28日
  • n

    n

    遅くなってすみません…

    そうなんですね…すみません…
    それくらいわかって!少しは成長して!って思ってしまったのでしょうか。
    私は周りに誰もいなくなるのはものすごく怖いです。

    • 4月30日
n

そうですね!
言い方変えるだけで、相手の捉え方も全く違いますね。
私の気持ちを伝えてみようと思います!
ありがとうございます!