
みなさんにお聞きしたいのですが、検診前って不安になりませんか?安心も…
みなさんにお聞きしたいのですが、検診前って不安になりませんか?
安心もあるけど、なんか、ソワソワしちゃう感じが。
1ヶ月後の検診なので赤ちゃん元気なのかなとかもう次は産まれても生きられる週数だな〜とか。
なんかそういうのを考えると、たのしみだけど、なんかあったらとか…毎回、妊婦健診があると不安になります🥲怖いな〜とか。
ホルモンの兼ね合い、自律神経の乱れなのかもしれないですが、今週期はほんと気持ちが落ち込んだり、落ち込まなかったりです😭
誰かと話ししてたりするといいけど、誰もいないとかになるとあ…ってなります😢
そういうのありませんか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠21週目)
コメント

Pipi
毎回ドキドキでした💦
特に初期は検診でしか無事か分からないし
何か心配なことがあるか?!とヒヤヒヤ💦
同じくこの週になったから生きられる処置してもらえる…とか常に思ってました😅
胎動があるようになってからは少しマシになりましたが、それでも心配は尽きませんでした💦

はじめてのママリ🔰
わかります。
元気だといいなと思いながら健診にいくけど大丈夫かなとか心配もありますよね。
しかもこの時期の健診って本当に長く感じてしまいますよね。
気分が落ち込むことも多く小さいことでも気にしたりあれこれ食べていいかな、これ大丈夫かなって急にどっと疲れて泣けてくる時があります。
-
はじめてのママリ🔰
ありますよね。わかります。
今度は無事に産まれる週数に入って赤ちゃん本当に健康なんだろうかとかなんかタラレバの話を考えてしまって😢
この時期の検診はほんと長いからなにかあってもなあってのもあります…😿まあ、もうここまできたらどうしょうもないっちゃないんですけどね🤣
落ち込みますよね!なんか天気とかもあるのかもしれないですが、考えても仕方ないことをひたすら考えてます😿
しかも、今まで気にしてなかったのに、ネットとかで見たのがきっかけでとか。
急に思い出してとか🤣- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
本当にわかります。
出産してもそのあとのことも心配だし発達も心配して妊娠から出産後もずっと心配は尽きないですよね。
1人目は低置胎盤になりだいたいは治ると言われて治らず転院して帝王切開してそれまでもたくさん泣いたのに出産後は多呼吸でNICUに入り自分ばかりなんで次々と、、って思いました。
2人目何事もなく出産後も大丈夫かって不安に思うことばかり。
大きなリスクもなく妊婦生活を送り出産をしてる人がほとんどですが羨ましく感じてしまいます。
天気の時はやる気も起きないとすごく落ち込むし上の子自宅保育ですが暇そうにしてしまってごめんねって思ったり。
感染症対策も細かく気にしちゃって疲れてしまいます💭- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありますよね。
ほんと、出産してからも不安だし、妊娠中ってほんと余計なことばかり考えてしまって😭
今って情報がかなり出てるからか、赤ちゃんがこうだ!とか赤ちゃんの病気が…とか色々と流れてきてしまう時代じゃないですか。だから余計に不安になるというか。無事に生まれた人たちよりも障害があるとかそういうのを言われた方がなぜか動画とかアップしてるので、余計に目に入っちゃって🥲旦那にもほんと悪い傾向だからやめなって言われてもう今動画は見てないのですけどね🥲
わたしも、一人目はなくしてるので…それも産まれても大丈夫な週数に入ってから。へその緒が絡まってるっていわれて。それも、何週間も🥲いや…言ってくれよ🥲っていう感じなんですが、結局いわれず…😭亡くなってから言われて不信感だらけですよ。
病院は変えたものの、本当に未だに信用できなくて🥲
もちろん、素人だからなにもわからないし、どうしたらいいのかもよくわからないですが…未だに検診が怖くて仕方ないです🥲- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
辛い経験をしてると次の妊娠はさらに気持ち的にも構えてしまいますよね。
わたしもSNSや必要な検索は避けてます。
流れてきてもすぐスクロールしたりしてメンタル保ってます。
気楽な気持ちで妊婦生活を送りたいと思いつつ赤ちゃんを守れるのは自分しかいないと思うとあれこれ心配に思えてきますよね。
わたしは今食べるものもすごく気にかけてしまって食べる前にこれは安心して食べれるかとか検索してから食べたり食生活も何が正しいかわからず疲れてしまってます。
健診も何事もなく終えれるか質問し忘れたことあると調べてしまったりです。- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
SNSはわたしも見てないです😭もう悪い情報しかないじゃんかって思いますもん😥それを受け流せるわけでもなく…🙀妊娠中ってなかなかメンタルの保持ができなくて夜にかけてしんどくなるんですよね🥲日中そんなことないのに💦
妊娠生活ってほんと気持ちとの戦いです。
わかりますよ。わたしもです。
お腹大丈夫かなとかなんか…もうお店で作ってるのも再加熱したりして食べてますよ😂肉とか魚も旦那が好きなので買うんですが、生肉とかほんと極力触りたくないし、なんならもう加工品で作ってます😥
でも、あまり食べ物に関しては考えすぎなくて大丈夫みたいです。たしかに生肉やら生物はやめたほうがいいと思いますけど…- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
夜とか特にですよね。
気分転換にYouTube見たりして紛らわしたりしてます。
ちょっとしたことで泣けてきたり落ち込んだり不安のループに入ってしまってまだ何ヶ月もあるのかって思うとこのメンタルで自宅保育で2人見れるかなとか考えてしまったり妊娠中のメンタルって本当に難しいですよね。
生野菜もすごく丁寧にあらったり不安がある時は火を通したり、お肉もピンクに見えたらまた加熱してなどしてます。
わたしは気にかけていたのにお店のたこ焼き食べて子供と一緒にお腹壊しました笑
ショックで泣くほどメンタルやられました。
外食先もあれこれ大丈夫か悩んで決めたりで疲れますがあとあと不安になるより今ちゃんと判断すればって思ってやってます💭- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
夜とかに不安感ありますよね😿わたしもわかります!
だから基本的に夜は落ち込んでるんですよね😢
わかります。ほんとちょっとしたことで感動するし、なけるし、気になるし😿メンタルおかしくなりそうですもん😢
生野菜もかなりわたしも洗ってます😿生であまり食べないですし😢
焼きとかで野菜食べてます😵
サラダとかはめっちゃ洗ってます😢
わたしはいまのところはチェーン店ばっかりであとはおうちごはんが多くて😢なんか、夏バテなのかあまりこれが食べたいとかなくて…😣とりあえず、たべておかないとだめかなってので食べてますが。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
分かります!!
過度の心配性の性格で毎日不安でした、、
悩まない日なんてないくらいで💦
嫌なニュースやSNSに流れてくると怖くなって見れないようにブロックしたりとか、、
言霊と思って大丈夫。とか毎日赤ちゃんに話しかけたりしてました!
1日も忘れた事はなかったです!!
-
はじめてのママリ🔰
あーわかります!わたしもかなりの心配性なので、ほんとうに嫌なニュースとか考えすぎちゃって赤ちゃんに申し訳ないなって思う時もありました😢
ここ最近がひどくて、なんだか気持ちが本当に落ちてる感じです😿
多分、産まないと行けない週数に入るから大丈夫かな…とかなにかこれからあったらなあとか考えすぎてしまうんですよね😢嬉しい反面、色々と情報の見すぎがよくないですよね…- 5時間前
はじめてのママリ🔰
ですよね。わたしもほんとこの週数になってから今度は産まれてくる子になにもないのかとかそういう不安があって。
旦那にも話しして、ふあんをとってもなんだか急に不安になったり😭ほんと、心配がつきません…
Pipi
いつ何を言われるか…と心配ですよね🥲
22週に入ったら逆にこれから何か障害があると言われても産むしかないんだな…とか
色んな面で心配は止まりませんよね💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ!いまさらかい…ってなりますし。そうなったらどうしようって考えてしまいます😭
22週で、いろいろと言われてえ…みたいな…😢
そんな病院あるのかちょっとわかりませんが…ある程度は22週前にいうと思うのですが、大きくなってきてあれ?みたいなことは絶対にありますもんね。
わたし、一人目をへその緒が絡まってしまってなくしてるんですが、それももっと早くから絡まってたみたいなのを亡くなってから言われたもんで…。正直、なにも信用できなくなってしまって😢
どうすることも出来ないけど、とりあえずは、生きててくれるなら、それでって感じなんですよね😢だから余計に医者をあまり信用できないというか…😭致命的ですよね🤣
Pipi
重い障害ある子を持つ方のYouTube見たりすると
必ず産む決意した理由は?とかでも、そもそも下ろせる時期じゃなかった…とかも多いですしね🥺💦
どうあれ産まざるを得ないのもまた怖いな…と思ったり🥲
そうなんですね🥲🥲
検診の時に気付かなかったの?っても思うし
ほんとお腹の中で何が起きてるかなんて自分では分かりきれないし…ですよね💦
はじめてのママリ🔰
ありますよね!そういうの見ちゃうとほんとあ…ってなります😭もっと早くに言ってくれよっていうのもありますよね😢でも、こればかりは本当正直、知識もないし、なにもないので私自身は言われるがまま、されるがままって感じですけどね😢
今、まだ医療設備が整ってるのでなにかあったとしても助けてくれるけど、なんか色々と考えてしまいますよね😭あまり、そういう情報がたくさん開示されてるのも今って子供産まない選択をしてしまう方が多いんだろうなとおもいます。そういう方がやっぱ、自己肯定感してほしくて、流してるんでしょうけど、本来は稀であり、たしかにリスクはあるにしても、それが全てではないのに、なんかそういう方が、結構表立って出来てるのが今の世の中なので…ほんと妊娠中に見るとう〜ってなっちゃいます…😿
もうわたしも22週で検診なので、何を言われても生むしかないのですが…その覚悟を決めないといけないな〜っていう感じです🥲いまのところは指摘ないんですけどね😿
いや、わかってたみたいです。でも、取れると思ってたらしく。
ほんと、そういうのもきちんと伝えてほしかったなと。
そこから、もうなにも信じられなくなり、違う病院ではありますが、検診行ってますけど、無事ならそれでいいとしか思ってなくて🥲
ほんと、元気に22週めを迎えてくれ、そこからもっと大きくなってくれたら嬉しいなって感じです😭
Pipi
選ぶのもまた難しかったりもしますが、
私自身、今のところ健康な上の子にもイライラすることも多いので
もし医療的ケア児とかだったらとても普通のメンタルではいられないな…と思ったり
介護疲れで我が子を手にかけるニュースとか見るともし自分だったら…とかめちゃくちゃ思います😭💦
生まれるまでほんとに無事に元気で生まれてきて…と願うしか出来ないし
私自身、死産や流産の経験もあるのでいつ何があるか分からないなと身をもって思うので
とにかくまずは無事でいてほしい…って思ってました😭🙌