※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まち♡
お仕事

メンタルがやられていて、微熱が続き、家での休養が苦痛。上司は家庭を優先するように言っても、ストレスで機嫌が悪く、病院へ行くべきか不安。

メンタルやられ中です


復帰して5日目。
慣らし保育中はなんともなかったのに、ここ1週間は微熱続きで、今日は朝、ついに帰されてしまいました。
職場は社員1名の社員食堂。
わたしが休めばいろーんな人に迷惑が。
産休前は超仕事人間だったので、元気なのに家にいるのが苦痛で仕方ありません。

違う場所にいる上司は「家庭優先!」と言ってくれるけど、言葉の裏が見えてしまい、メンタルやられます😭


来週から不安😭

37.5〜38.3をいったりきたりなんですが、
突発でもなさそうだし、ヒトメタなんとかウイルスの検査も陰性でした。
やはりストレスですかね、前より機嫌悪いことが多く、早めにきたイヤイヤ期かと思ってました。
今日は病院行くべきですかね?



コメント

姉妹のゆずっコママ

もうすでに受診は、してるんですよね。診断は、なんと言われたんですか?
なかなか、割りきれないし、気になるけど、親は、まち❤️さんだけです。職場の人はみてくれません。なので、お子さん優先でいいと思います。元気な時に仕事を頑張ればいいと…。

  • まち♡

    まち♡

    コメントありがとうございます!
    通院したのは先週の月曜で、その時は鼻水と咳とお熱でした。
    その時に特に感染とかはなさそうだね、ただの風邪かもね〜と言われ、お薬を飲んでる時期は何もなく。
    飲み終わった月曜からお熱だけ再発中という感じです。


    開き直らないように、謙虚に、仕事行けたらめっちゃ頑張ります😭!
    病児保育も病児後保育もありますが、そこまでして行かなきゃいけない仕事かな、と自問するときもあります😥
    メンタル鍛えないとダメですね🙅

    • 4月27日
  • 姉妹のゆずっコママ

    姉妹のゆずっコママ

    なら、また受診するかなぁ。
    病児保育あるけど、少し遠いのもありますが、私もそこまでして…と思います。メンタルねぇ、私も弱いです。でも、子ども第一で!

    • 4月27日
  • まち♡

    まち♡

    少し熱が上がったので、安心材料のため受診しました!
    緊急の解熱剤のみの処方でしたが😅

    うちも少し遠いのと、前日の17時まで!というのがネックで😅子供ってだいたい夜間に熱出すのに…と思っております☹️
    母は強くならないといかんですね、頑張ります👍ありがとうございました🤗

    • 4月27日
deleted user

食堂で1人で働かれてるんですか?それもすごいプレッシャーですよね。。
そうそう家庭優先!とか言ってくれる人いてもほんとかなー?とか思ってないでしょ!とか考えてしまったりしますよね。。
わたしも仕事人間で仕事しか興味がなかったので妊娠出産が辛かったです!
去年は1月に出産して4月から仕事しましたが今年は1月に出産し2月に復帰しましたが貧血で倒れたり、体調が優れないとかそれはそれでまたストレスで。ただ保育園とかも朝も送ってたら間に合わないし元旦那に任せてます!
お迎えもファミサポやシッター使ったり。何かあったときは元旦那にとりあえず電話いくようにしててわたしは仕事は仕事でバリバリやらせてもらえる環境を自己中に作りました!
そのかわり子供と過ごす時間はテレビもつけないし精一杯関わったり遊んだりどんなに疲れててもため息つかない!とか笑顔でいる!とかやってます。
うちもイヤイヤ期だと思われるんですがご飯もどうせ食べるのにいやいや泣くしそばにピタッとくっついてればいいじゃーんって思うのに座ってても抱っこ抱っこ。抱っこしてもイヤイヤ、、なにもかもイヤイヤです笑
大人だったらかなり情緒不安定な人!みたいな笑
今笑ってたかと思ったらなにもないのに突然泣き出すとか、かと思えば笑ったり笑
もうそれにイライラもしないで面白いなーと思いながら過ごしてます!
今日受診というのは熱で?ってことですか?

  • まち♡

    まち♡

    コメントありがとうございます!
    まさにわたしの心を代弁してくださってるようなコメントで涙が出ます😭

    ファミサポも検討しましたが、高くて…(笑)すでに今、お母さんと離れてストレスかもね、と保育士にも言われてる中でファミサポ利用していいのかという気持ちもあります…。
    旦那は通勤に時間がかかる職場で、送迎はまず頼めません😭

    ぷちイヤイヤ期なんですかね。
    イヤイヤ期を体験してないのでわかりませんが、ほんとに刻一刻と機嫌が変わり、ついて行けません(笑)
    わたしもイライラはあまりしないのですが、やはり触れ合う時間が少なかったのかなと反省してます😭

    お熱しかなく、ストレスによるもの?なのに小児科に通院すべきか悩んでます🤔小児科に行っても解決しなさそうな悩みなのでこちらで相談しました🙇‍♀️

    • 4月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なんか共働きでもなぜ男性は時短とか育休とかないの?しないの?とか思うし、女がやって当たり前とかも嫌ですよね!たしかにファミサポもバカにならないですからね。
    わたしは2人とも生後3ヶ月から保育園行かせてて保育士にそういうこと言われまくってました!なのでわたしが保育園嫌いになりました!
    保育士も悪気なくいってるんだとおもうんですが、それぞれの家庭の事情とかもあるし、仕事してなかったらそもそも保育園入れないじゃん!いれてくれないじゃん!なのにママが仕事してて離れてるとさみしいのかな?とかなんか矛盾してる気がして個人的にいわないでとおもいます!笑
    あとこれも個人的な意見ですが、子供と過ごす時間が長いから良いとかでもないと思うんですよねー24時間子供とすごすのがベストだと思ってそうしているママはすごいな!ってわたしは思いますが、←わたしはきっと無理なので。。その人はその人でそうしてればいいのにそれを押し付けるみたいな言い方とか、それが正しい、やっぱり一緒にいないとーとか押し付けたりいわなくてよくない?あなたはそうしてたらいいだけじゃん?って思うんです。
    じゃあ24時間一緒にいてもイライラして怒鳴ったり泣くだけで怒ったり、携帯ばっかいじってたりテレビばっか見てて子供と一緒にはいるけどご飯もほぼベビーフードばっかりで適当、なあなあな接し方してピリピリしてる人と時間は短いけど精一杯これでもかって愛情たっぷり注いだり作り置きでも手作りしてくれたママのご飯美味しいー!とかママ帰ってきた!嬉しいー!ってなるような環境ならそっちの方がわたしはいいんでは?と思ってしまいます。。でもそれをずっと子供といた方がいいって人には押し付けないしそうしてればいいんでは?と思うし、
    これが正解とかは不正解ってのもないで。やたらいわれると、イラっとしますもん笑
    ママ側からしても仕事と家でのオンとオフをメリハリつけてればねーと。

    お熱でもう受診されてたり、お薬もらってたりしてたら今日はのんびり一緒に過ごされたらいいかなーと思いますよ!!

    • 4月27日
  • まち♡

    まち♡

    わかります、保育士さんは結局家庭を見ずに子供だけですよね、当たり前ですが…😅それぞれ理由があって保育園に通ってるのに。
    今日も熱以外は比較的機嫌も良く、食欲もあったので、少しでも様子見ながら預かってくれたらいいのに…と思ってしまいました😥わがままですけど。

    わたしもずっと親といるのが子供のためとは思わないです。ずっといると気が滅入ってしまうタイプで😱
    少し離れてる時間があるからこそ愛おしい気持ちが倍増するというか、メリハリがついて今日は遊ぶぞ〜!とか思ったり。

    まだ復帰直後なので、そんなこともあるさ〜ぐらいで周りは許してくれてますが、所詮男社会ですので、「家での体調管理が甘いんじゃないか」とか言われそうで、言われてないのにメンタルやられてます(笑)
    でもここで気持ちを吐き出して、わかってくださる方がいてとても気持ちが落ち着きました。。

    お熱以外は元気なので、今日はテレビをつけないでとことん遊びに付き合おうと思います🤗

    • 4月27日