

のん
労働基準法があるので、休憩時間を削るのは難しいと思います。それをしちゃうと、会社が違法行為をしていることになるので…
1.時短にする
2.退勤扱いにして給与から引いてもらう
3.始業時間を早めてもらう
4.お迎えを違う人(家族またはファミサポ)に頼む
などの対応ではいかがですか?
お子さんが九ヶ月なので時短勤務は使えるはずです。

あお
私は今正社員で3時間時短にしています。
労働時間が1日5時間だと休憩取らなくていいので、休憩なしで働いてます。
時短で5時間勤務にはしてもらうことはできなさそうですか?
6時間だと休憩取らないといけないので、それはもうしょうがなくなってしまいますね…
保育園の延長保育は利用できないのですか?
-
ちな
時短で6時間の勤務になる予定なのて巣が、それでも間に合いません。少し職場が遠いので。
もともと何時間が、5時間の時短になったのですか?
私の場合あと1時間削って休憩なしの時短にするということですよね?- 4月26日
-
あお
元々8時間で、3時間時短にしてもらい、5時間勤務になりました(^^)
職場が遠いとそれだけで無駄に時間使っちゃいますよね(;_;)- 4月26日

ひーぃちゃん
旦那さんのお迎えは難しいんですよね?
仕事内容がどのようなのか分からないですが、フレックスタイムでの出勤が可能か確認するのも良いと思います。
あとはパートにしたりですか?
コメント