※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひっと
子育て・グッズ

男の子の睡眠リズムが乱れている原因や対策について相談しています。里帰り後のリズム乱れや疲労が影響している可能性があります。要相談者の状況に合ったアドバイスをお願いします。

生後4カ月もうすぐ5カ月の男の子です
3カ月頃から睡眠リズムがほぼほぼ決まっていて
20時から21時半の間に寝て
1時半に起き、そのあとは5時から7時の間に起きていました
朝は起こしたり自分で起きていたりとです
それが、ここ数日3時や4時に起きてそれから寝ません。
昨日?今日?は2時だったので抱っこ紐で寝かそましたが
結局寝たのは4時頃でした。
お昼寝も普段は午前1時間半から2時間
午後も同じぐらいしていましたが
同じくここ数日は午前しか寝ず、午後は10分などで目が覚めてしまいます。
目は覚めてもご機嫌ですが、そのあとから抱っこ魔に変わったりはします。
特に生活で変わったことなどはないのですが、
わたしがしんどくて眠くてイライラしてしまったりしています。
せっかくついていたリズムを崩したくないのもあるし
わたしが寝たいというのもあります。
甘いものの食べすぎで寝なくなったりはないですよね...
思い当たるとしたら先週末に里帰り後初めてわたしの実家まで行き、泊まったことぐらいです
(車で3時間)
実家にいる時はリズムは乱れていませんでした。
せっかくついていたリズムが乱れることはあるのか
また、何か対策などありましたらアドバイスいただけたらと思います。
すごく眠たい状態で投稿してますので
誤字脱字あったらごめんなさい。

コメント

チルチルミチル

夜泣きが始まったとかですかね?

  • ひっと

    ひっと

    ごめんなさい、夜泣きではないんです。
    すごくご機嫌に目が覚めて
    遊んでる感じです。
    そのまま寝れればいいのですが
    主にわたしにちょっかいをかけてきて
    全然寝ようにも寝られない状態です。

    • 4月26日