※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

一歳の子のおしゃぶりを卒業する方法について教えてください。最近、鼻詰まりで使えないので、これを機にやめたいと思っています。

一歳になりたての子のおしゃぶり卒業の方法を教えていただきたいです。
そろそろやめさせたいと思っていたところ、昨日から鼻詰まりで吸えないで寝なくてこれを機にやめさせたいなと思っています。
夜寝るとき、機嫌悪いとき、お昼寝に主に使っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

夜の寝かしつけの時以外はつけるのをやめたら1歳4ヶ月くらいで自然と卒業できました!
1歳4ヶ月くらいから添い寝にしたから寝かしつけにも必要なくなったからかもしれないです

  • ママリ

    ママリ

    急に寝かしつけもいらなくなりましたか?
    完ミのおしゃぶりマンなので、おしゃぶり無しミルクで寝落ちしてくれなかったらと思うと怖くて、、添い寝がすごく理想的です。

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも完ミです!
    添い寝の寝かしつけの際はおしゃぶり全くなしです
    1歳4ヶ月まではベビーベッドで寝てたのでおしゃぶりもそこに入れてました。笑

    • 10時間前
ママリ

おしゃぶりを全く見えないようにして息子からも私からも
見えると吸いたい!頼っちゃう!になるので…🤣
あとはひたすら抱っこして、夜泣きも抱っこして
と1週間ほど繰り返したらおしゃぶりなくても寝れるようになり
夜泣きなく朝までは2.3週間かかりました

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです、、親もおしゃぶりに甘えちゃってて。
    やっぱり泣いた時が困りますよね、今も寝かしつけるや夜起きちゃった時は抱っこで寝ますか?

    • 10時間前
  • ママリ

    ママリ

    寝かしつけは真っ暗にしてゴロゴロしたり歌ったりしたら寝ます
    夜泣きは抱っこはせず自然と寝るのを待ってます
    あまりにも長かったり、ひどいと抱っこしますが
    ほぼ様子みてるだけです!

    • 10時間前
ママリ

あと◯日でおしゃぶりはバイバイになるよと、1週間前から1日に何度か伝えて、最終日に息子の前でおしゃぶりをハサミで切りました😂💦
(吸う部分です)
何があった時ようにすぐには手に届かない場所に予備を隠しましたが、それを使わずに当日以降乗り切れました!
もう吸えない状態だと理解して、その後は寝づらそうにしてましたが、数日で慣れました✊🏻

  • ママリ

    ママリ

    吸う部分切って泣いても吸えなくしちゃうってことですね!!
    何かあった時やどうしようもなった時に予備があると心に余裕ができそうです。
    やっぱり慣れですよね!親も覚悟で頑張ってみます💪

    • 10時間前