
支援センターに初めて行くのが不安で、勇気が出ません。旦那と一緒に行くべきか、子どもと2人で行くべきか迷っています。仲良しグループがあるかも知りたいです。
来月1歳になる息子が居ますが、今まで支援センターに行ったことがありません💦
まだ保育園や幼稚園に通う予定はなく 通うとしても3歳ごろからと考えているので、それまで息子を1人で遊ばすのも可哀想だな…と思い支援センターに行ったほうが良いのは分かっているんですが、初めて行くのが不安で、人見知りで 人の輪に自分から入るのが苦手な私の腰は重く、なかなか行く勇気が出ません😔
できれば旦那と一緒に行きたいなと思っているんですが、子どもと2人で行くほうが良いのでしょうか?
あと、やっぱり仲良しグループみたいなのは あるんでしょうか?
質問ばかりで すみません💦
- 𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ライム
場所にもよりますけど、旦那さん一緒で全然オッケーですよ。私が行っているところも、特に土曜日はパパ連れ多いです。
仲良しグループと言うか、よく会う人とは何となく話しちゃいますね。月齢近いと特に。
11ヶ月だとまだ友達と遊ぶというよりは、自分は自分!って感じだと思うので、無理に他の人に話しかけなくても大丈夫だと思いますよ。子供の遊びに付き合ってればいいと思います。
もし話あえばラッキーくらいで。
楽しいといいですね。

かえる
旦那さんと一緒でも全然大丈夫だと思いますよ✨✨
うちの支援センターは土日はパパとお子さんだけで来てる方多いです😃
もちろんご夫婦で来てる方もいらっしゃいますが、ご夫婦で来てるとご家族で楽しんでるから話しかけない方が良いかな??となり話しかけられることはあまりありません😂
なのでお友達をお探しなら平日でママとだけの方が話しかけやすいし、話しかけられやすいと思います✨✨
0歳時だと最初は一人嫌だからグループで!みたいな方も見かけますが、段々と慣れてくると一人でも行けますし、育休終わると来なくなる方もいますので、1歳2歳の方はグループ来られる方はあまり見かけませんね☺️
他の人と話さないと!
って考える必要はあまりありませんよ😃💕
お子さんと支援センターのおもちゃで遊ぶこと。お子さんとの時間を楽しむこと。などに重点を置かれてまずは行かれてみるとよろしいかなと思います✨✨
-
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
旦那も一緒だと他のママさんも話しかけ辛いですよね😅💦
一度 旦那と行ってみて、息子と2人で行けるように努力しようと思います🎵
ママ友付き合いのことばかり考えていました💦
まずは、息子と向いあい一緒に楽しむことが大切ですよね☘️
アドバイス、ありがとうございます!- 4月23日

だだんだーーーん*
一番最初が緊張しますよね🙎!旦那さん来てくれるなら心強いですね!全然ありだと思います😄✨
受付の時に初めてなんですと一言スタッフの方に言うと、簡単に説明してくれたり、案内してくれたりします🙎✨
仲良しグループ?もあったり、待ち合わせして一緒に遊ぶみたいなママさんもいますが、そうじゃない方もいますよ😄✨
-
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
いろいろ教えていただき、ありがとうございます😌
旦那は妊婦健診も一緒に来てくれたり、ママばかりの所に行くのがイヤそうじゃないので良かったなと思います🎵
やはり、グループ的なの ありますよね💧
あまり無理せずママ友付き合いしていこうと思います😅- 4月23日

つぶ
最初ってすごく不安ですよね(*´-`)
私もそうでした!
支援センターとかって週に1回もしくは月に1回とかにイベント(紙芝居とか歌遊びとか)みたいなものがあるので、そういったものから行ってみたらいかがでしょうか?
私が行っている支援センター数カ所ではあまり旦那さんと来ている方は見たことありません(>_<)
-
つぶ
追伸
友達とか知り合いの方と来ている人もいますが、たいていは単独?(お母さんとお子さん)です!
だから大丈夫です^_^
お子さんと一緒なら怖くありませんよ(^O^)- 4月23日
-
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
同い年の子どもがいる友達が1人いますが、なかなか時間が合わなくて💦
イベントがあるんですね😳
息子 歌遊びや絵本好きなので、検討してみます🎵
アドバイス、ありがとうございます!- 4月23日

PALM
月齢一緒ですね😄
私の住んでいる所の元気センターは割と個人プレーですよ!
だいたいママと子供2人で遊んでますね😋
たまにパパと2人で着てる子とか
じぃじばぁばと着てたり!
私は話しかけられたら嬉しい人なので、話しかけられ待ちしてます😄
みなさん話しかけたら仲良くなれると思いますよ✨
頑張って下さい😋
-
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
私も話しかけられるのは嬉しいです!
むしろ、話しかけて来てください!って感じなんですが、私の第一印象が怖そうとか1人で何でもできそうなイメージ持たれることが多くて😅
いろいろ考えてると1日終わって…💦
無理せず、ママ友付き合いしていこうと思います🎵- 4月23日

たなおゆ
わたしがよく行っていたところは旦那さんと来られる方もいらっしゃいましたが、やっぱりママ同士が仲良くなるにはパパがいない方がいいかなって思いました💦
パパがいるとやっぱり話しかけてもらいにくい印象です😅😅
やっぱり1回だけではなかなかお互い話したりしにくいので、2〜3回行っても仲良しグループで固まってたら違うところに行くのがオススメです✌️
だいたい2〜3回行くと顔馴染みたいな人ができて、少しづつ会話も弾んできた気がします☺️
焦らず良いママやお友達と出会えるといいですよね☺️❤️
-
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
私も、旦那がいると逆に他のママさん達も近寄りにくいかな…と思ってました😅
一度 旦那と行ってみて、子どもと2人で行けるように努力しようと思います!💦
アドバイスをしていただき、ありがとうございます🎵- 4月23日

みやかえママン
初めまして!今4ヶ月の娘を育ててます。私は3ヶ月から行けるとの事だったので、すぐに登録して行きました。
初日はドッキドキでした!
行ってすぐに娘はギャン泣きだし、鼻くそブーンッ‼️って出すしで、てんやわんや‼️笑 そーゆー時に限ってティッシュがないし…。
でも、皆さん良い人ばっかりで、ティッシュくれるし、近い月齢ばかりで話も楽しいです。
何より、先輩ママさんが沢山いるので、先々の悩みとか、今抱えてる悩みの相談にのってくれますよ😊
今では週1の楽しみです❗️
私の行ってるとこは、ママばかりなので、パパは居辛いかもです💦
-
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
はじめまして🎵
はなくそブーン‼️に笑ってしまいました🤣
育児って、ほんと何が起こるか分からないですよね💦
他のママさん方が良い人だと安心ですし、心強いですよね☘️
そういう方が多いといいな…💭- 4月23日

M.appy
私の行ってたセンターもパパさんはあまり見かけません(^^;)パパさんが一緒だと若干話しかけずらいかな。。
無理に話しかける必要もないので、まずはそのセンターの雰囲気に子供が馴染めるようにママが遊んであげたらいいと思います☆何度か行ってるうちに仲良くなるママさんも出て来ますし、幼稚園や保育園の話しも聞けて勉強になりますよ♫私はそのおかげで娘をプレスクールに通わせることにしました☆それに、ママ友とでかけたり、ママ友が出来たから楽しいと思える事もたくさんあるのでちょっとずつでもいいと思うので行ってみてはどうでしょうか(*´˘`*)
-
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
私も、旦那がいると逆に他のママさんが話しかけづらいかも…と思っていました😅
一度 旦那と行ってみて、子どもと2人で行けるように努力しようと思います💦
親が子どもに良い環境を作ってあげないといけないですよね。
不安なことばかり考えず、行ってみます🎵
アドバイスなど、ありがとうございます☘️- 4月23日
-
M.appy
それがいいかもしれませんね♡初めはあたしもドキドキしてました(^^;)だから旦那さんと一緒に行ってみて、まわりの感じを見てもいいと思います‼︎
最近はドラマとかで【ママ友トラブル】やり過ぎて不安あおられますよね↓(´;Д;`)幼稚園入るまでにママ友が出来ればいいと思いますよ☆
一緒の幼稚園行っても色々出来ますし、家が近ければ尚更いいかなと♫
私はママ友に恵まれてて楽しい時間過ごさせてもらってます(o^^o)色んな不安聞いてもらったり、愚痴りあったり、今は子供のいぬまにランチ行ったり☆初めだけ頑張ってください(笑)それを乗り越えれば大丈夫です‼︎♡- 4月23日

退会ユーザー
仲良しグループに関しては場所によりけりですね😅
子ども放置で話に花を咲かせてるママグループが何個かあるような場所もありますし、私が今行ってる場合はそこまででもないですね。
私も人見知りで自分から人の輪に入るのが苦手です💦
なので私は基本、遊ぶ息子について回る感じです😊
息子が何かするたびに「すごいねー」「あれ?これ何だろ?息子くん、これどうやって遊ぶの?」など話したり、他の子の物を取ろうとしたら叱るなど、そういう風について回ってます。
その中で、息子が他の子と遊び始めたり同じ物で遊んだりする事があり、その際にその子の親とちょこちょこ簡単に挨拶して雑談するかな?という感じです😊
そうこうしている間に子どもたちは別の遊びをしに行くので、そしたらまた息子を追いかけるので長話もしませんし。
なので、他のお母さん達を意識するのではなく、楽しむ子どもの様子を自分も楽しみながら見ている感じでいいのではないでしょうか?
ご主人と一緒に行かれるかは、やっぱり場所によりますかね?
私の行く支援センターだと、みんな最低でも大人1人+子1人で来るわけで、10組くれば最低でも20人…さすがに狭く感じます😅
でも、中にはお母さんとおばあちゃん+子どもで来る人もいますし、最初一人で行きにくいならご主人も一緒に来てもらって、雰囲気を確かめてからお一人で行かれてもいいかもしれません😊
長々とすみません💦
参考になれば嬉しいです😊
-
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
子ども放置してるママさんいるんですね😅💦
ウチの子は まだハイハイできないですし、見守る感じになりそうです💧
一度 旦那と行って、子どもと2人で行けるように努力しようと思います😌
たくさんアドバイスをいただき、ありがとうございます🎵- 4月23日

ひーこ1011
旦那さんと一緒に来てる方もみえますよー!
でも、お子さんと二人の人が圧倒的に多いから、パパが気後れしちゃうかも…
うちは行きたがらないです😅
私もかなりの人見知りです😞
最初は行くのが億劫になった時期もあったけど、顔見知りの人ができて仲良くなって…て通っているうちにどんどん楽しくなりました!
今では毎日行かないとストレス溜まるくらいです(笑)
うちは上の子もかなりの人見知りやったので、先生やお友達から逃げ回って大変でしたが諦めずに連れて行っていたら、だいぶ人見知り克服しました✨
人との譲り合いとか、家族以外との接し方、協調性も身につくし、外に出たからこその成長も感じられます。
週1日とかでも良いから、無理せず少しずつお出かけされると良いかなって思います。
スタッフの先生と話したり、人見知りなんですって言ったら、話の輪の中に混ぜてくれたりしてくれますよ!
育児情報も交換できるし、ママも気分転換になると思います😊
-
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
アドバイスをいただき、ありがとうございます!
どんどん楽しくなると聞いて、安心しました😌☘️
私は周りに友達も居なくて旦那が仕事のときはずっと息子と2人で、ストレス溜まることもあるので、気分転換も兼ねて行こうと思います🎵- 4月23日

チョコワッフル
私も人見知りで、初めて支援センターへ行くときは勇気がいりました。月日と通う回数が増えると、挨拶はもちろんのこと世間話や子どもの話などするようになりました。
やはりママとお子さんペアが多く、旦那さんが来る‥というパターンはあんまりお見かけしません。
祝日のイベントなら多いと思います。
-
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
回答、ありがとうございます🎵
旦那さんも一緒の方って少ないんですね😅
やはり何度か行くことが大切ですよね💦
勇気をふりしぼって行ってみます!- 4月23日
𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
回答、ありがとうございます😊
たしかに1歳弱だと自分は自分!ですね💧
人付き合い、無理しなくて大丈夫なんですね。安心しました☘
アドバイス、ありがとうございます!