
育児のストレスとイライラで悩んでいます。息子が離乳食を食べず、発達面でも遅れを感じています。イライラや怒りを感じることもあり、気持ちを切り替える方法を教えてください。
こんにちは。
みなさん、育児のストレス、イライラどうやって解消していますか?
最近、離乳食をほとんど食べてくれなくて座らせ方や調理法など色々試しましたがすぐに泣き出してしまいます。
そんな息子を見るとイライラしてしまい、怒鳴ってしまうこともあり自己嫌悪です( ;∀;)
以前も質問させていただいたのですが息子は、ずりばいもハイハイもお座りもできず、できるのは寝返りだけ。
今日も子育てセンターで同じ月齢の子達がハイハイ、お座りしながらママとみんなで遊んでいる輪には入れずどうしたらいいのか、と悩んで悲しい気持ちになりました。
帰ってきて離乳食を食べさせたら泣いて全く食べず、ミルクを飲んで寝てしまいました。
イライラしたり怒った顔を見せたらダメだと解っていても出てしまって。
みなさんこんなときどう気持ちを切り替えていますか?
- すままま(7歳)
コメント

あい
うちの娘も、ハイハイ、ズリバイ出来ず寝返りだけです😭発達が遅いのかな、大丈夫かなと心配ばかりで💦しかも最近自我が出てきて思い通りにならないと反り返ってしまいます😂😂怒ってはダメだと分かってはいるものの、イラっとしてしまいますよね😅
私は周りから ハイハイすると大変だよ!と言われてたので、開き直って 私を楽させてくれてるのね〜とポジティブに考えてます😂笑
イライラしちゃった時は夜や、娘が昼寝中に大好きな漫画を読んだりお菓子を食べたり、息抜きしてます🙆♀️
お互い、頑張りましょう(>_<)✨

ずにこ
お疲れ様です。
なかなかこっちが思う通りになってくれなくてイライラするときありますね😅わかります!
多分どのお母さんも何かしらそうやって焦ったりイライラしたりしてると思います。
たしかに自己嫌悪する時もありますが、そうやって冷静になれた時はここぞ!!とばかりにスキンシップしたり話しかけたり遊んであげたりしています。
人間ですから、怒ってしまう時もあっていいと思います。
怒ってる時間より一緒に楽しむ時間の方を増やすようにすれば!🌟
発達の遅れに関しては、赤ちゃん期が過ぎてしまうのが寂しいので
「いいよいいよ〜、まだ赤ちゃんでいててね〜」と長い目で見ています😄
-
すままま
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。怒っている時間より楽しく過ごす時間を多くできるように努力します❗️
コメントして少し冷静になれたので夕寝から起きた息子をぎゅうっとしました!にこっと笑ってくれてほんとに可愛かったです。
発達の遅れは回りの子より赤ちゃん期が長いということ。
それはそれで嬉しいです❤️
色々アドバイスしていただいてありがとうございました☺️- 4月20日
すままま
ご回答ありがとうございます。
同じような発達の状況の方がいて安心しました。
私も「ハイハイすると大変だよ」と言われたのですが焦りが先に来てしまって上手に受け止めることができずにいましたがあいさんのような考え方なら前向きになれそうです!
イライラしたときは自分の好きなことをします!ちょうど今寝てくれたので少し落ち着きたいと思います☺️