
娘が手づかみ食べを拒否し、食事量が減って困っています。手づかみ食べの進め方に自信がなくなりました。同様の経験をした方からのアドバイスを求めています。
妊娠中からとても参考にさせて頂いています!
9ヶ月になったばかりの娘なんですが、手づかみ食べの進め方で悩んでいます。
手づかみ用に野菜を用意しても、掴んでギューっと握って口に入れようとしません。
お手本を見せましたが真似せず。。
赤ちゃんせんべいやボーロでも同じです。
おもちゃは口に入れるんですが、、(^_^;)
そこで、離乳食の時にお粥とかが入っているお皿に手をのばすので、触る事で食に興味が沸いて、手づかみ食べするといいなと食べ物を好きに触らせるようにしてみました。
やっぱり触るだけで口にはいれません。
遊んでしまっているようにも思います。
そしてお皿を取ると怒ります(^_^;)
もちろん机や床に離乳食が落ちるので毎回終わった後掃除しています。
大変になるのも分かった上で触らせようと決意したのですがこのやり方でいいのか自信がなくなってきました。
つかみ食べとは関係ないかもですがここ3日間毎回大泣きして食べる量も減ってしまっています。
同じように手づかみしなかった方、なにかいい方法とかアドバイス頂けると嬉しいです(TT)
長々とすみません。
- ありまき(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

りん
触るものなんでも不思議なんでしょうねー😂うちも大泣きしたり、こねくり回して投げて全身食べ物だらけ。机や床も散々なことなります😂😰
食べれる量もムラがあって、全然食べない日もありました。
9ヶ月の時はほとんどそんな感じで、11ヶ月くらいから汚しながら食べている感じです。1歳を迎えた今現在だいぶマシになったものの、こねこねポイポイべーべーが始まる時あります。
・私が掴んで食べてのお手本見せてもダメだったので、とりあえずそれは続る。
・お皿にたくさん入っていると手でまぜまぜポイがはじまるので、一口分の大きさにして、1つだけ器に入れて、食べたら次を入れる。
・子どもが手に持ったのを私がが食べる。
・私が手掴みしたものを子どもに食べさせる。
・できた時は大げさに褒める。
・食パンをスティック状にしてみる。
これを続けて、おやつのボーロは子どもが取りやすい取っ手がついてるおやつカップに入れてみたりしました。
1歳になってから、スプーンにご飯乗せて渡すと食べるようになって練習中なのですが、これをしてから手掴み食べも上手くなったように感じます。
きっとあと1.2ヶ月もすれば上手くなると思いますよ😊
ありまき
返信ありがとうございます!
そして細かくアドバイスもとても嬉しいです😊✨✨
今までがとても順調だったので、気長にやらなきゃとは思いつつヘコんでました😅
教えて頂いた事を頑張りたいと思います(><)!!