
ミルクで良く寝る理由について相談です。保育園でミルクを飲んでいると、良く寝るようになったそうです。体重は増えているが、ミルクで満たされているのか不安に思っています。
ミルクって、腹持ちいいから良く寝ると聞きますが…
今までほぼ完母でやってきてて、今月から保育園入園となり日中はミルクにしています。(昨日、ミルクについてお答えくださった方、本当にありがとうございました❤️)今は慣らし保育なので、園で1回飲ませてもらい、家に帰ってきてからも、勤務時間内はミルクにしています。
…今すごく良く寝てるんです😅今までは、あまりまとめて昼寝をする子ではなく、ずっと抱っこ抱っこ抱っこだったのですが。すごくびっくりしてます💦4ヶ月で人見知りもないので、保育園でギャン泣きしてないので特に保育園で疲れた訳ではないですよね。やっぱりミルクで満たされて寝てるんですかね?今までは母乳足りてなかったのでしょうか😫体重は緩やかに増えてて大丈夫そうだったのですが…
- ママリ
コメント

☆YUKO☆
慣れない環境に行くと泣かなくても子どもなりに疲れるのかなーって思います💦
ミルクにしたから腹持ちもいいとは思いますけどね🍀
母乳はどれくらい出てるか自分だと分からず・・・ただ咥えてるだけの時もありました😣💦
途中からミルクのみに変えましたが・・・
体重増えてるなら大丈夫ですよ😁

ゆー
息子を混合で育てていましたが母乳でもミルクでも腹持ちそんな変わらなかった印象です😂
うちの子も今週から保育園に通いはじめました♡安定のギャン泣きです😂同じクラスに3ヶ月半の女の子がいますが泣いてても子猫のような泣き声で可愛いです💕スレッドさんのお子さんも今までは静かにのんびり暮らしてきたのに、いきなり周りの泣き声など1日聞かされて赤ちゃんなりに気疲れしてるんじゃないですかね(o^^o)
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
母乳でもミルクでも腹持ち変わらなかったですか😳
周りの子はすごいギャン泣きしてるので…短時間でもその中にいたら息子にしたら大変な環境の変化ですよね😅
ゆーさんの息子くんはギャン泣きなんですね💦ママも辛いですが、息子くんも頑張ってるんですね!早く慣れるといいですね✨- 4月5日

もりもり
母乳か足りてないのではなく、保育園で疲れたのだと思いますよ😊あとは、刺激が多くていい運動?になったんだと思います。
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
保育園で泣かなくても、いるだけで刺激になったんですね💦- 4月5日

1姫1王子
ねんねの赤ちゃんを昼間は疲れさせるようにって、最初は意味がわからなかったんですが、人の顔をたくさん見るだけでも赤ちゃんは疲れるそうです。
いろんな顔を見て、音や声を聞いて、疲れちゃったんですね(*´ー`*)
保育園、頑張りましたね!
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
たくさんの人の顔を見るだけでも刺激になるんですね❗息子が保育園を頑張った証拠なんですね✨- 4月5日

ハルヒママ
うちの子2人とも1日一回夜中の0時にミルク、それ以外は母乳で育てましたが腹持ちが良かったと感じたことはなくもって2・3時間、母乳でも同じ感じでしたよ(笑)
動かないから疲れないということはないですよ(o^^o)環境の変化や慣れないところ、慣れない人、慣れない音全てが疲れの原因になります(o^^o)
次男なんか生後1ヶ月経ったら長男がいるからこもってばかりはできず連れて出てましたけど外でも爆睡、家でも爆睡、夜も問題なく爆睡で今まで来ました(笑)陽に当たるだけでも疲れるし環境の変化でも疲れるんだなぁって見てて思います(o^^o)
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
皆が皆、ミルクの腹持ちがいいわけではないんですね😅
保育園の環境は息子にとって大冒険なんですね✨ハルヒママさん含め皆さんのコメントを拝見し、寝てる息子をみて、良く頑張った!と目頭を熱くしております。
ハルヒママさんの次男くんは小さいときから刺激がいっぱいで、本人は大変かもしれませんが色んなことを早く経験できていいですね😆- 4月5日
ママリ
お返事ありがとうございます!
子供なりに気疲れもするんでしょうか💦体重増えてたら大丈夫ですかね😅