※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rちゃん
家族・旦那

産後1ヶ月以内の過ごし方について夫と義母とトラブルがありました...メ…

産後1ヶ月以内の過ごし方について夫と義母とトラブルがありました...
メンタルが弱っているので否定的なコメントは控えて頂けると助かります。

1歳4ヶ月差で第二子を授かり2週間前に出産しました。
まず妊娠中も朝から夜22時までワンオペ。夫の休みは週1のみ。かなり過酷な生活の中上の子に寂しい思いをさせたくないと身体に鞭打って児童センターや遊び場に連れていき活発に動いては気絶する日々でした。
出産する2日前までそんな生活をしており、出産を迎えました。
出産前に義母が遠方から手伝いに来てくれましたが上の子の産後もなかなかなストレスだった為ちょっと気が引けていました。私の親は毒親で絶縁しているため頼れずです...
夫は短時間勤務、金曜日だけ夜勤、土日休みにしてくれたものの家事が全くできない&育児もある程度はできるもののご飯など準備できなかったり自分本位な動きしかしない為上の子をグズらせることが多いです。
そのため義母に来てもらいました。私が入院中上の子はご飯を全く食べなくなったらしくお菓子やジュースわ与えまくりの生活だったみたいです😔
帰ってから食事を軌道に乗せるのも大変でしたし、退院したその日から私が息子のご飯を用意し、夜勤に行くと夫が出ていったので新生児の頻回授乳をこなしながら上の子の夜泣き対応を1人でしました。
その結果大量出血と立てないほどの腹痛に襲われ病院に来てくださいとの指示がありましたが
義母は運転ができない。タクシーで気軽に行ける距離に産婦人科が無い。義母には怖くて新生児のお世話ができない。夫にも「仕事だから帰れないのは仕方ないだろ」と言われ泣きながら耐えました。

その後も上の子が保育園に行ってる間新生児のお世話をしながら休めると思っていたものの、義母からのご飯の味付けを見て。や、掃除の仕方のレクチャー、実家の猫を見てほしい等永遠に話しかけられ日中に昼寝ができない環境。(上の子の時のデジャブ)
退院して5日目からは上の子だけではなく義母や夫の分のご飯も作らされる状況です。義母は何しにきたんでしょうか。
日中掃除したかと思えば椅子に座ってお茶やコーヒーを飲みながらお菓子を食べ雑誌読んでます。買い物にも行かないので割高なネットスーパーやコープを利用してます。
夜の細切れ睡眠でトータル4時間寝てるかどうかの生活も限界が来ました。

辛いししんどいことを旦那に伝えると
お義母さんはこっちに来る前に体調崩してたみたいだし精一杯やってる。と肩を持ち
そんなに俺といるのきついなら1ヶ月検診終わったら下の子連れて地元(かなり遠方&実家には帰れない)帰ったら?と言われました。

義母は義母で夫を甘やかし、「コーヒー」「お茶」「塩」など単語でものを要求するようになりました。タバコもタイミングもみず好きな時にスパスパ吸うようになりした。
私にご飯作り押し付けるくせにその間下の子が泣いても抱っこであやさないしオムツも替えてくれない。上の子がグズっても遠目から声かけるだけ。


しんどい環境の中妊娠期間を乗り越え出産したのにこんな扱いをされると流石に人として扱われてる気がしません。
食欲もなく母乳も出なくなり、退院日から6キロも減りました。

このまま生きていける自信がありません。
辛いです。

コメント

まりん

大丈夫ですか?
旦那さんも義母もひどいですね……
どこか保健師さんや役所など相談できるとこはありませんか?

いざとなったら母子シェルターなど逃げられる場所に逃げてもいいかもです🥲

pon

本当にお辛いですね🥲
Rちゃんさんは本当によく頑張っていると思います。
とりあえず義母になんとしてでも帰ってもらいましょう。
無理なら保健師さんなどに今すぐにでも相談してください。
きっと何かしら行動を起こしてくれると思います。
それとタクシーでもなんでも使って、産院にも受診してください😭お身体が本当に心配です。

1番手っ取り早くできるのは、保健師さんに連絡かなと思うので、今の現状を全て伝えてください。

そしてご実家が無理なら、産後ケアホテルなどどこかに避難してほしいです。
調べればお住まいの市町村でも安く気軽に使える産後ケアの制度があるかもしれないので、ぜひ活用してください。

わたしが近くに住んでいたら今すぐにでも助けに行きたいくらいです。

どうか、どうか安心して休むことができますように。

はじめてのママリ🔰

文章を読んでいるだけでも涙が出そうになりました…( ; ; )
産後間もないのに本当によく耐えておられると思います。

まず義母と旦那の存在は無視しましょう。必要最低限の会話のみで。よければ義母には帰ってもらった方がよいのでは、と思います。いないほうがマシです。その代わりに週何日かだけでもいいのでシッターさんや家事代行サービスを使うのはどうですか?
食事については、割高ですが宅食などに変えられませんか?ミールキットなどではなくレンジでチンするだけの食事です。旦那さんには自分でそれで食事をとってもらいましょう。上のお子さんは宅食を取り分けたり、ベビーフードなどを活用してはどうでしょうか。
義母はこのまま居座るなら自分でお金払って用意してほしいところですね。

掃除も、やらなくても死なないことはせずにいきませんか!!!省エネです!!!週何回か家事代行サービスを利用してやってもらいましょう!!

とにかくママの健康と笑顔が大切です。少しでも休めますように…