※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k*mama
子育て・グッズ

息子が1歳で、つかまり立ちができず、自分で立つこともできない状況。座りやすりばい、ハイハイもできず、うつ伏せも苦手。つかまり立ちは難しいかもしれない。どうすればいいか悩んでいる。

自分でつかまり立ちできないけど、つかまらせたらしっかり立ち、伝い歩きもするってよくあることなのでしょうか🤔?

私の息子がそんな感じなのですが、自分でつかまり立ちできるようになるまではさせない方がいいのでしょうか💦
押し車で歩いたり、2〜3秒くらいですがなにも持たずに立ってたりしてます😥

なかなかのマイペースでもうすぐ1歳になるのに自分から出来ることは寝返りとズリバイだけです😅
お座りも座らせてあげるか立ってるときにドスっと尻もちついて座ります...
元々うつ伏せ大嫌いでズリバイも1ヶ月ほど前にやっとできるようになった感じです💧

ハイハイの姿勢やお姉さん座り、膝立ちも出来ないからつかまり立ち出来ないのかな?なんて思ってるんですけど...うつ伏せの状態からつかまり立ちって結構難しいですよね😂笑

コメント

エイヤ

私は歩くの遅いほうがいいな〜と思ってたので(そのほうが足腰強くなると聞いてるため)とくに自分からはなにも手伝いませんでしたが1歳1ヶ月過ぎたあたりからようやくつかまりだちして伝い歩きし始めました!ここ数日で歩き始めたところです😊

やる気の問題だと思いますよ♪出来るってことに気づいて楽しいと思えばいつでもやりはじめると思います!

  • k*mama

    k*mama

    回答ありがとうございます☺️
    やはりやる気の問題ですかね😅こうしたらいいよーと強制ではなく遊びの一環で教えつつ出来るようになるのを見守りたいと思います✨

    • 4月4日
こってぃ

自分でできるようになるまでやらない方がいいみたいです。お座りはもってのほかで、自分からするまでやらせないようにしないと、腰にかなり負担になるようです。
うちもずーっとハイハイでした。歩くのも遅くて1歳3ヶ月でした。
でも、歩き始めたらヨチヨチすることなんてなく、スタスタすぐに歩いてました!

体重はどうですか?大きめですか?

  • k*mama

    k*mama

    回答ありがとうございます☺️
    よくないですよね💦お座りは自分でできるまでは余程のことがない限りさせないようにしています!
    すぐに歩けるようになるってスゴイですね😳👏🏻
    体重は10キロ近くあります(^^;)

    • 4月4日
  • こってぃ

    こってぃ

    10キロだと大きい方ですよね。そうなると、もう少し時間がかかるかなと思います。うちは8.5キロでしたが、とにかくビビリでできるようになるまでは自分から絶対やらない性格です。その頃はなんでみんな歩いてるのに!と思ってましたが、階段も滑り台もブランコもストライダーも、失敗するのが嫌みたいでできるようになるまでやりませんでした。
    性格もあるかもしれませんね〜!

    • 4月4日
deleted user

同じでした。
11ヶ月時点でできることは寝返りとズリバイのみ。
10ヶ月健診も一人座りできなくて再健診になりました。
結局一人座りとつかまり立ちは1歳直前、ハイハイは先々週、伝い歩きはきのう始めました。

腰据わりまでは置いてお座り、置いてつかまり立ちさせるのは怖いですね😥

  • k*mama

    k*mama

    回答ありがとうございます☺️
    同じですね!そして息子も再健診受けました💦
    脳性麻痺等で出来ないわけではないと診断されたので、自然に出来るようになるまで見守ってみます🙏!

    • 4月4日
ママリ

友人の女の子が、同じ月齢ですが、ズリバイと寝返りだけと言ってました❣️

お座りもまだ自力じゃできなくて、座らせてもたまにコロッとなるみたいです。
ですが、特に発達を指摘されてることはないみたいですよ❣️

強いて言えば、頭が大きいみたいです😊

  • ママリ

    ママリ

    同じ月齢ってのはもうすぐ11ヶ月です❣️

    • 4月4日
  • k*mama

    k*mama

    回答ありがとうございます☺️
    周りが早い子ばかりで同じような方がいると聞くと少し安心します😭✨
    息子も頭が大きいです!
    うちも指摘はされなかったのでやる気が起きることを願います😂

    • 4月4日