※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろう
子育て・グッズ

ジャンパルーについては、立たせるよりも股関節に優しいと言われています。お子さんが楽しんでいるなら続けても大丈夫です。

生後4ヶ月の男の子を育てています。
よくネット等で本人がつかまり立ちを始めるまで、立たせるような体勢とかは股関節に良くないからやめたほうがいいと聞きますが、ジャンパルーはどうなんですか?
本人もジャンパルー大好きでぴょんぴょんよく遊んでるんですけどこれもやめた方がいいんですか?

わかる方いますか( ´・ω・)

コメント

ゆっけおかしゃん

長時間はやめた方がいいということだと思います。
大人が脇を支えてぴょんぴょんしたり、ジャンパルーや歩行器を短時間遊びに使うなら構わないと思います😊

前に講演会で聞いたんですが、仰向けで手足バタバタ、うつ伏せ、ズリバイ、お座り、ハイハイなどの姿勢は、その後の発達にとても大事なんだそうです。
なので、バンボ、バウンサー、歩行器、ジャンパルーなどに長時間入れておくのは発達を妨げると言われました!

  • たろう

    たろう

    なるほど!わかりやすくありがとうございます♥
    歩行器も長時間はダメなんですね!
    ジャンパルーではなくうつ伏せなどの時間増やしてあげれるようにしてみます(^O^)/

    • 4月4日
  • ゆっけおかしゃん

    ゆっけおかしゃん

    お座り、つかまり立ちなどは、体の準備ができれば自分でやるようになるので、それまでは練習させたりしないようにとも言われました!
    その通りにしたら、次男はお座りで後ろにひっくり返ることはなかったし、長男に押されたり机の上から落ちたりしてもうまく受け身取っていて、とても体幹強いし、安定感ありますよ😊

    • 4月4日
  • たろう

    たろう

    ついつい立たせる格好させるとグズっててもご機嫌になってくれるのでやってしまいます(T_T)
    将来のためにガマンですね(> <)!
    おもちゃにも興味示さないし遊び方がわかんなくてついついラクな方に頼ってしまいます😖

    • 4月4日
  • ゆっけおかしゃん

    ゆっけおかしゃん

    多少は全然いいと思いますよー😃
    縦が好きなのは、景色がいいから当たり前だと思います♪
    本人に立つ気ないのにつかまり立ちさせようとしたり、座ろうとしてないのに座らせたりがダメなんだと思います。
    難しいですよね〜💦💦

    • 4月4日
  • たろう

    たろう

    そうなんですね!
    足動かすのが好きみたいで😥
    本人の様子見ながら時間に注意してみます🏋ありがとうございました♥

    • 4月4日