
コメント

まぁ
発達障害について大学で勉強してました。
言葉の遅れと大勢に怖がって一人だけ大泣きするあたりは発達障害の特徴と言えますので、保健師さんの言うとおり3歳検診ではっきりするかと思います。

りーさ
息子が発達障害グレーゾーンです。
言葉の遅れと集団行動ができず、癇癪がひどいです。
人見知りだけじゃなくて言葉も遅れているから発達障害疑われてるんだと思います。
他には気になる事あったりしませんか?
うちは1歳半健診でひっかかって、経過観察〜2歳半の時に療育紹介されました。
療育通ったら少し良くなってきたかなぁと思います(^^)
-
きぃひか
ありがとうございます‼息子も一歳半検診で経過観察でした。言葉も最近すこーしずつ増えてきた感じです。こだわりが強かったり、眠かったりすると癇癪をおこします。下の子が産まれてすんごく楽なので息子は小さいときから育てにくい子だったんだと実感しております。
- 4月4日
-
りーさ
眠いと感情のコントロールが難しくなっちゃうですよね、うちもそうです💦
療育=発達障害だって思われる人もいますが、決してそうではないので通ってみるのもいいかもしれないですよ😃
とりあえず様子を見てみるのも良いですが、療育するなら早い方がいいって言われてます。
私は息子の特徴や関わり方(私は良くない言葉がけばかりしまってました💦)が学べて良かったと思います。
療育の先生にもちょっとした事も相談できるし、同じ悩みを持つママとも知り合えますよ😊
地域によっては順番待ち状態ですぐ通えない所もあるので、もし興味があるなら一度保健師に相談してみて下さい😃- 4月4日
-
きぃひか
ありがとうございます‼そうなんですね‼療育を早めにしていこうと思います‼モヤモヤしてるより実行ですね!色々相談もしたいし。。早めにがんばってみます!
- 4月4日

ママ
人見知りだけで発達障害とは
保健師さんも酷いですね😢
不安になってしまいますよね…
うちの子はいわゆる、発達障害グレーゾーン(発達グレー)です。
今月から療育園に通っています!
言葉の遅れ
こちらの言っていることも理解していない
指差しをしない
クレーン行動で示す
気に入らないと自傷行為をする
壁や床に頭をぶつける
以上の事でグレーです。
え?グレーなの?と驚きました!
これでも判断できないものです。
うちの子は人見知りをしたことがなく
むしろ人が多ければ多いほど興奮します。
ですが、発達障害児で場所見知り、人見知りの子は多いです。
ですが、だから発達障害とは言えないと思います。
うちの子が発達グレーなのは
やはり判断が難しいからです。
発達障害に当てはまる事も多いですが
当てはまらない事も結構あります。
ですが、平均より発達が遅いのは
親である私も気になっていました。
私の出した答えは
発達障害でも、そうじゃなくても
遅れがあるなら、早期療育で平均まで伸ばしてあげよう!でした。
うちの子は言葉の遅れを中心に
療育しています。
言葉のコミュニケーションが取れれば
お互いにもっと広がりますからね!
気になるようなら保健師さんと相談して
療育に通うのもいいと思いますよ😊
療育=発達障害ではないですし、
年少から幼稚園を考えていますが、
お友達とコミュニケーションをとれるように
しておいてあげたいなと思ったので!
-
きぃひか
ありがとうございます‼うちの息子も発達障害に当てはまらなかったりします。やはり判断は難しいですが遅れてるのは事実ですものね!幼稚園にも来年から入れるのでそれまでに人見知りが治るくらいの療育を積極的に受けたいとおもいます!
- 4月4日

まぁ
下の方に対するコメントも併せて読ませていただきました。
3歳でも発達障害という診断はなかなかつかなくて、グレーと言われることが多いようです。
うちの主人の弟は1歳頃から気になる症状があったのですが、親がなかなか認められず、3歳ではっきり診断されても父親は認めなくて大変だったそうです。
療育の指導員をやってる友達がいますが、早いにこしたことはないので、ちょっとでも気になったら相談に来てほしいと言ってました。
療育というと障害者のような感じがしますが、歩くのが遅かったり、言葉が遅かったり、そういう子の手助けをしている施設なので、みんなが発達障害と診断されているわけではないです。
むしろグレーの子が通うことで、健常児に近付いて健常児の保育園や小学校に行けるようになるので、3歳まで様子見と言われるレベルならなるべく早く療育に通うことをおすすめします。
親がなかなか認めなくて療育が遅れた子ほど、療育の効果が出にくいらしいですよ。
-
きぃひか
ありがとうございます‼皆様がおっしゃるとおり、早めの療育に越したことはないということですね。正直すこし抵抗がありました。認めるのが怖くて💦でもそれだと息子のためになりませんね。積極的にがんばります!
- 4月4日

ママ
専門医の診察を受けたときに
1、対人
人に興味がない、興味がありすぎる、目が合わないなど
2、コミュニケーション
言葉の遅れ、指差しなど
3、こだわり
この3つが揃うと発達障害と思っていいと言われました。
私は間違っているかもしれませんが
療育を習い事感覚で通っています!
お水が苦手な子にスイミングに通わせて
すこしでも水になれてもらおう!って感じと同じだと思っています😊
療育は親のためでもあるので、ぜひ前向きに
お互い頑張りましょ!
-
ママ
間違えて、新たにコメントしてしまいました😂
すみません!- 4月4日
-
きぃひか
ありがとうございます‼ひえー、当たってるような。。早めに専門医に診察してもらおうと思います。詳しくありがとうございました!がんばります!
- 4月4日
きぃひか
ありがとうございます‼そうなんですね😣三歳検診まであたたかく見守りたいとおもいます。
まぁ
他に気になる特徴はありませんか?
なければ性格の問題かもしれませんので、3歳まではあまり気にしなくていいと思いますよ。
きぃひか
癇癪が激しかったです。最近は下の子がうまれてだいぶ落ち着いてきました!あと、公園とか遊びにいくとき必ずお気に入りのトミカを三つくらい手にもって出るのですが、保健師さんには不安だからお守りの代わりなんだよ、といわれました。
まぁ
すみません、下にコメントしてしまいました。