
6カ月の男の子が朝5時や6時に起きて寝付きが悪い。睡眠時間は十分か不安。起床時間を遅らせてみるべきか。アドバイスを求めています。
もうすぐ生後6カ月になる男の子を育てています。
ここ2週間くらい朝5時か6時に起きると、以前の様にすんなりと寝てくれなくなりました。
なぜでしょう?
オムツ替えてもダメ。
抱っこでトントンで寝かせようとするとダメ。
抱っこしてるだけなら覚醒してますが泣きません。
遊ばせるとキャッキャと元気いっぱいです。
ちなみに19時過ぎには就寝して、3時か4時に一度起きて授乳し(調子良ければぶっ通しで寝てくれるので起きない時もありますが)、その後しばらくまた寝ます。
単に睡眠時間が足りてるってことでしょうか?
それなら、就職時間を繰り下げて朝7時に起きる様に21時くらいに寝かせてみるべきでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします!
- umiring(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
うちの子もしばらくそんな感じでした💦力が有り余ってるのかなーと思ってました。うちは一時期、21時に就寝→2時〜4時まで起きてる→4〜6時まで就寝→起床って感じでした💦

はちみつはっち
うちも早寝早起きですよー!
多分時間ずらしても早起きだとおもいます😂
-
umiring
早寝早起きは嬉しいですが、早すぎて困っちゃいますよねー💦
時間ずらしても同じ場合があるらしいですが、一度試してみようかと思います❗️- 4月3日

まぁ
時期、何ですかね?
わたしも20時に就寝させてますが、生後5ヶ月くらいから朝の5時位、早くて4時から目が覚めてしまい、何をしても起きたいモードだったので一緒に遊んだり、絵本を読んだりして9時とか、10時とかに朝寝をしてました😵
無理に寝かせようとはせず、遊んであげて、疲れさせるのはどうでしょうか?
回答になってなくてごめんなさい💦
-
umiring
早くて4時ですかー?!😖
そんな時期だと割り切って、覚醒したら疲れるよう一緒に遊んでみます💡- 4月3日

もえー
前はこうだったのに何で?って思うことがたくさんありましたが
考えてみれば日に日に成長し
日に日に体力も声量もあがってきてるのに
前と同じな訳ないんですよね🤔
朝早く起こしてみるのはすごくいいと思います(^∇^)
-
umiring
そうですよね😲☝️
成長してるから、生活スタイルが変化するのは当たり前ですね😅
すっごく早く起こされますが、自然とこちらも早寝早起きになってるので、良しとします✨笑- 4月3日

しーまま
その子の起床時間なのかなと思ってました💦
うちは気づいたら6時〜6時半ごろにスッと目を開けるようになってましたよ☺️
たまに5時台の時もあります😅
でも泣いて起きるんじゃなくてスッと起きて1人でもタオルもじもじしながら時間過ごしてるので、その時間からは寝かせないですね🤔
2時間くらいしたらグズグズし出すので、そこで朝寝してます😊
寝るのは20時〜21時くらいです💡
あまり変わらない気もしますが、試しに1週間ほどジワジワと就寝時間20時目掛けて遅くしてみてそれで変化があるか見てみてもいいと思いますよ👌
-
umiring
タオルもじもじ、可愛いですねー👶🏻💕
今朝は枕からズレたよーっと訴える声で起こされました😅
試しに就寝を遅らせてみようと思います⭐️- 4月3日

退会ユーザー
わたしも最近まで早朝の覚醒に悩んでいました!
遮光カーテンにしたら起床時間まで寝てくれるようになりました!
-
umiring
ウチは遮光カーテンではありますが、レール上の隙間から漏れてくる光がどうしても防げてないです😱💦
単に明るくなってきたから起きてたって可能性もありますね😲☝️
明日、光の漏れ方を見て対策を考えてみたいと思います❗️- 4月3日
umiring
元気が有り余ってる感じ、分かりますー😅
試しに就寝時間、変えてみようかと思います🤔