
男の子がパパの抱っこを求めて泣くことがあり、パパがイライラしています。いつ頃から泣かなくなるか心配です。
こんにちは!
ちょうど1ヶ月になった男の子がいます。最近はどうしてもパパの抱っこではなきやまない、寝ないというのが起きてしまい、パパがなんとなくイライラ〜としてしまっています。お仕事でいない時が多いのでしょうがないかなと思っています。
でもやっぱりぱぱにとっては悲しいというか納得いかないのかなと思い心配です。
皆さんはいつ頃からパパを認識して抱っことかで泣かなくなりましたか?
どれくらい頑張ればなかないようになるよーって言ってあげたい😭😭
- 🐔✨(7歳)
コメント

みゃあ
うちは2〜3ヶ月頃まではパパ抱っこダメで、私のお風呂中はギャン泣きでした〜💦
でも、ふと気付いたら大丈夫になっていました✨
パパがダメなパパ見知りは、お母さんを認識できるようになった証拠なので、そんな時期だから〜と、頑張り屋さんな旦那さまをなぐさめてあげてください✨

もちもっち
多分、お子さんによります💦
息子は最近やっと旦那に慣れてきました。
お休みの日にたくさん関わりを持ってると次第にパパにもなれると思います!
あとママと仲良く会話してる姿を見せたりもいいって聞きます!
-
🐔✨
最近なんですね🤔そうですよね、みんな違いますもんね😭
お家に旦那いるときは隣か出来るだけ近くででおしゃべりしようと思います😊- 4月2日
-
もちもっち
息子は抱っこ拒否、撫でるのも拒否、旦那からのご飯も食べないという徹底ぶりでした😓
最近は旦那抱っこでも私と手を繋いでれば泣きはしません☺️
今慣れないとそのあと慣れる方がもっと大変だとおもいます💦- 4月2日
-
🐔✨
その徹底ぶり、かなり堪えますね😨
このお話ちゃんと伝えときます!
それはパパの為に回避してあげたい😭😭😭- 4月2日
-
もちもっち
この状態は旦那も困りますが、私も困ります 笑
是非回避してください😣- 4月2日
-
🐔✨
たしかに…笑笑
一切預けられないですもんね😔
一緒に頑張ります!- 4月2日
-
もちもっち
グッドアンサーありがとうございます😊
はい、一切預けられずそのまま後追い、イヤイヤ期と来てるので旦那が居てもトイレも同伴です 笑
旦那様、慣れないとイライラするのはわかりますが、相手はこの世に生まれて1ヶ月。
親がイライラするとお子さんに伝わります💦
そりゃぁままがいいに決まってます😳
根気よくが一番ですね💡- 4月2日

はじめてのママリ🔰
パパ見知りする子はいつまでもしますよね💦お友達の子は2歳前ですがまだしてます😅
うちも帰宅が遅く、平日全く会わない生活でしたが、土日はたくさん触れ合って、抱っこも泣かれても根気強くやってたら全くパパ見知りはなくなりましたよ(^ ^)
半年くらいにはむしろパパの抱っこの方がよく寝てました笑
-
🐔✨
うちのパパすごく優しいんですけど、疲れ+根気がない人😂
頑張れっていうとパパがしょげるし…
早くパパ好きになってほしい😂😂- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
うちは負けず嫌いなので、寝るまで抱っこし続けてました😅
周り見てるとやはりパパが頑張った分だけ懐いてくれてると思うので、頑張れパパ💪💪💪- 4月2日
-
🐔✨
疲れてないとまだ頑張れるみたいですけど疲れてるともうげんなりってそんじで…笑
やっぱり、ママが安心するのはしょうがないにしても頑張り次第ですね!
そうらしいよって伝えておきます!- 4月2日

ちぃ
うちの旦那も今のところは抱っこや寝かしつけは子どもが泣き止んでくれなくて苦手です(^_^;)
でも粉ミルク飲ませたりお風呂入れるのは上手なのでそういうところでよくスキンシップとってもらってます(^-^)
旦那もお風呂と粉ミルクは嫌がらずやってくれます。
なるべくパパっ子になって欲しいので私もいろいろ工夫中です💦
-
🐔✨
もう私はいいから、どうにか頑張るからパパと仲良くして欲しいって思います😭パパも赤ちゃん好きなのは知ってるけどうまくいかなくて見てて辛い😭
- 4月2日

あやまも
下の子は、結構長くママしかダメで、パパには6ヶ月頃までのけぞって泣いていました。
6ヶ月過ぎて少し落ち着いてきて、機嫌のいいときは抱っこしてもらえますが、ママが見える範囲にいないとダメです。
今は後追いが始まったので、またママ依存です…
上の子は、1~4ヶ月くらいまでママしかダメでした。
ウチは二人とも完母だから特にかもです。
でも、オムツ替えや着替えなど、日常のお世話もやっていると、パパに慣れるのが早いかもしれません。
上の子のときは、旦那がお世話よくしてくれてました。それもあってか、5ヶ月過ぎからパパの添い寝が好きだったので。
歩けるくらいになるとパパとの遊びが大好きになるので、私は旦那には申し訳ないですが、赤ちゃんのときはママがべったりできる特権かな~と思っています。
-
🐔✨
そっかぁ、後追いがあるんでした…
きっと歩けるようになったらパパも楽しいんだろうなぁって思いつつ、パパは仕事で疲れてモヤモヤ。
でもきっと歩けるようになるまであっという間なんだろうなぁ…😌- 4月2日

はじめましてママ
生後3カ月ぐらいまでは、抱っこをする人ではなく
抱っこが上手かどうかで赤ちゃんは寝る。
というのを以前聞いたことがあります。
また、現在高校生の子供がいる親戚が言ってたのですが、
「赤ちゃんの頃ママが抱っこしても泣いてたのに、パパやおばあちゃんが抱っこしたら泣き止んだからなんでだろ〜?と思ってたら、
2歳ぐらいの時に、子供にママの抱っこはお尻を支えないから痛かった!
って言われたよ。」
ということもあるみたいです。
もしかすると、パパの抱っこが気に入らないのかもしれないです。
-
🐔✨
きっと抱っこ下手くそなんだと思います…私は慎重小さいんですけど旦那は大きくて腕も長くてうまく収まってないのが側から見てわかります笑
おしりか…伝えてみます!- 4月2日

めーみん
ウチとは真逆です(´-﹏-`;)
ウチはパパの抱っこでなきゃ
寝てくれませんでしたし
今でも夜泣きして起きると
たまにあります(´-ι_-`)
最近はママっ子になりつつありますが
夜中だけはどうしても抱っこ嫌がられます(´Д`)
-
🐔✨
逆もあるんですね🤔
それはそれでやっぱり辛いですね😂- 4月2日

退会ユーザー
うちの娘もそんな時期ありました!
が、私はよく旦那に「娘もパパ抱っこで寝るのコツ掴んでなくて、寝たいのに寝れないんだよ😖お互いに慣れて欲しいから、頑張ってみてよ☺️それで寝た時は寝た時だし、寝なければ最終的に交代したりはするからさ☺️ここで逃げたら、パパ抱っこでは寝られない子になっちゃうし、悲しいでしょ?😣」と、とりあえず最初はパパ、ダメだった時は私…というやり方でやっていました!
3〜4ヶ月ごろには娘もコツを掴んだのか、むしろ私の抱っこよりパパの抱っこの方が寝ます🤣
-
🐔✨
さっき少しギクシャクして、お風呂から上がって「さっきごめんね、どうしても私が赤ちゃんといる時が長いから赤ちゃんもパパも慣れてないんだよね。ありがと」とは伝えられました😂
ただ、それをしっかり伝えるタイミングも難しかったりして…。😞
もう、一緒に頑張ろうねしか言えなかったです😔😔- 4月2日
-
退会ユーザー
ありがとうって言葉は魔法の言葉ですからね!
それだけ伝えられれば十分と思います☺️❤️- 4月3日
🐔✨
そうなんです、お風呂中息できてる?って思うくらい泣くんです😭
どっちも頑張ってるからなんか辛くて…😭もうちょっとだよって言ってあげます🙇