
コメント

凌久ママ
同じく今日から慣らし保育です
食べる量も少ないし卒乳もしてないです。
なんとかなるって聞きますよ^ - ^

けいちゃま
お疲れ様です!
うちも同じくらいの月齢のときに、保育園を入園させています。
人見知り、ほんとにひどくて、特定の先生がいないとダメでした。
ご飯なんて保育園じゃほぼ食べず。
お昼寝も抱っこしてもらって、ようやくうとうと15分くらい寝る、みたいな。
あずけるときも、いつも大泣きで、私も何度か心が折れかけました…が
いつの間にか、その頃のことが笑い話になりました😂
最初は、親子で試練を乗り越える感じですが、保育士さんはほんとにすごい!
子どもの特性を、よく、見てくれて、うちの子に合った方法で成長させてくれています。
うちは今日から年少です。
まだまだモタモタしてるし、のんびりしてるし人見知りもありますが、毎日なんとかやってます!
がんばってください❗
-
ねこ
ありがとうございます!
うちの子は多分お昼寝は大丈夫かもしれないのですが、ごはんを全然食べない気がして💧いつのまにか食べられるようにらなってますかね。。
私も自分が心折れないように鬼にして頑張らないとですね。娘もこれから頑張るんですからね。励まされました!- 4月2日

ままり
大丈夫ですよ(*^^*)
うちも同じ1歳4ヵ月。
5ヶ月から保育園行ってますがクラス替えした初日から泣いてましたけど💦💦
子どもは、すぐ環境に慣れます🙋
-
ねこ
ありがとうございます。案外娘はさらっと慣れてしまうかもしれませんよね。頑張ります!
- 4月2日

RYU
そうです!保育士はプロです。
安心して預けられるように体制はしっかり整えられていますよ!
ママが不安だとお子さんに伝わります。
うちは生後9ヶ月で入園。完母でした。いくら哺乳瓶で練習してもダメでした。
しかし、ママがいないなら諦めて初日から哺乳瓶を自分で持ち飲んでいたそうです。
お子さんにも対応能力はありますので、お子さんを信じてあげましょう!
-
ねこ
ありがとうございます!保育士さんは皆さん良い方たちだったので、信じて預けたいと思います。
たしかに娘も環境に慣れる力がありますよね!とても励まされました✨- 4月2日

ねこりんりん
うちもかなり離乳食では困ってます( ´∀`)慣れたものしか食べなかったり、それさえも気分じゃないと食べないし( ̄▽ ̄)いろんなおかずを騙しながら口に運んでます( ´∀`)
それでも保育士さんたちは大丈夫よー!子供の適応能力はすごいから(*´꒳`*)と。何十年とやってる保育士さんが言うので、きっとうちより手強い子もいたはず!笑
-
ねこ
ありがとうございます。確かにうちの子より手強い子はいたかもしれないですね(笑)
娘の適応力を信じたいと思います!- 4月2日

もえ
おはようございます😊
息子は11ヶ月から保育所入所しました。
慣らし保育時は、朝預ける時はギャン泣き、
10時のおやつの時間も一週間飲まず食わずで
慣れてくれるのか毎日不安でした。
担任の先生と相談して息子のペースに合わせて
ゆっくり進めていきましょうということになり、
予定より1週間慣らし保育が延びましたが、
先生のその判断のおかげで息子も徐々に保育所生活に慣れてくれて、
今では朝預ける時、最初の頃が嘘のように
笑顔でバイバーイ!と送り届けてくれます😂
最初は不安もいっぱいあると思いますが、
保育士さんもしっかりサポートしてくれるので
お子さんを信じて、保育士さんを信頼して預ければ大丈夫ですよ😊
頑張ってください💪
-
ねこ
ありがとうございます!
うちの娘も飲まず食わずかもしれません💧焦る気持ちもありますが、ゆっくり慣れていってもらえればと思います。。
今すごく不安ですが、いつか楽しく通ってくれることを待ちたいと思います!- 4月2日

退会ユーザー
大丈夫です!
保育士さんはプロです
私の娘も家では沿い乳じゃないと寝ないし離乳食も食べないけど
保育園では給食も食べてるしお昼寝も初めは泣きますがすぐに寝てくれますって保育士さんが言うので保育園って凄いなーって思いました
子供のこと信じましょう!
-
ねこ
ありがとうございます!
保育園に通ううちにきっと変わっていきますよね。娘を信じます💪- 4月2日

たけみ
元保育士なので保育士目線から😊
はじめはみーんなそんなものなので全然大丈夫ですよ!
だんだん慣れて朝だけ泣いてケロッとしてしまうようになってくると思います😃
離乳食もみんなが食べてると食べてくれたりしますし👌✨
-
ねこ
ありがとうございます!元保育士さんのアドバイス、とても励まされました!ドキドキしますが見守りたいと思います!
- 4月2日
ねこ
ありがとうございます!
うちはおっぱいは断乳しているのですが、きっと何とかなりますよね!ドキドキしますが頑張ります💪