
コメント

退会ユーザー
基本寝ているときに合間ぬってやっています!

ェム。
子供が1人で遊んでる時に、見える範囲内のことは
してます☺
洗い物は、すぐ行けないんで寝てる時にしてます。
-
りょうちゃんママ
そんなもんだと思っていたのて、もやもやしていましたf(^_^)家事をやっているのを見るのも大事だと思っていて、ままごととかの遊びにつながると思ってますので(*^^*)ありがとうございます(^^)/
- 4月1日
-
ェム。
真似して畳んだり片付けたりしてくれます♡
オモチャの包丁でオモチャの野菜を切ったり
最近はしてます☺- 4月2日
-
りょうちゃんママ
お手伝いができる優しい子ですね(*^^*)子どもの中では真似も遊びかもです(^ー^)
- 4月2日
-
ェム。
ありがとうございます☆
そうだと思います☺- 4月2日

退会ユーザー
私も完全同居です!
寝てる時しか家事がダメとは義両親から言われたんですか?
だいたいの1日の流れです!
8:00頃 起床
8:30頃 朝食
(児童館もしくは公園へ行くまでの時間に、身支度・洗濯・昼食の下準備)
10:30頃 児童館もしくは公園
12:30頃 昼食
13:30〜14:00頃 お昼寝(約2時間)
(その間に夕食の下準備して、余裕があれば育児日記書いたり好きなことします)
18:30頃 夕食
20時頃 お風呂
21:30〜22時間 就寝
こんな感じです!
-
りょうちゃんママ
ありがとうございます(^^)/
そうなんです。家事してたら、寝てるん?といつも聞かれます。家族が各自の部屋に行っている時は家事ができますが、いつも居間に誰かいて、台所と繋がってるので見つかってしまい嫌みを言われたり勝手にお菓子や苺とかあげられて困ってます(^^;
スケジュール参考にします☺- 4月1日
-
退会ユーザー
うちも繋がってます😳
でも何も言われません💦
前は勝手に食べ物与えられてましたけど、何かあげるなら聞いてくださいと伝えるようにしました!- 4月1日
-
りょうちゃんママ
決めを作った方がいいですね\(^^)/何も言われなくて羨ましい😁イヤイヤ期とかどうなるか心配です(TT)頑張ります(^o^)
- 4月1日
-
退会ユーザー
同居って本当に気使うし大変ですよね💦
もっとあぁしてよこうしてよ!って思うことあるんですけど、反対に向こうも思ってるのかもなって考えるようになったら少しイラッとすることも減りました💦
お互いファイトです!!- 4月1日
-
りょうちゃんママ
同じです(><)
子どもが泣いたら、どうした?って見に来て、ぶつけて赤くなってたら、どこぶつけた?とか何回も聞いてきたり、諸々で子どもにも凄く気を使います(*_*)
どうしていいか分からない時もあります(T_T)姑が30年前、当時でいう保母さんだったので、尚更その通りにしないといけない感がありますorz
色々愚痴ってしまい申し訳ないです(><)
あの頃は~と思えるようになる日が来ると思うので、希望を持とうと思います☺- 4月1日
-
退会ユーザー
うちの義母は、私の子供達はこうだったとかあぁだったとか言います。笑
アニメは観てないとかイヤイヤもなかったとか。
分からないけど多分、忘れてるだけな気もします🤔
児童館の先生に教えてもらったのが、もし何か言われたら、
「○○で○○(※1)に聞いたら昔は○○だったみたいだけど、今は○○だよって教えてもらいました!」って言えばいいよ!って。
※1 病院の先生とか児童館の先生が効果ありです!あとは保育士の友人とか!
たまたま私も昨日こんなことがあって。
息子が38度のお熱があるんですけど元気なんです。
薬剤師さんにお熱でもお風呂に入れていいのか聞いたら、
「元気なら大丈夫ですよ!海外では熱だと水シャワーを浴びせる国もあるくらいだから!逆に入らせるほうが汗かくし衛生的にも良いですよ!」と。
義父にお風呂入れないほうがいいよと言われ、この通り伝えました!
お義母様も保育士されていたとのことで色々お詳しいと思いますが、少しずつ変わってきてるみたいですって伝えてみてもいいかもですね!
長くなってごめんなさい💦- 4月1日
-
りょうちゃんママ
色々アドバイスありがとうございます(^-^)v
専門家の話だと信用しそうですね
育児方法変わってきてるから、言い方に気を付けて勇気だして言ってみます☺- 4月1日
-
退会ユーザー
少しでも自分も住みやすいように変えていけたらいいですよね!
なかなか言いにくいことばかりですが💦笑
一緒に頑張りましょー♡- 4月1日

べびたん
洗濯物とかは、一緒に干してます。
洗濯かごの中から、出しまくってポイポイされますが「お手伝いありがとー」というと、拾ってきてくれます😅
掃除機はおんぶしながらパパっとやるか、一緒にかけたりします😄
洗い物は、Eテレ見せてる15分以内に終わらせます💦
-
りょうちゃんママ
ありがとうございます(^^)/
Eテレ便利ですよね!朝と夕方見せてその間急いで米といだり風呂掃除とかしてます(^^)
部屋とかは家族が見てないので、同じ感じで掃除してます(*^^*)よかったです- 4月1日

らるるたん
うちは寝てる時にやったりしてますよ😊✨やはりそっちのほうがイライラしやくて済むので^^;うちは共感したい気持ちが強すぎて洗い物中もお風呂洗い中もそばにいて話してくる子なのでひとり遊び1分ぐらいしか出来ません^^;
保健師さんに心配で相談したら、
今の時期はまだまだ寄り添える環境で
あるなら沢山遊んであげて下さい。
何かを共感したいって気持ちが強い事は
将来幼稚園など行っても友達と
しっかりコミニケーションが取れるって事ですよ😊
と言っていました(*^^*)
-
りょうちゃんママ
ありがとうございます(^^)/
46時中一緒っていうのが良いと思います。私はずっと一緒だと息が詰まって、子どもが集中している時とかは家族に見つからないようにして、少し離れてしまっています(*_*)反省
親と子どもの性格とかもあるのかもですねf(^_^)- 4月1日

はな
完全同居です(^^)
四時に起きて、家事をはじめ、夜の1時までしています(^^)
四時 起床 化粧 洗濯回す
5時 お弁当 食事支度
6時 洗濯干し トイレお風呂掃除
7時 ご飯 片付け
8時 布団を干して、掃除機
9時幼稚園へ。私は仕事
3時 お迎え 公園
4時買い物 習い事送り
5時迎え 食事支度
6時 義両親 子供食事
7時片付け お風呂
8時絵本タイム
9時子供就寝 食事支度
10時旦那帰宅 食事
11時お風呂準備
12時洗濯たたみ 明日の準備
1時就寝です(^^)
-
りょうちゃんママ
3人もお子さんいたら毎日忙しいですね(><)
ありがとうございます- 4月1日
-
はな
仕事がストレス発散です(><)1日家で見てるママ尊敬します。
家にいる時は家事を後回しにして遊んだりしますが(><)- 4月1日
りょうちゃんママ
私も3ヶ月の時はそうしてました!ありがとうございます(^^)