※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校1年生の娘が嘘をつくことが増えています。理想のような嘘をつくことが多く、許容範囲内でしょうか。

小学生1年娘についての相談です
小学生になり嘘をつくことが増えました

今日、夏休みの宿題にあるあのね帳の練習を授業中にしたと教えてくれました。なのでノートを見てみると、昨日友達とお母さんとジュースを飲みにいきました。といった内容でした。昨日ジュースは飲みに行ってないですが少し前にスタバに行ったのでその事かなと思い、これはいつの話のやつ?と聞いたら娘は苦笑い。何回聞いてもちゃんと答えてくれず、もういいよーと言われノートを取られました。
こんな嘘をちょこちょこつきます。

例えば運動会の練習でかけっこ1番になった→実際運動会では4位なので多分1位は違ったと思う。
担任の先生に手紙を書いて渡したら喜んでくれた→実際は渡してなくてファイルに隠していた等です

誰かを傷つけるというより、理想?のような嘘をつきます。1年生ならこのくらいは許容範囲内でしょうか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘もにたようなうそをつきます、、

ママリ

理想と現実が勝て離れているからだと思います。あとお子さんと向き合う時間は取れてますか?

私自身が1年生の頃そうでした。
日記には、実際に会ったことではなく、そうなったらいいなということをあたかも実際の出来事のように書いていました。実際には絶対におこらないから。

でもみんなにいいな、すごいな、と言われたいと言う一心でやっていました。

自己肯定感がものすごく低くていつも周りを羨ましいと思ってました。優しいママがいていつも楽しそうで羨ましいなとか、あの子は先生と仲良しでいいなとか。

家でも学校でも自分の欲求が満たされないから自分の作品の中だけで自分をすごい人に仕立て上げてる感覚でした。

ちょっとお子さん心配です。
満たされてないのだと思います。