
子育てや家事で忙しい中、やる気が出ない悩みを相談したいです。
自分のずぼら加減がいやになります。
夜ご飯考えるのも作るのも面倒くさいし、色んな書類整理、子供の写真整理印刷とかアルバム作り、など、やらないとと思ってもなかなかやる気になれません😓
やり始めれば一気にやるタイプだと自分で思うのですが、その途中で子供がぐずったりすると中断しないとで、そう思うとなかなか手が付けられず💧
写真も、もう子供も7ヶ月になってしまい、また、1ヶ月ごとの成長の記録もしたいしたいと思いつつ出来てません。
そう思うならやりなよ!と思うかもしれですが、体が動かないんです。。。
子供が寝た時にと思うと、家事をやってしまったりゆっくりしてしまって起きちゃったり、夜は夜で寝落ちしてしまう事も多くて何も進まずに1日が終わってしまいます💦
毎日色んなことをして遊んでるママさんやお出かけしてるママさん方は、そういうのどうやってるんだろーと不思議に思うし尊敬します。
私もそうだよー!私はこうしてるよー!ちゃんとやりなよ!今しかないよ!後で後悔するよ!思ってるならやりなよ!
など、意見や喝など、少しお話したいのでよろしくお願いします!
- みかん⭐︎(7歳)
コメント

ちーびさん
うちもめーーーーーっちゃずぼらです!
もうめんどくさがり屋の代表か?ってくらい!笑
写真とか現像してそのままだし…
細かい記録つけよう!と思っても
3日坊主だし…
毎日家事もうまーく手抜きしまくってます!笑
でも それをしないからといって
だれがどうなるわけでもないし
悪いことだと思ってません(いや少しは思えよw)笑

退会ユーザー
私も全然してないですよー!エコー写真をやっと貼り付けてまだ完成もしてません。やる気になればやりますがスイッチ切れたら雑になるので進まないですね笑
子供が寝たら家事はなるべくしないですし、旦那が遅くに帰ってきてもご飯の準備はセルフサービスです。
-
みかん⭐︎
そうなんです!
やる気になるとやるんですが、一旦中断するともうお手上げ(笑)
子供が寝たら寝たでゆっくりしちゃいますよね〜😅- 3月29日

退会ユーザー
私は第一子のときから、朝9時までに家事をすべてします。掃除・洗濯・晩ごはん作り。
主人も帰ってくるのは21時とかで、その時間は子どもの就寝時間なので、冷蔵庫の調理済みのものから好きなものを食べてもらっています💦申し訳ないなぁと思いながらも、主人は子どもと向き合う方が大事だから、と認めてくれています。
写真整理は習慣にしとかないと、もうこの年齢(2歳7ヶ月)になったらどれを印刷したらいいのか…😅
例えば、朝に家のこと、あとは子どものこと、と決めたら動きやすくなりますよ🎵
-
みかん⭐︎
私も朝に洗濯洗い物などをしてます😄
晩御飯の準備は、いつも献立が決まらず結局夕方です💦
朝は洗濯洗い物ご飯を食べて、寝かしつけして離乳食、お出かけお散歩、お昼ね遊び、夕寝ご飯作り離乳食お風呂就寝、って感じの流れです!
朝とか午後に機嫌の良い時間に掃除したり、ちょっと片付けしたり家事したりですが、家事以外の(写真記録書類)が進まず😭😭
ほんと今の内から写真やらないとヤバいですよね、、、
すでに枚数が大変な事になってますもん😂😂
ネットで写真頼むのも億劫で、、、- 3月29日
みかん⭐︎
めんどくさがりの性格で自分で困ってます😭笑
写真現像してるだけすごいです!
毎月写真無料のアルバスってのを頼もうと7ヶ月目にしてやっと思ったんですが、月末締めであと2日しかないです(笑)
ギリギリにならないとやらないんですよね😭
そして焦って満足の行くのに出来なかったり、結局間に合わなかったり、、、
家事は料理が苦手で💦
その他のは適当にそれなり〜にやってるんですが、料理だけは手の抜き加減が分からないし、レトルトとかばっかり続けると自分ダメだなとか思ってしまい😭😂
私も旦那に何か言われる訳ではないのですが、こんなのでいいのかな、他のママはしっかりやってるよなって他と比べちゃって😫