
コメント

りんるん♪
子供2人いますが、2人共パパ見知りしました🤦♀️
私の場合はもー子供もパパも時間はかかりましたが慣れてもらいました😅

退会ユーザー
パパ見知りが上の子の時にあり助産師さんに
・日曜日だけ休み、帰宅が遅い等、家にいる時間が短いだけでなる(育児積極的でも)
・ママがパパに優しく接して安心感を与える(心の中で今寝たのにパパ帰って来ちゃった…タイミング悪いな…😞など思わない)
・パパとの特別な遊びを作る!赤ちゃんがパパと、この遊び、このおもちゃで遊べる🙌っていう気持ちする🎵
ってアドバイスを貰いました✨
あとはそばにママがいて「パパと一緒で楽しいね」っていう雰囲気も大事だそうです😊
パパ見知りされると大変ですよね😣
パパには「よくある事だよ!」「ママとは違うって、ちゃんとパパの顔はっきりわかってきてるね」「遊びたいけど上手くいかなくて泣いちゃう時があるみたい💦」とかパパが挫けないように声をかけました(笑)
-
ちぃ
ご丁寧にありがとうございます😊
かなりギャン泣きするんでほんと主人も落ち込んでます。。
育児には積極的に頑張ってくれてはいるんですが。
かびるんるんさんに教えていただいたようにいろいろ試してみます!!
ほんとにありがとうございます!- 3月22日

きなこ
うちもパパ見知りありました!
1ヶ月くらい続いたのかな?
ただ、旦那も負けず嫌い?なので
根気強くあやしたりかわいがってました!
今では私がいない時に泣いても
パパの抱っこで泣きやみます!
-
ちぃ
コメントありがとうございます😀
やはり慣れてもらうには根気がいりますね(><)主人も頑張ってはいるんですがなかなか上手くいかず参っているみたいです。。
私たちなりにゆっくり頑張ってみようと思います!!
ありがとうございました!!- 3月23日
ちぃ
コメントありがとうございます😀
そうだったんですね(><)私も娘に慣れてもらうためにギャン泣きしても抱っこしてもらってるんですが私自身が娘の泣き声に我慢出来ず抱っこ替わってしまうんですよね(><)
やっぱり主人に根気強く抱っこしてもらうしかないですよね(><)
頑張ってみます!
りんるん♪
おもちゃで気をそらしながら…
など、試行錯誤しながら気長に頑張るしかないです(´×ω×`)
心が折れそうなりますが😅