
保育園での先生同士の揉め事や号泣について相談。園長や役所に相談しようか悩んでおり、他の保護者はどうするか考えて欲しい。
保育園についてです。
今日次男(1歳児クラス)にお迎えに行ったら
息子の担任の先生2人が話合いをしていました。
そして私が迎えに行っても気付いてるのに無視、
挙句に先生同士がもめているようで
1人の先生が号泣しはじめました。
息子は0歳児の先生が私の元に連れてきてくれましたが
保育園で擦りむいたであろうオデコの怪我についても
担任の先生と話さずに帰ってきてしまったので
なにも聞けていません。
もともと仲が良さそうな感じでもなく
派閥や上下関係がきつそうなのは見てて
わかっていました。
わたし的には
*子供の前で先生同士の揉め事、
ましてや号泣する、させる等はどうなのか?
*保育中に子供達に背を向けて
揉めているのはどうなのか?
*今日たまたま私が見てしまったのなら
百歩譲って許せますが日常的に
こんなことがあるなら教育上どうなのかなとも思います。
園長先生、もしくは役所に相談しようか迷っています。
主人には相談しましたが主人は
もうすぐ学年が上がり担任も変わるし
もういいんじゃない?と言っています。
が、私は腑に落ちず、納得できません。
皆様ならどうされますか?
- pi☺︎(8歳, 9歳, 12歳)
コメント

リオル
私なら報告します
日常的にとなると子ども達に変な影響を与えかねませんから
「教育環境を整えるのもお仕事ではありませんか?」と突っ込みますね

秋桜
こんばんは。
私なら後日園長先生に時間を作って頂いて少しお話すると思います。
学生の頃保育園でバイトしていたことがあり、その際に先生としての自覚を持って園児に接して下さい。子供たちは様子を見て、きちんと理解してるんですから。と言われていたので先生同士の問題は職員室にいってするなり、園児に見せるものではないかと思います。
-
pi☺︎
そうですよね!
園長先生に話して見ます!
ありがとうございました。- 3月17日

もち
それは保育中にしちゃだめですよね💦
しかも1歳児なんてまだまだ目が離せないクラスですし💧
たまたま今日が初めてだったかもですが、園長に話してもいいかなと思います💦
そしたら話し合いまではいかなくてもちょっと気を付けて保育士間の関係を見てくれるかもです😅
-
pi☺︎
やはり園長先生に話しみるべきですよね。
ありがとうございます。
背中押されました(^^)- 3月17日

るる
元保育士です。程度からだと、まず主任保育士、副園長、園長に伝えて様子を見ていただきたいです。
-
pi☺︎
そうですよね!
ありがとうございます。- 3月17日
pi☺︎
そうですよね。
月曜日園長先生に報告します。
ありがとうございました!