
お子さんの夜泣きで疲れている方が、体調不良や不眠に悩んでいます。生活が不規則で体調が優れず、メンタルも不安定。自律神経を整える方法を相談しています。
お子さんの夜泣きが続いてる方、体調崩したりしませんか?
最近、夜泣きが始まり決まって2〜3時にギャン泣きで起きて30分くらいは抱っこです。そして5時に起床。
ミルクを飲んだらまた少し寝てくれるのですが、眠いし疲れているのに娘のスケジュールに私の体がついていけず眠れません。
夜、布団に入るものの次いつ泣き出すだろう…と気になって寝付けなかったり旦那のいびきに邪魔されたり。
寝れそうって時に娘がまた起きだすので寝不足続きと最近は花粉で体がボロボロです。
不規則な生活だからか、今回の生理が終わって2週間くらい経つのに茶オリがずっと続いています。(産後3ヶ月で再開してます。)
日中は体がだるくて最低限の家事だけして娘をあやして、なんだか毎日の日常に疲れました。
今だけとわかっていてもメンタルやられてきてイライラもするし自分のコントロールが出来ず落ち込みます。
多分、自律神経がやられてると思うのですが、どうモチベーションをあげればいいですかね?( ; ; )
今日はもう調子が悪すぎて、旦那に帰りに夕飯のおかずを買って来て欲しいと頼んだところです。
- さぴちゃん(6歳, 7歳)

リオル
旦那様がお休みの日にお昼寝できる時間を作ってもらったり
逆に外へお散歩へ行ったりしてみてはいかがですか?
私はそれで1人目を乗り越えましたし
まさに現在2人目に立ち向かっています

りい
毎日お疲れさまです。大丈夫ですか??
女の子の方が成長が早く夜泣きが多いそうです😅
私の娘も夜泣きしたりしなかったり。。
一時期は3時ころ大声で泣き叫び2時間付き合いました(´•ω•̥`)
最近は1時間おきに泣いて起きることもあれば、3時間おきのときもあり、まちまちです。
朝は5時に起きてますよー同じですね😩朝もう少し寝ていたい笑
お昼寝はできないですかー??
私は抱っこしてないとお昼寝しない子なのでできないのですが、慣れました😶
まずは、旦那さん別室で寝てもらいましょう!
辛い時は旦那さんに夜泣き代わってもらって、(泣き止まないと思いますが)寝てしまいましょう!

猫LOVE
私も息子が6ヶ月ぐらいから3歳すぎるまで夜中に1時間に1回は泣いてて起こされてたような気がします・・もう寝てても息子が起きたんじゃないかと幻聴があったぐらいで、全然私は寝た気がしてなかったです.°(ಗдಗ。)昼寝の間に小刻みに私も一緒に寝る感じで乗り切りました(^◇^;)
コメント